9月30日 通知票配付

 10月の全校朝会がありました。

 6年生から、「平和大使」として夏休みの広島派遣について発表がありました。

 また、林部先生から、今月のめあて「音楽を楽しもう」についてお話がありました。

 業間休みには、陸上部が集まり選手発表です。

 選手に選ばれた人にはユニフォームが配られました。陸上部としての活動も、残り1週間です。

 昼の掃除の時間です。

 5年生が1階の緑廊下の拭き掃除に取り組んでいます。

 汗をかきながら一生懸命きれいにしてくれていました。

 5時間目は、通知票を子ども達に渡しました。

 先生方が心を込めて、一人ひとりに向けて作成した通知票です。家でもじっくり読んでください。

9月29日 芸術の秋

 2年生が音楽室に集まって歌を歌っています。

 どうやら、ミュージックフェスタの歌の練習のようです。2年生らしい元気な声が、職員室まで響いています。

 5年生は、算数で習熟度別学習を行っています。

 友達同士で教え合いをしています。

 4年生は国語の「1つの花」の学習です。

 戦争の題材なので、まずはその時代の生活について、映像を見ていました。

9月26日 安全マップを伝える

 体育大会まで、残りわずかとなりました。

 リレーの練習も本格的に始まりました。バトンの受け渡しの話を聞いています。

 3年生は、総合学習の時間で作成した「安全マップ」を、1年生に紹介しに行きました。

 他学年との交流は、大きな学びになります!

9月25日 1年生のお手伝い

 1年生の、体力テストの手伝いを6年生が行っています。

 反復横跳びの回数を数えながら、「頑張れー!」と応援していました。

 3年生は、図工で絵の具を使った後、教室をきれいにしています。

 雑巾も、二つに折ってきれいにひっかけています。

 ミュージックフェスタに向けての練習も始まっています。

 6年生のきれいな歌声が廊下まで響いてきました。

まずは歌詞を覚えることと、音取りに取り組んでいます。

9月24日 4・6年生の学習の様子

 4年生は、国語の授業で漢字の組み立てを行っています。

 コの字型の机の隊形になっており、発表している友達をクラス全体で見ることができています。

 6年生は理科室で、実験に取り組んでいます。

 自分たちで実際に取り組むことで、興味を持ちながら知識の習得を図ります。

 音楽室では、リコーダーのテストに挑戦中です。

「やったー、合格!!」と、うれしそうな声が聞こえてきました。

 外では、4年生が空気てっぽうを撃っています。

 「ポンッ」と、いい音が校庭に響き渡っていました。

9月22日 1年生の成長

 1年生、1時間目の授業が始まります。

 号令がかかっているときに、背筋を伸ばして挨拶をします。

 ノートの取り方を、拡大投影機を使って子ども達に示します。

 言葉だけでなく、目から入ってくる情報をうまく活用しています。

 4年生は読書の時間。

 自分の興味のある本を探して読んでいます。

 だいぶ暑さも和らいで、外は清々しい風が吹いています。

 休み時間にはたくさんの子ども達が、校庭で遊んでいます。

9月19日 秋の気候

 4年生は、社会で防災出前授業を行っています。

 講師の先生から、自然災害の種類について説明を受けます。クイズ形式で、意欲的に取り組んでいます。

 5年生は図工室で、電動のこぎりを使っています。

 しっかりと手を添えて、少しずつ板を切っていきます。

 スマイル学級では、1年生にタブレットの使い方を説明しています。

 ICT支援員さんも授業のお手伝いをしてくださっていました。

 今日は、昨日と打って変わって過ごしやすい気候です。

 この機会を活かして、6年生は校庭でシャトルランを行っています。

9月17日 暑い一日

 4年生の書写の時間です。学習の振り返りを、タブレットでシートに打ち込んでいます。タブレットをたくさん使うことで慣れていきます。

 3年生は国語の学習中。

 先生の話を聞いて、黒板の内容をノートに写しています。

 6年生は外国語の学習。

 LATのジャニス先生の授業を受けています。この後、友達との意見交流の時間でした。

9月16日 クラブ活動

 5年生の算数は、「偶数と奇数」の学習をしています。

 「奇数の…15!」と、言われた数の書かれているカードを取るゲームを行っています。

 2年生は、国語の「漢字の広場」の学習です。

 班の隊形にして、友達と教え合いながら問題を解いていました。

 今週は、「体力テスト週間」です。

校庭には「ボールスロー」「立ち幅跳び」「50m走」のラインが引かれています。

 6時間目はクラブ活動。

 卒業アルバムの写真撮影を行いました。どのクラブも、黒板に色とりどりの飾りつけを行っています。

9月12日 家庭教育学級

 1年生の国語の授業で「大きなかぶ」の物語文を読んでいます。

 登場人物になりきって、大きな声で読んでいました。

 2年生は、工作で何やらおもちゃらしきものを作っています。

 何が出来上がるか楽しみですね。

 4年生は、校庭で体力テストの

「20mシャトルラン」にチャレンジ中です。

 今日は涼しいので、絶好のシャトルラン日和です。

 家庭科室で「家庭教育学級」を開催しました。今日は塩こうじ作りに取り組みます。

 おしゃべりしながら楽しく行っていました。

9月11日 朝のスタート

 朝の会、2年生の教室から元気な歌声が聞こえてきます。

 今月の歌は「手のひらを太陽に」です。

 6年生が1年生の教室に移動していました。

 図工で作った作品を、1年生に紹介しています。お兄さんお姉さんの作った作品の完成度に驚いています。

 1年生は校庭に出て、シャボン玉作りに挑戦。

 先生方がしゃぼん液を準備しています。

 それぞれが準備した輪っかを使ってシャボン玉を作りました。

 回数を重ねるごとに、膨らませ方が上手になっていきます!

9月10日 体力テスト実施

 トイレボランティアの方々が、5年生のトイレをきれいにしてくださいました。

 今日は湿気もすごく、汗びっしょりになりながら取り組んでくださいました。

 校長先生からも、ボランティアの方々にお礼を伝えていました。

 ただ今、体育館が空調工事で使えないので、体力テストを廊下で実施しています。

 2年生が行うときは4年生がお手伝いをしています。

 4年生がお兄さんお姉さんになって、丁寧に説明しています。

9月9日 陸上部部始動

 今週から陸上部の活動が始まりました。

 種目ごとに分かれて練習に取り組んでいます。暑さに気を付けながら取り組んでいます。

 3年生の理科で、ゴムの力を使って車を走らせています。

 廊下のマス目を数えながら走行距離を測定しています。

 6年生は、修学旅行とミュージックフェスタに向けての学年集会を行いました。

 2学期は行事が盛りだくさんですね!

9月8日 通常日課スタート

 今週から、午後の授業がスタートしました!

 発育測定で、保健室に入るとき、きれいに上履きを揃えています。見ているだけで、心が気持ちよくなります。

 4年生は、国語で落語の発表会を行います。

 グループごとで役割を決め、登場人物になりきり、気持ちを込めて発表しました。

 本日から、夏休み作品展(~12日)が開催されています。

 是非、子ども達と家の方々?の力作をご覧ください。

9月5日 台風接近中(本日早帰りです)

 本日、台風接近のため、13:05下校となります。ご対応をよろしくお願いします。

 

 3年生が発育測定を行っています。次のクラスも、静かに並んで保健室に移動します。

 4年生の音楽は鑑賞の学習です。

 各地域の音楽を聴いています。

 1年生は、テストに挑戦。

 終わった子は連絡帳を写しています。丁寧な字で書いています。

9月4日 思いを伝える練習

 2年生は、国語の授業で「思いで作文」を書いています。

 はじめ・なか・終わりを考えて書きます。明日、先生が思い出を発表するそうです!

 5年生は、外国語の授業中。

国語でも外国語でも、自分の思いを伝える学習を行っています。

9月3日 学校生活に慣れよう

 吹奏楽部の活動も始まりました。

 久しぶりの音合わせです。

 1年生は、言語活用科日本語分野を行っています。

 言葉を一つ一つ丁寧に考えます。

 2年生は、算数の学習。1学期よりも、座る姿勢が立派になってきました。

 低学年図書室(白鷺の間)で、読書中です。

 自分で読む子、先生に呼んでもらう子、友達と一緒に読む子等、様々です。

9月2日 係を決める

 2学期が始まり、各クラスで行うことは「係決め」です。

 学級委員に立候補した人が前に立っています。皆から「頑張れ!」の拍手が送られていました。

 3年生は、校外学習に向けて実行委員を選出しています。

 立候補した人が、公約を発表していました。

 6年生は、円になって「夏の思い出」を一人ずつ発表しています。

 『自分の思いを皆に伝える』『相手が伝えたいことを聞く』『クラスの友達のことを知る』、大切な学習です!

9月1日 新学期スタート!

 いよいよ、2学期がスタートしました!

 各教室、子ども達を受け入れる準備万端です。

 ただ今、体育館が空調設備の工事に入っているため、始業式は放送で行いました。

 今月は「安全月間」ということで、身の回りの安全について考えながら過ごしていきます。

 校歌斉唱では、久しぶりに校歌を歌いました。

 いつもより少し声は小さめでしたが、徐々に学校生活に慣れていきましょう!!