7月3日(木)

今日は、月に一度の日本語ルームの統合学習の日です。今月は、七夕について理解を深め、短冊に願い事を日本語で書きました。

 

七夕は、中国の七夕に端を発する日本のお祭りで、一年間の重要な節句を表す五節句(5つの季節の節目→正月・ひな祭り・こどもの日・七夕・お月見)のひとつにも数えられています。毎年7月7日の夜に、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする習慣が今も残っています。

 

説明を受けた後は、自分の願いごとを短冊に記し、みんなに発表していました。

 

みんなの願いが叶うといいですね。私の願いものせてもらおうかな…