4/23(水) 校長室から⑯ 1年生を迎える会
今日は、2時間目に1年生を迎える会を行いました。花のアーチ係が持ったアーチをくぐって6年生と手をつないだ1年生が入場!全校児童が音楽に合わせて手拍子を打って温かく迎え入れました。
ランドセルを背負って1年生の様子を醸し出した児童会役員による「始めの言葉」で会が開始。
まずは1年生の紹介がありました。1年1組から紹介されると、クラスごとにポーズがとてもかわいらしい!2~6年生も釘付けです。
1年生の紹介に続いて、在校生も2年生から順に紹介。それぞれの学年ごとのポーズが何とも微笑ましかったです。
続いて、お待ちかねのゲームです。ゲームは「○×クイズ」、「あいこが勝ちジャンケン」でした。クイズの正解やジャンケン勝負で全校大盛り上がりでした。
その後は、2年生からのプレゼント。2年生が昨年育てた「アサガオの種」を1年生にプレゼント。2年生もこれからは、おにいさん・おねえさんです。プレゼントの後には、全校児童に向けて「迎え入れ」のお礼に、1年生から「お礼の言葉」がありました。
始業式より入学式の方が後でしたので、今日が初めて全校児童がそろって集合できた嬉しい日です。皆で全校合唱として「小金小校歌」を合唱しました。指揮・伴奏も歌声委員会が立派に務めてくれました。1年生もこの短い期間で毎日校歌の練習をしていて、全校児童で大きな歌声の校歌を体育館中に響かせることができました。今日の素敵で温かな「1年生を迎える会」ができたのも、小金っ子それぞれの練習と準備のおかげ。そのお礼と1年生が少しでも早く小金小のことがわかって馴染めるようにと、最後に私から話をしました。「1年生にいろいろ教えてあげてね」、「よいお手本になってね」、と声をかけると、全校から「はい!」と反応が返ってくるのも嬉しいことです。
新児童会役員の進行もとても素晴らしく、1年生も花のアーチをくぐって楽しそうに退場して会は終わりました。1年生が少しでも早く学校に慣れて楽しい学校生活が送れるよう、皆が支えようとする気持ちが伝わってくる素晴らしい会となりました。