4月
4月30日 運動会練習日和
4年生は運動会の団体競技の練習をしています。 並び方もきれいです。入退場の動きも、素早く行っています。 |
|
5年生は書写の学習。 「草原」のお手本を見ながら集中して取り組んでいます。 |
|
6年生は、教科担任制で理科の授業を行っています。 水上置換をして、集めた気体は何か、ろうそくの火を入れて確認しています。火が勢いよく燃えるということは…? |
|
4月28日 週の始まり
今日は、放送による全校朝会からスタートしました。 校歌斉唱では、2年生の教室から元気な声が響いてきています。 |
|
6時間目は委員会活動。 高学年の子ども達が、学校のためにできることを考えて活動しています。 |
|
4月25日 運動会全体練習会
1週間最後の金曜日です。 そんな中でも、1年生は姿勢正しく学習に取り組んでいます。 |
|
4年生は扇子を使ってダンスの練習中。 ノリノリの音楽で楽しそうに踊っています。 |
|
全校練習で、開閉会式の練習を校庭で行いました。 「回れ右」、「気を付け、礼」「ラジオ体操」の練習も行いました。 |
|
給食前には、高学年リレーの練習です。 バトンパスに重点を置いて練習しています。 |
リコーダー講習会(3年)
リコーダー講習会がありました。
東京リコーダー協会から講師の先生が来校し,
リコーダーが上手になるコツを教えてくれました。
子ども達の興味がある曲もたくさん演奏してくれました。
音楽の授業で,リコーダーの練習が始まるのが楽しみです。
4月24日 授業の様子
5年生は、理科で「天気の移り変わり」の学習をしています。 雲の移動を見るために、タブレットを活用しています。 |
|
4年生は歯科検診です。 歯は健康を保つ上でとても大切です。毎日の歯磨きを習慣にしましょう。 |
|
6年生は、フラッグを持って練習中。 隊形移動もあります。先生方も全力指導中です! |
4月23日 雨の日の学校
恵みの雨です。乾燥していた校庭も水分を吸ってよい環境になりました。 2年生は国語の学習、板書も一目見ただけで、内容がわかります。 |
|
6年生は、表現運動の練習を教室で行っています。 皆でアイデアを出し合って作り上げています。 |
|
3年生は社会の学習で、方角を確認していました。 学校の周りには何があるか、調べています。 |
4月22日 学習の様子
運動会練習の前に準備運動。 「ラジオ体操」は生涯取り組んでいく運動になるかもしれませんね。 |
|
運動会練習だけではなく、授業ももちろんあります。 そんな中、しっかり集中して学習に取り組んでいます。 |
|
4月21日 運動会練習開始
今日から、本格的に運動会の練習が始まりました。 3年生は並び方の練習をしています。 |
|
6年生は体育館で集団演技の練習です。 皆ランドセルを背負っています。どんな表現運動になるのか楽しみです。 |
|
1年生は初めての運動会練習。 まずは、自分の場所をしっかり覚えます。 これから暑い日が続きます。水分補給を忘れないようにしましょう! |
4月18日 笑顔いっぱい!1年生を迎える会
本日、1年生を迎える会が行われました。1年生のために、気持ちのこもったプレゼントを渡したり、発表をしたりとどの学年も一生懸命取り組みました。 |
|
2年生は朝顔の種を贈り,1年間でできるようになったことを発表しました。3年生は給食について発表しました。カレー作りの歌はかわいい振り付け付きでした。4年生は北松クイズ。1年生もクイズを楽しんでいました。 | |
5年生は先生紹介。校長先生や教頭先生,栄養士の小山先生や保健の澤田先生の紹介とお話がありました。6年生からは首飾りが贈られました。そして、最後に1年生からも歌の発表がありました。とても暖かい会になしました。 |
4月18日 トイレ清掃ボランティア
本日、トイレ清掃ボランティアの方々が来校されて、トイレの掃除を行ってくださいました。 | |
第4校舎の6年生トイレ、また、PCルーム近くのトイレを中心にきれいにしてくださいました。 | |
保護者の方々の協力があって学校は成り立っています。 ありがとうございました!!
|
4月17日 学力テスト
6年生は「全国学力学習状況調査」に取り組んでいます。 国語・算数・理科・生活アンケートと盛りだくさん! |
|
どの子も、集中して問題に取り組んでいます。 諦めずに取り組む姿は素晴らしいです。 |
|
2年生から5年生も学力テストに取り組みます。 自分の今の力を知る良い機会ですね。 |
4月16日 今年度最初の避難訓練(地震)
本日、今年度初めての避難訓練が行われました。事前のお話もあり、どのクラスも素早く一次避難ができました。 | |
新しい学年、クラスになり、避難経路も昨年度と変わりました。避難経路をきちんと確認し、「おはしもて」を守って素早く二次避難ができました。 なんと4分30秒ほどで全員が避難することができました。 |
|
安全主任の先生や校長先生からのお話の様子です。 いつ、どこで起きるかわかりません。一人一人がその時に備えて考えて動くことが大切であることを学びました。 |
4月16日 立派な姿勢
3年生は聴力検査。 自分の番が来るまで静かに座って待っています。 |
|
5年生は理科でメダカの学習を行っています。 廊下にあるメダカの水槽です。卵を産んでくれるか、楽しみです。 |
|
上の写真は、3年生の算数の授業、かけ算の決まりを学習しています。 右の写真は、6年生の音楽の授業です。今年度学習する内容を確認しています。 |
4月15日 委員会活動スタート
今日から56年生による委員会活動がスタートしました。 どの委員会も最初は委員長や副委員長を決めたり,自己紹介をしたりしていました。 |
|
委員長や副委員長に自ら立候補する6年生が多く、とても頼もしく感じました。今年度の活動が今から楽しみですね。 5年生は初めての委員会活動。学校のために活動することを通して大きく成長できるといいですね。 |
|
今年度も,児童会、歌声、体育、保健、放送、理科、図書、掲示、給食、清掃、生活と全部で11の委員会があります。 その中でも学校の中心となって動くのが児童会。今年度を力強く引っ張っていきます。その他の委員会も学校のためにできることを子どもが主体となって考えていきます。 |
4月15日 1年生給食スタート
1年生は今日が初めての給食でした。 担任の先生やサポートの先生が準備の仕方を一つ一つ丁寧に確認し配膳をしていました。 |
|
小学校生活最初の給食はカレーライス!残さず食べることはできたかな? 明日の給食も楽しみですね! 準備の仕方も少しずつ覚えて、自分たちででできるようになるといいですね。
|
4月15日 地域の方からプレゼント
北部小学校を卒業された地域の方が来校されて、「松戸市のかるた」をくださいました。 | |
全部で23セット、全クラスに行き渡ります。 地域の方に支えられている北部小学校です。 |
4月14日 日本語の指導スタート
日本語の指導が始まりました。 日本語を書いたり、読んだり、話したりできるよう、子ども達に寄り添いながら支援していきたいと思います。 |
4月14日 成長の様子
2年生は体育館で「1年生を迎える会」の練習を行っています。 どんな発表になるのか楽しみです。 |
|
4年生は発育測定で保健室に来ました。 上履きをきれいにそろえています。 |
|
先に終わった男子は、教室で静かに漢字の書き取りを行っていました。 集中して丁寧に文字を書く姿は立派です! |
4月11日 初めての授業
1年生の教室では、先生が読み聞かせをしています。 | |
隣のクラスでは、持ち物のチェック。色鉛筆が揃っているかみんなで確認しています。 | |
今日は3時間日課。色ごとに分かれて下校します。 来週も元気に登校してきてください。 |
|
5年生は、社会で「日本の国土」の学習をしています。 大きな地球儀を使って、日本の位置を確認していました。 |
4月10日 ピカピカの1年生
穏やかな陽気の中、新1年生が登校してきました。 | |
図工室前に貼られた、クラス編成表を確認しています。 名簿の前で笑顔で写真を撮っています。 |
|
保護者の方と別れて、子ども達だけでの活動です。 教室や体育館でも先生の話をしっかり聞いています。 |
|
新しい環境で緊張していたようですが、頑張る姿が立派でした。 | |
保護者の方も、長い時間校庭で子どもたちが出てくるのを待ってくださいました。 明日から、元気に登校してくることを楽しみにしています! |
4月9日 最高学年の力
午後は6年生が、明日の入学式の準備に取り掛かります。 「がんばるぞ!」 「おー!」 の掛け声でスタートです。 |
|
それぞれが、自分の担当に責任を持って取り組んでいました。 | |
自分の担当が終わると、自らやるべきことを探して取り組んでいます。 明日は1年生が入学してきます。きっと喜んでくれることでしょう。 |
4月9日 学習の様子
1年生がいよいよ入学してきます。 3年生では、「1年生を迎える会」の役割を多数決で決めています。 |
|
4年生の国語の学習で、隣の友達と意見交換をしています。 「相手の思いを知る」ことは、自分の考えを更に深めてくれます。 |
|
5月に入ると、大きな行事である「運動会」も控えています。 5年生は、一人一人ゴールに向かって全力で走っています。
|
4月8日 学級活動
2年生は国語の授業です。 青枠で囲まれた学習問題を、しっかりとノートに写しています。 |
|
5年生は校庭で、学年集合写真を撮っています。 桜が満開に咲いて絶好の写真スポットになっています。 |
|
今日から楽しみに待っていた給食がスタートしました。 子ども達もスムーズに準備に取り掛かっています。 |
4月7日 新学期スタート
始業式が終わった後に、4年生は体育館に残って学年集会を行いました。 先生の話を集中して聴いています。 |
|
5年生のクラスは、先生が来るまで落ち着いて過ごしています。 さすが高学年です。 |
|
今日は暖かくて過ごしやすい1日でした。 子ども達も元気に校庭を走り回っています。 |
4月7日(月)着任式・始業式
着任式では、今年度着任された7名の先生のお話を一生懸命聞きました。
始業式では、新しい担任の先生の発表がありました。
新しい先生との出会いにドキドキ、ワクワクしている様子でした。
4月の生活目標である「心をこめてあいさつをしよう」についても、お話がありました。
あ かるく
い つも
さ きに
つ づける を意識して、気持ちのよく過ごすことができるように声をかけていきたいと思います。