11月17日(月)

今日は、感染症の影響で延期になっていた音楽集会を実施しました。

 

工事が終わったばかりの体育館での初行事です。

 

感染症拡大防止として、前で発表するときを除いて全員マスクを着用しました。それぞれの学年には、以下のような感想を話しました。

●3年生「笑顔のヒ・ミ・ツ」

 

3年生の持っているパワーを感じました。これからもいつも笑顔でお友だちとも仲良くね。

●1年生「おは・おはよ~」

 

歌詞の「おはよ~」が、頭から離れません。あいさつすることが楽しくなるような元気いっぱいの歌声でした。

●2年生「ラララ・ラッセーラ」

 

11月に入り、お休みが多くなってしまい心配しましたが、歌を聞いたらそんな不安は吹っ飛んでしまいました。お祭りにいるような楽しい雰囲気が伝わってきました。

●4年生「青空に深呼吸」

 

テンポがこことよい、一生懸命さが伝わってくる歌声でした。青空のもと深呼吸して、4年生としてこれからも頑張ってほしいです。

●5年生「大切なもの」

 

高学年頼しい歌声で、林間学園を終えてまた学年として成長しているなと思いました。君たちにとって心から大事にしている「仲間との絆」を、これからも大切にしてください。

●6年生「つむぐ思い」

 

6年生らしい目標になる合唱でした。歌にあるように一人ひとりの想いやこれまでの出来事が少しずつつむがれて大きな形になりつつあるんだなと感じます。小学校生活はまだまだ続きます。これからもたくさんの思い出をつむいでください。

●全校合唱「音楽のおくりもの」

 

会のフィナーレを飾りました。マスク着用でしたが、すばらしい歌声でした。

一人ひとりの想い、学年の一体感がひしひしと伝わってきて、温かい気持ちになりました。保護者の方に直接見せられない(保護者会で動画視聴をしていただく予定です。)のは残念ですが、この会の一番の目的は、みんなが頑張って一つのものを作り上げること、そしてそれを見合って、次はこんなふうになりたいな、歌いたいなと感じ、これからにつなげていくことです。これからも、力を合わせて頑張ることを楽しめる素敵なみんなであってほしいと思います。

みなさんお疲れ様でした。