30日〈文化部の集大成!秋芽祭!!〉

本日、秋芽祭が行われました。

 英語部:英語劇「3人のプリンセスが幸せになる物語」

 吹奏楽部:演奏「秋の大合奏祭」

 家庭科部:作品展示&おりがみ体験

 美術部:作品展示〈コンセプト「むちゅう」〉

 科学部:作品展示&ロボット実演

保護者の方にも御来校いただき、文化部の生徒にとっても良い機会となりました。

発表があった皆さん、お疲れ様でした♪

 

 

 

27日〈お助け隊!〉

合唱コンクールが近づいて、各クラスの合唱もどんどん完成度か高まっている…はずですよね!?

昨年に比べて1ヶ月早い実施ですが、頑張っていきましょう♪

8組は人数が少ないので、交流委員を中心に有志を募り、「お助け隊」として1~7組の仲間の力を借りて合唱を行います。

8組とお助け隊の仲間は毎日、昼休みに練習をしています。練習の成果を当日聞きに来てください♪

 

26日〈給食の様子〉

普段、あまりお伝えすることのなかった給食の様子の写真を載せます。

 

 

 

急に教室に行って無言でパシャパシャ写真を撮り始める様子を見てびっくりする人、ピースをする人…。

また、クラスによっても食事中の様子が違って面白かったです。

2-1では担任が半分廊下に出されています。これは担任がイジワルをされているわけではなく、本人の意志です。

25日〈テスト終了!〉

テスト2日目が終了し、全ての教科のテストが終了しました。皆さんお疲れ様でした!

テスト終了後の学活では、新しい席の発表があったり、以前できなかった体育館での歌練習をしたりと様々な活動をしていましたね。

 

結果はまだわかりませんが、しっかりと受け止めて次につなげて行きましょう♪

24日〈やっと秋が来ましたね…〉

やっと暑さも一段落し、過ごしやすい陽気になりました。朝は肌寒いくらいでしたよね!?

本日は第2回定期テストの1日目です。英語、国語、音楽、技術・家庭のテストを実施しました。

出来はどうだったでしょうか!?明日は社会、理科、英語を実施します。ラストスパート頑張りましょう!!

 

*写真はテスト開始のチャイムを黙想で待つ生徒達です。消して寝ているわけではありません(笑)

20日〈8組、各学年の活動〉

5時間目に8組の様子を見に行くと、各学年で活動していました。

1年生:校外学習の事前学習〈調べ学習〉

2年生:林間学園の事後学習〈新聞作り〉

3年生:受験用写真撮影準備

活動中なのにいつも大きな声で挨拶をしてくれてありがとうね♪

19日〈大人っぽくなってきましね〉

最近感じるのですが、3年生がとても「大人」になった気がします。

まだまだ、幼さが残っているのですが、1学期までの様子とは、「なにか」が違います。

受験生としての自覚なのか、部活動に一区切りついた生徒が多くなったからなのか…。

原因はわかりませんし、「どう変わったのか」をうまく表現できませんが、集団として一段階、質が高まっているのは事実だと思います。

 

 

 

学習を進めるのはもちろんですが、中学校でしか体験できない行事、係活動、委員会活動、そして普段の生活を大切にして1日1日1を過ごしてほしいです♪

18日〈先生達も勉強勉強!〉

本日は職員による授業研修会を実施しました。

全てのクラスではありませんが、先生達が集まって授業の見学をしました。普段はあまりない状況に戸惑った人もいるかもしれませんが、みんなよく頑張ってくれました♪

 

 

みんなが帰ったあとは反省会を行って、よりよい授業について話し合いを行います!

小金中生が、「より学習に向かえるように」「より理解が深まるように」先生達も頑張ります!

17日〈倒立姿勢〉

3年生男子はマット運動が始まりました。

普段は感じることがない倒立姿勢の技(倒立前転、側方倒立回転)の練習を中心に取り組んでいます。

 

 

苦手意識を持っている生徒も多いようですが、練習をするにつれて綺麗にできる人も増えてきました!

目指せ、倒立前転マスター!!

12日〈林間学園を終えて〉

2年生は昨日、林間学園から帰ってきました!みんなお疲れ様でした♪林間学園での学びの成果を今後の学校生活に生かしていきましょう!!

本日の2年生は登校時間を遅らせてのスタートでしたが、まだ疲れがあるような人もいましたが、授業に熱心に取り組んでいました。

 

 

 

 

  

11日〈怪獣のバラード〉

5時間目、1年生は学年合唱「怪獣のバラード」の練習を行いました。一生懸命な歌声はとても素晴らしかったです!本番も楽しみにしています♪

 

本日は校内高等学校説明会の2日目で、私立高校の先生方をお招きして学校の説明をしていただきました。

昨日の公立高校、本日の私立高校と様々なお話しを聞かせていただき、今後の進路選択について考える機会とすることができました。学習を進めながらより良い進路選択ができるように御家庭でも十分に話し合いをしてください。わからないことなどがあれば、遠慮なく学校へ御相談ください。3学年の職員のみならず、全職員が3年生のより良い進路開拓を願っています。

 

 

 

校内高等学校説明会2日目の本日は、東洋大牛久高等学校さま、我孫子二階堂高等学校さま、中央学院高等学校さま、二松学舎柏高等学校さま、日体大柏高等学校さま、東京学館浦安高等学校さま、修徳高等学校さま、潤徳女子高等学校さま、錦城学園高等学校さま、ヒューマンキャンパス高等学校さま、勇志国際高等学校さまにお時間を作っていただき、お話しをしていただきました。誠にありがとうございました。

10日②〈高校説明会〉

本日の午後、本校を会場にして高校説明会を行いました。

「受験生」と言われて4ヶ月が過ぎて、受験生としての自覚と覚悟が生まれ始めた3年生にとってはとても良い機会となりました。

明日の説明会もより良い機会にしてほしいです♪

 

 

 

 

本日は、柏の葉高等学校さま、柏南高等学校さま、柏中央高等学校さま、松戸国際高等学校さま、松戸馬橋高等学校さま、松戸南高等学校さま、市立松戸高等学校さま、流山北高等学校さま、流山南高等学校さま、流山高等学校さまにお時間を作っていただき、お話しをしていただきました。誠にありがとうございました。

10日①〈林間学園出発!〉

本日早朝に2学年が林間学園に出発しました。

1日目の予定:魚のつかみ取り(釣り)、ラフティングor工芸体験、キャンプファイヤー

2日目の予定:買い物、野外炊飯

となっています。今回の林間学園で大きく成長して帰ってくることを期待しています!

 

 

9日〈1年生の授業は??〉

本日は1年生の授業の授業の様子です!

2学期になり、良い意味で緊張もなくなってきてのびのびしてきている1年生!厳しい夏を乗り越えて大人の顔つきになった…よね?

 

 

 

また、本日より合唱コンクールに向けた、帰りの会を若干延長した「特別教室練習」が開始されました。今年も小金中学校の合唱をお楽しみに!

 

6日〈2年生の授業は??〉

今日は2年生の授業の様子のお見せします!

どのクラスも一生懸命授業に取り組んでいました。あるクラスはちょっとした背徳感を感じながら授業をしていました。驚かせてごめんなさいね(笑)

 

 

 

 

 

3日〈あなたの学校の良いところは?〉

2学期2日目ですが、3年生は学力確認テストを行いました。

そして6時間目は面接練習です。

説明を聞いたあとに「面接官役」と「受験生」に分かれて実際に面接を行いました。

「将来の夢は?」「あなたの学校の良いところはなんですか?」など様々な質問をしていました。

校長先生との面接練習もあります。しっかり準備していきましょう!

 

 

2日〈始業式〉

長い夏休みも明けて、いよいよ2学期が始まりました。

久しぶりに教室で顔を合わせ、笑顔で過ごしている様子を見て、とてもうれしい気分になりました♪

 

 

この先、2学期、3学期とうまくいかないこともあるかもしれません。でも大丈夫!

今日気分が乗らずに休んでしまった人も大丈夫!

みんな大丈夫!根拠はないけどきっと大丈夫!!

困ったときは友達がいます。先生たちもいます。なにより一番身近な保護者の方たちもいます!

みんなで協力して、いつも笑顔で元気よく過ごしましょう♪