12月23日(金) 終業式の日

 全校朝会の前に、矢切っ子が活躍した表彰を行いました。

 全校朝会では、「あいさつ」について話をしました。人と会う機会が増える冬休み、正月には、「明けましておめでとうごさいます。」というあいさつがしっかりできるといいです。

 校内を廻っていると、どの学級も先生から2学期を振り返って言葉をもらい通知票を受け取っていました。しっかりと先生の話を頷きながら聞いていました。さすが矢切っ子です。

 返る時には、子供たちが「よいお年を」と声を掛け合う姿が見られました。あいさつがしっかりとできて素敵です。

 保護者の皆様には、本校の教育活動にご理解とご協力いただきましてありがとうごさいました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

 

   

    

12月22日(木)  6年生 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間の「矢切にぎわいプロジェクト」で、地域の方に電話でインタビューをしました。対面してのインタビューではなかったので、緊張しながら聞いていました。矢切の渡しの魅力について質問をしました。地域の方の生の声を聞くことができて、とても有意義なインタビューになりました。

12月21日(水) 6年生 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間の「矢切にぎわいプロジェクト」では、矢切の魅力を伝えるためのパンフレットづくり行っています。矢切の魅力を伝えるために、各グループがテーマごとに発表をしました。松戸活性舎の方に来ていただいて、発表を聞いていただきました。消費者目線や時代に合っていて面白い、ここまでの努力について評価していただきました。子供たちにとってこれからの学習の励みになりました。

 

   

12月21日(水) 5年生 児童会役員選挙

 5年生は、来年度最上級生になって学校のリーダーとして、全校児童を支えていきます。みんなの役に立ちたいという思いから児童会役員に立候補したことは、とても素晴らしい志です。こういう自分になりたいという思いをもって、矢切小学校全校児童のために活躍してくれることでしょう。

 

   

   

 

12月20日(火) クラブ活動

 2学期最後のクラブ活動を楽しみました。科学クラブでは、てこの原理(支点・力点・作用点)を使って、ペンスタンドを作っていました。「やじろべい」などは、ものの重心とつりあいを考えたおもちゃです。このおもちゃにも「支点」「力点」「作用点」があり、物によって支点・力点・作用点の場所が違っています。このようなつりあいを使って、夢中になってペンスタンドを作っていました。

 

   

   

   

12月19日(月) 1年生 体育

 1年生は、体育の「とびあそび」で、ミニハードルを越したり、輪をケンパーしたりしてたくさんは体を動かしていました。何回も行っていくうちに、テンポよくできるようになっていました。 

 

12月19日(月) 今朝、霜柱と氷が見られました

 今朝、登校してくる児童が霜柱や氷を手に持って見せに来ました。氷点下1度の冷え込みでしたが、子供たちは寒さを物ともせず、氷や霜柱に興味をもち、触りたくなったようです。

 

12月16日(金) 6年生 書き初め練習、手巻き寿司作り

 今年の書き初めの課題は「強い決意」です。手本を見ながら、一文字一文字丁寧に書いていました。

 

   

 

 矢切米を使って、手巻き寿司を作りました。海苔の上にご飯を均等にのせ、具を丁寧に置いていきました。巻きすを使い海苔巻きを完成させていきます。この巻きすの使い方が難しかったようです。矢切小ならではの「手巻き寿司作り」を楽しく体験しました。

 

 

   

12月15日(木) さけが孵化しました

 12月8日から、子供たちにさけのたまごの配付を行いました。学校のさけのたまごは、孵化し始めました。

 

12月15日(木) クリーン作戦 

 本日のクリーン作戦では、机や椅子の脚についた汚れ取りも行いました。大掃除に向けて教室掃除を入念に行いました。昇降口の掃除や靴箱の掃除、校庭の側溝の掃除もやっていました。

 

   

12月14日(水) 6年生 図工

 6年生の図画工作では、「ゆらゆらどきどき」の作品鑑賞をしていました。友達の作った作品のよさを見つけていました。揺れ方や飾りの付け方、針金の曲げ方などの工夫を探していました。
 
 
どうすればバランスよく、ゆらゆらと揺れる作品になるのかを考えながら、一生懸命作っていました。

12月13日(火) 書き初め代表児童練習

 今日から3回、書き初めの代表児童の練習が始まりました。何回は書く中で、字配りや文字の大きさについてよくなってきました。先生に手本を書いてもらい、筆遣いについてもより気をつけて書くようになりました。枚数を書くことで上達します。

 

   

12月13日(火) さけのたまごの配付

 容器を手に持って、理科室にさけのたまごをもらいに来ていました。児童会役員が配付を手伝っていました。子供たちはさけのたまごをすくってもらうと、嬉しそうでした。帰りは容器を大事そうに持って帰りました。「名前をつけるんだ」と大事にする気持ちが伝わってきました。

 

   

12月12日(月) 5年生 書き初めの練習

 今年の書き初めの課題は「友の便り」です。手本を横に置き、字配りや文字の大きさに気をつけて書いていました。

 

 

12月12日(月) 4年生 理科

 「ものの温度と体積」の学習で、水の体積が温度で変わるか実験していました。試験管に入れた水をお湯の入ったビーカーの中に入れて、実験観察していました。

 

   

12月9日(金) クリスマスクリーン大作戦

 今回は裏門から花壇付近の落ち葉集めを中心に行っていました。クリスマスクリーン大作戦に毎日参加している児童もいます。参加する輪も広がっています。

 

 

12月9日(金) 6年生 体育

 6年生の「跳び箱運動」では、開脚跳びや台上前転、ネックスプリングなどの技を、熱心に練習していました。タブレットPCを活用していました。友達の挑戦しているところを撮影し、すぐに跳びかたがどうだったか確認していました。次への挑戦に役立てていました。

 

   

12月8日(木) いなほ学級 発表会の練習

 今日は、発表の衣装を着て練習に臨みました。練習を積み重ねてきているので、緊張感をもちながらも、にこやかな表情で演奏する姿が見られました。

 

   

12月8日(木) 1年、4年 外国語活動

 クリスマスが近づいています。今日は外国語指導の先生(LAT)が、クリスマスに関係する物で何が欲しいかを聞く、活動を行っていました。それぞれ自分が欲しいものを選び、英語で受け答えしていました。

 

   

12月7日(水) 3年 理科

 「電気の通り道」の学習で、電気を通すものと通さないものについて調べました。空き缶やアルミ箔、釘などを調べていました。空き缶は、塗装したところを紙やすりでこすって剥がしていました。塗装を剥がさないと電気が通らないことを説明してくれました。

 

 

12月7日(水) クリスマスクリーン大作戦

 児童会役員の呼びかけで、クリスマスクリーン大作戦(清掃)を行っています。有志で活動を行っています。クリスマスツリーの袋をいっぱいにすることができるといいですね。

 

   

12月6日(火) 1年生 生活 

 1年生は季節にあった飾りを作っていました。お花紙を上手に丸めて、クリスマスツリーの葉の部分を上手に貼っていました。指先が器用に動くのに感心しました。一人一人幹の色を工夫して、オリジナルの作品ができそうです。出来上がりが楽しみです。

   

12月6日(火) 4年生 保健

 養護の先生が4年生の保健の勉強を教えてくれました。保健の「育ちゆく体とわたし」の学習で、思春期になると体の中でどのような変化がおきるかを考えました。新しい命を生み出す準備をすることを学びました。体のことなので恥ずかしさもあると思います。自分の体も他の人の体も大切にすること。今日学んだことをわすれないで欲しいです。

   

12月5日(月) 2年生 国語

 国語のお話「びじゅつかん」を作ろうの学習では、本の紹介カードを作っていました。気に入った場面を選び、熱心に絵を描いていました。

   

12月2日(金) いなほ学級 誕生日会

 「おたん生日かい」と書かれたきれいな飾りがついたプログラムが前の黒板に貼ってありました。司会者の進行で、会が進められました。ルールを守って楽しくゲームを行う姿が見られました。1年に一回必ずくる誕生日、みんなに祝ってもらえるのは嬉しいですね。

   

12月2日(金) 5年生家庭科

 五大栄養素の学習をしていました。無機質はたんぱく質、脂質、炭水化物が体に必要なエネルギーをつくりだす時にその働きを助ける役割があることを知り、感心していました。今日の学習をきっかけに、食物を摂取するときには、バランスよく摂ることを心がけていくのではないかと感じました。

  

12月2日(金) 児童会の「秋のがんばり選手権」

 矢切っ子ががんばったことをもみじの上に書いて貼っています。「練習して一輪車ができるようになりました。」「陸上部の練習を大会に向けてがんばりました。」「前回りができるようになった。」「ぼくのがんばったことは鉄棒のプロペラ回りです。むずかしかったです。」など、がんばりが書かれていました。もみじがたくさん貼られ、みんなのがんばりを読むのを楽しみにしています。

 

12月1日(木) 子供は風の子

 子供たちは、体育の時間(2年生のシュートゲーム)や休み時間に、校庭でたくさん体を動かしてゲームをしたり遊んだりしています。たくさん体を動かして、丈夫な体をつくりましょう。

   

   

12月1日(木) 秋から冬へ

 校庭の木々は、秋の深まりから冬に変化してきています。12月に入り、2学期もあと一ヶ月です。体調管理に気をつけて元気に過ごしましょう。

   

 

12月1日(木) 登下校の出入りの変更

 正門前がすぐ車道になっています。車道に出てしまう児童もいました。児童の安全保護のため、正門の右側の開き扉から出入りするように変更しました。ご指導お願いします。