全力前進〈6月〉
28日 〈つり合い?日独伊三国同盟??) |
5時間目に3年生の2クラスの授業を見に行きました。 3-2は理科の授業でした。 「本が机を押す力」「机が本を押す力」「地球が本を引っ張る力」…黒板を見て、なんとなくわかっているつもりになっていましたが担当の先生の「どのような場合が『つり合い』で、どのような場合が『作用・反作用」なのかの説明を聞いて「なるほど!」と思いました。
3-3は社会の授業でした。 第2次世界大戦、日独伊三国同盟と聞けば「知ってるな~」とは思うのですが、詳しく説明はする自信はありません。先生の問いにどんどん答える皆さんは素晴らしかったですね。
自分の知識をアウトプットするのはとても良い学習になります。保護者の皆様はご家庭でお時間があるときに、是非、お子様に学習内容を説明してもらってください♪ …「反抗期でそれどころではない」というご家庭は教務主任までお問い合わせください(笑) |
27日 〈頑張れ!小金中!!〉 |
本日、部活動壮行会が行われました。 各部の決意表明、生徒代表の言葉、在校生による応援、部長会長の言葉などがありました。 3年生にとっては最後の大会、コンクールが近づいています。1日1日を大切にして、みんなで協力していきましょう♪
|
24日 〈最高の○○○日和!〉 |
もちろん「プール」です! 一足先に、男子のプールがスタートしました! 気温34℃の中でハンドボールや剣道をやっている女子には申し訳ありませんが男子はめちゃめちゃ気持ちよさそうでした♪ 回数はあまり多くないので短い時間で精一杯楽しみましょう!!
|
21日 〈テスト返却始まりました!〉 |
本日よりテスト返却が始まりました。 全ての教科が一斉に戻ってくるわけではありませんが、これから授業の中で随時返却されます。
1年生もドキドキワクワクという表情でしたが、皆さんどうだったでしょうか?? 点数の善し悪しよりも、「どこを間違えたのか」「どう間違えたのか」をしっかりと見極めて、これからの学習に生かしていきましょう♪
保護者の皆様 あともう少しするとテストの「個票」を生徒に渡します。各教科の答案と個票を御確認ください。 多くの生徒は一生懸命今回のテストに立ち向かいました。しかし、結果はどうなるかわかりません。結果次第ではお子様に伝えたいことがあるかもしれませんが、どのような結果でも、まずは労をねぎらってあげてほしいです。 |
20日 〈気剣体の一致〉 |
以前もお知らせしましたが、1,2年の女子は現在、「剣道」をやっています。 今日の5時間目は内科検診もあって1-3,4の女子はドタバタしていましたが、武道場に来た人から速やかに防具を着ける姿はとてもスムーズで立派でした! これまでの経験のない「防具の装着」「竹刀の打突」に緊張しながらもみんなしっかりと取り組んでいました♪
|
19日 〈準備!〉 |
来週から始まる水泳の授業に向けて本日はプール清掃を行いました。 特設水泳部、陸上部、女子バドミントン部のみなさんが一緒に作業をしてくれました。 みんな一生懸命、掃除をしてくれました!中でも壁掃除に全力で取り組む陸上部は「職人」でしたね!
全員で2時間の作業を終えるとプールはピッカピカになりました♪
更衣室やトイレは女子バドミントン部が事前に掃除をしてくれていました!ありがとう!! 来週からのプールの授業を皆さん、お楽しみに~♪ |
18日 〈第1回定期テスト2日目!…とテスト!と掲示物〉 |
本日はあいにくの雨… ですが、天候にかかわらずテストは実施されます(笑) 1時間目に社会、2時間目に数学のテストを実施しました。これでひとまず第1回定期テストは終了です!あとは結果を待ちましょう♪
今日は8組もテストです! 昨日の調理実習のときの楽しそうで和やかな雰囲気とはうって変わって、本日の8組の教室はピリッとした空気になっていました。 あの緊張感の中でのテストは疲れたと思います。お疲れ様でした!
被服室の近くの掲示板の掲示物です。皆さん、全問正解できますか!?
|
17日 〈第1回定期テスト!…と調理実習♪〉 |
KOGANE祭りから2週間が経ち、本日より、いよいよ定期テストが始まりました。 今日は1時間目に英語、2時間目に国語、3時間目に理科という日程でした。 1年生は中学校に入って初めての定期テストで緊張もあったと思います。みなさん、明日も全力で頑張りましょう!
定期テストの裏で、8組は調理実習で「カレーライス」と「フルーツポンチ」を作りました。 調理室に見に行くと「タマネギ切ったら目にしみた~」「上手にできてます」と報告をしてくれました。
鍋いっぱいの具材を混ぜるのは大変そうでしたが、みんなで協力して完成させることができました♪みなさん、お疲れ様でした! |
14日 〈修学旅行を振り返りました!〉 |
3年生は3時間目に修学旅行の振り返りを各学級で行いました。 班ごとに作成したパワーポイントを使用して、修学旅行の思い出や学んだことを発表しました。
原爆の話し、実際に原爆ドームを見学した感想、京都の神社仏閣についての説明から、部屋でのUNOの話しや、パフェの説明と多岐に渡るものでしたが、どれも仲間と貴重な体験をしたのだなと感じました。 3年生の皆さん!発表お疲れ様でした♪ |
13日 〈ゴール型競技 バスケットボール&ハンドボール〉 |
3年生の保健体育は男子がバスケットボール、女子がハンドボールを実施中です。 男子は3年間で初のバスケットボールでとても楽しそうです♪徹底してシュート練習をしてゲームの中でゴールを決められることを目指します。 「優しい世界の住人」を合い言葉にゲームを展開し、少しずつゴールが入るようになってきました。 *「優しい世界の住人」については3年生男子に聞いてください(笑)
女子はゾーンディフェンスを練習中です。みんなで声を掛け合ってよく頑張っていました。
暑い日が続きます。よく食べて、よく寝て、体調管理をしっかりしましょう…。テスト勉強でそれどころじゃない?? |
12日 〈ぐんぐん加速!スムーズなバトンパス!!〉 |
ダンスのテストが終わり、1年生男子の保健体育は「短距離走・リレー」に入りました。
1,2組はバトンパスの練習は2回目ですが、格段に上手になりました! グループ内で「スタートの位置をもう少し下げた方がいい」「ハイって声をもう少し早く」などのアドバイスを送り合う姿がとても良かったです。 現状に満足せずに、より加速した状態でのバトンパスを目指しましょう! |
11日 〈開設!テスト前自習室!〉 |
学習委員会の発案により、昨日から昼休みに2F多目的室を自習室として開放しています。
初日の昨日は20名ほど、本日は40名が集まってワークを進めたり、教え合ったり、先生に聞いたりしながら学習を進めました! 第1回定期テストまであとわずか!頑張っていきましょう!! |
10日 〈体を上手にコントロールしよう!〉 |
本日は、2時間目に8組の体育の授業にお邪魔しました。 なによりも8組は元気いっぱいで、見ていて気持ちが良かったです!
「より良い記録を出すのも大事だけど、説明を聞いてルールの中で頑張ることがもっと大事」という先生の話しを聞いて頑張ってましたね♪
線をまたいで前後や左右にジャンプして上手に体をコントロールしていましたね! 運動の合間に「遅くなりました!おはようございます!」とわざわざわ挨拶をしてくれる3年生もいて、朝からとても心がぽかぽかしました♪ |
7日 〈生徒総会〉 |
本日は生徒総会が行われました。生徒会総務、議長団、委員長、部長の皆さんお疲れまでした。 提案者や質問者の皆さんもお疲れ様でした。 生徒総会は様々な大切なことを決める大事な会です。1年生は初めての体験だったと思うので、ついて行くので必死だったと思います…。
でも実は、学級会や学年総会(宿泊行事の前の集会)とやることや流れは一緒なんです。 全員に関わることだから全員で考えて全員できめる。「自分のことだ」と考えて参加するとより良いと思います。 これから話し合いの場面が来たときの合い言葉は『自分事』ですよ♪ |
6日 〈事前準備&振り返り〉 |
本日の6時間目は1年生が校外学習の振り返り集会、2年生が林間学園の事前学習、3年生が修学旅行のまとめを行いました。 1年生は、体育館にて集会形式で行いました。各クラスごとに振り返りをして、次に全体で集会を行いました。 反省では、普段の生活も見直していて大変立派でした。次の活動につなげましょう!
2年生は、林間学園で赴く場所についての学習を行いました。ホテルや見学地について調べて一生懸命まとめていました。 今から行くのが楽しみですね!
3年生は、班ごとにパワーポイントを作り、修学旅行で学んだことなどを発表する準備を行いました。 思い出すだけでも、楽しかったことが目に浮かぶようでした!良い発表ができることを期待しています。
|
5日 〈頑張れテスト計画!〉 |
本日の6時間目、3年生は定期テストの計画についての活動をしていました。 担任の先生方の行っていた勉強方法や、計画の立て方などは参考になったかな!? 3年生はこの卒業後の進路のために「計画を立てる」ということが今年1年大切になります。 まずは、昨年度よりも質の良い計画をてていきましょう♪
|
4日 〈校外学習集会〉 |
KOGANE祭りも終わり、テストに向けて準備…の前に1年生は校外学習ですね!
明日の校外学習に向けて事前集会をおこないました♪ 保健の先生からもありましたが、暑くなることも予想されます。水分をたっぷり持っていきましょう! 普段の学校内の生活から一歩外に出ての活動となります。ルールやマナーを守って、楽しい校外学習にしてきてください! |
1日 〈あきらめない 止まらない 勝破笑美戦! KOGANE祭り当日〉 |
グラウンドの整備を始めとした前日準備をしっかりと行い、KOGANE祭り当日を迎えました。
「あきれめな 止まらない 勝破笑美戦!」というスローガンと一緒に走り抜けてきた楽しく、盛り上がった1週間でした!
詳しい様子はこちらでお知らせしています。
KOGANE祭り〈準備中〉 - 松戸市立小金中学校 (matsudo.ed.jp)
あきらめない 止まらない 勝破笑美戦!みんなお疲れ様!! |