3月24日(金)② 離任式
 たくさんの先生とお別れすることになりました。総勢21名。寂しいですが、柿小みんなで感謝の気持ちを伝えてお別れしました。PTAから素敵なお花を準備していただき、ありがとうございました。
3月24日(金)① 修了式
 修了式を実施しました。各学年の代表が修了証を授与されました。校長先生からは、大きな目標を達成するためには、何が大切なのかについてのお話でした。次年度の一人一人の頑張りに期待するお話でした。それにしても、今年一年間、柿ノ木台小学校の子どもたちは大きく成長しました。地域の皆様ご協力ありがとうございました。
3月23日(木)⑪ 大掃除

 4時間目は大掃除でした。一年間の感謝の気持ちを込めて、みんなで学校全体をお掃除しました。ワックスがけ、ゴミ捨て、机や椅子の掃除といつもの掃除に加え、来年使う下の学年のことを思い浮かべながらそれぞれの場所をきれいにしました。さて、明日は修了式。一年の最後の一日となります。

3月23日(木)⑩
 2年生が学年対抗ドッジボール大会を実施していました。赤白に分かれて、みんな一生懸命でした。大盛り上がりでした。いい思い出ができましたね。
3月23日(木)⑧ 3月23日(木)⑨
 3年生が道徳の授業に取り組んでいました。3年生の教科書にも、ちびまる子ちゃんが登場していました。  3年生のある学級がお楽しみ会を実施していました。みんなで協力して、楽しい時間、思い出の時間を作り出していました。
3月23日(木)⑥ 3月23日(木)⑦
 3年生のある学級でお楽しみ会を実施していました。フルーツバスケット、椅子取りなど定番の遊びで盛り上がる子どもたち。  1年生がタブレットでの学習に取り組んでいました。みんな集中しています。扱い方もかなり様になってきましたね。
3月23日(木)⑤
 4年生がテレビ会議システムを用いつつ、学年レクを実施していました。それぞれの学級が3グループに分かれて、3カ所に集まり実施しました。学級の垣根を越えた取り組みも楽しそうでした。いろいろなアイデアがあるなあと。
3月23日(木)③ 3月23日(木)④
 お楽しみ会に取り組む5年生。自分たちの力で進めていました。運営も上手でさすが高学年。

 1年生が水筆に取り組んでいました。筆で文字を書くことに心地よさを感じているようでした。

3月23日(木)① 3月23日(木)②
 正門前の桜もほぼ満開です。雨の影響で散り始めていますが、雨の中でも十分美しいです。  5年生がお楽しみ会に取り組んでいました。実行委員が中心になり進めていました。
3月22日(水)⑭
 生活科で、花の観察に取り組む1年生。咲いている桜と散ったあとの桜を見比べていました。本当によく観察して、違いを見つけていました。職員室前の桜も、まもなく満開です。
3月22日(水)⑫ 3月22日(水)⑬
 お楽しみ会に取り組む3年生。青空の下、とても楽しそうでした。桜の花もだいぶ咲いてきました。  JA様のご厚意で、卒業式に向けたサイネリアのお花が12鉢プレゼントされました。学校で準備した分を合わせると60鉢超。枯れないように丁寧に水やりしています。
3月22日(水)⑪
 3年生が社会科で安全マップに取り組んでいます。右の写真は、ある学級で考えた危険箇所。学区の至る所に注意すべきポイントがあることが一目でわかります。
3月22日(水)⑨ 3月22日(水)⑩
 1年生のある学級は、机の中の整頓をしていました。明日からの雨に備えて、引き出しを持ち帰るそうです。  そろばんの学習に取り組む3年生。そろばんを扱う姿も様になってきました。
3月22日(水)⑦ 3月22日(水)⑧
 4年生が机の脚の部分をきれいにしていました。机や椅子に「今年一年間ありがとう」と呼びかけながらきれいにする子もいました。  1年生が最後の図工の授業に取り組んでいました。粘土で好きな物を作っていました。ラーメンやぞうさんとバラエティー豊かでした。
3月22日(水)⑤ 3月22日(水)⑥
 明日のお楽しみ会の準備に取り組む5年生。今の学級で過ごす時間もあと2日。  明日のお楽しみ会の準備をする4年生。景品になる物を手作りしていました。さすが4年生にもなると、手の込んだプレゼントを準備できるのだなあと感心させられました。、
3月22日(水)③ 3月22日(水)④
 転校してしまうお友達とのお別れ会を実施する学級もありました。写真は、お別れ会の途中、給食室からの手紙を2年生が受け取る様子。  5年生の職業調べも一段落。最後の発表を実施する学級がありました。皆さんにまとめた物を見せてもらいました。
3月22日(水)① 3月22日(水)②
 今日はWBCの決勝戦。休み時間にだけテレビをつけて応援する学級が多かったです。  お楽しみ会に取り組む学年もありました。写真は2年生。みんなで分担して手作り感満載の素敵なお楽しみ会。
3月20日(月)⑫
 3年生のある学級がこれまで理科で作ってきたおもちゃの発表会を行っていました。お互いに操作しつつ楽しんでいました。誇らしげに作ったおもちゃを紹介してくれる子どもたちでした。
3月20日(月)⑪

 1年生が1年生に向けた絵を描いていました。小学校生活を紹介する絵です。運動会、校外学習、水泳学習等々。役割を分けて楽しそうに描いていました。きっとこれらの絵を見た新1年生は、小学校生活に希望を持つことでしょうね。1年生のみなさんありがとうございます。

3月20日(月)⑨ 3月20日(月)⑩
 5年生、他の学級でも職業発表を実施していました。この学級は出店方式で発表していました。  桜の花もどんどん開いてきました。今週末頃が満開になるのでしょうか。
3月20日(月)⑦ 3月20日(月)⑧
 4年生算数。立方体と直方体の学習のまとめとして、直方体作りに取り組んでいました。任意の大きさの直方体をうまく作っていました。  お楽しみ会の準備に取り組む1年生。協力して花輪を作っていました。
3月20日(月)⑤ 3月20日(月)⑥
 5年生。これまで調べてきた職業についての発表を行っていました。自分の夢、あるいは、家族の職業について調べてきました。みんな興味深そうに聞き入っていました。  1年生が作品集作りに取り組んでいました。図工、生活などで作ってきた作品をファイルにまとめていきます。ファイルには、思い出もたっぷり詰まっています。
3月20日(月)③ 3月20日(月)④
 2年生がなにやら楽しい企画を準備しているようです。体調に気をつけて当日を迎えたいですね。  2年生がお楽しみ会を実施していました。みんなで役割分担し、協力して実施しました。
3月20日(月)① 3月20日(月)②
 先週金曜日にそよ風学級の子からありがとうカードをもらいました。野菜でスタンプした素敵なデザイン。  2年生もお世話になった先生方にお礼のお手紙を配っていました。一人一人、桜の花びらの手紙にコメントを書いていました。
3月17日(金)④ 3月17日(金)⑤
 3年生の版画。模様を刷ったあと、周りのスペースに彩色をしてました。イメージを広げつつ、世界を表現しています。  1年生が粘土に取り組んでいました。まとめということで、思い思いに好きな形を作っていました。粘土の扱いもかなり上手になってきました。
3月17日(金)② 3月17日(金)③
 外国語に取り組む5年生。「let」「leg」などの発音を一音一音かみ砕いて学んでいました。順応性の高い子どもたち。上手に発音していました。  同じく5年生が算数プリントに取り組んでいました。「算数クエスト」ということで、「3年」の問題から「6年の城」の問題まで、それぞれの進み具合に応じて取り組んでいました。6年の課題にたどり着いた強者もいるそうです。
3月17日(金)① 給食室清掃
 今日は、調理員さんたちが給食室の清掃をしていました。3学期使用した給食室を隅々まできれいにしていました。調理もそうですが、こういう所でも本当に尽くしてくださっているのですね。本当にありがとうございます。令和4年度もごちそうさまでした。
3月16日(木)卒業証書授与式(詳細は特設ページへ)

 第50回卒業証書授与式を実施しました。卒業生106名が無事旅立ちました。詳細は、この後特設ページを作成しますのでそちらもご覧ください。特設ページはこちらをクリック→第50回卒業証書授与式(3/16) - 松戸市立柿ノ木台小学校 (matsudo.ed.jp)

3月15日(水)㉒ 前日準備
 5年生と職員で卒業式前日準備を行いました。もうすぐ最高学年になる5年生。みんなそれぞれの持ち場で全力で頑張ってくれました。「何か手伝うことはありますか」と、自分の仕事が終わると前向きに質問に来る子が多くて感動させられました。おかげで準備はバッチリです。
3月15日(水)⑱ 3月15日(水)⑲
 明日の卒業式に向けて、一生懸命掃除に取り組む3年生。思いは届くはず。  明日の卒業式を彩る花が昨日届きました。満開です。
3月15日(水)⑯ 3月15日(水)⑰
 外国語活動に取り組む3年生。英語で3ヒントクイズを出し合っていました。上手に問題を出すなあと感心させられました。私にも問題を出してくれましたが、「三角で黄色い食べ物」という問題に「お菓子の名前」を答えて不正解になってしまいました。答えはピザでした。  理科で、習ったことを元にしたおもちゃ作りに取り組む3年生。アイデアが豊富で日々驚かされています。
3月15日(水)⑭ 3月15日(水)⑮
 小作文に取り組んでいた4年生。15分程度でイラストから物語を考えたそうです。一人聞かせてもらいましたが、とても面白いストーリーでした。  今年度最後の給食は、大人気のカレーライスとフルーツポンチでした。フルーツポンチにサイダーを入れるときの子どもたちのリアクションが素敵でした。
3月15日(水)⑫ 3月15日(水)⑬
 書写で、水筆に取り組む2年生。もうすぐ3年生。毛筆が始まりますので、その練習でしょう。  6年生がビデオを視聴していました。担任の先生がまとめた動画とのこと。素敵な表情でみ入っていました。
3月15日(水)⑩ 3月15日(水)⑪
 持ち帰りに備えてタブレットPCの使い方の確認をする1年生。  音楽の合奏のテストに取り組む1年生。
3月15日(水)⑨
 6年生が卒業アルバムにメッセージを送り合っていました。
3月15日(水)⑦ 3月15日(水)⑧
 ショートビブリオバトルに取り組む5年生。一人2分の持ち時間を上手に使って、自分の愛読書を紹介していました。繰り返してくる中で、説明の仕方が本当に上手になりました。  卒業アルバム。表紙には「絆」の文字。素敵です。
3月15日(水)⑥
 2年生が6年生が書いたメッセージ。明日の卒業式にこの気持ち届くと思います。
3月15日(水)④ 3月15日(水)⑤
 2年生が「ちびまる子ちゃんのしつもん」という道徳の題材について考えていました。  5年生。もうすぐ最後のテストでしょうか。今日も頑張っていました。
3月15日(水)② 3月15日(木)③
 2年生の自分発見ブックが完成したようです。  2年生が道徳の学習のまとめに取り組んでいました。
3月15日(水)① 卒業式練習

 最後の卒業式練習を実施しました。明日が本番と言うこともあり緊張感が漂う中での練習でした。ここまでよく頑張ってきました。明日の本番は、失敗を恐れず、堂々と頑張ってほしいです。

3月14日(火)⑮ 6年 学年レク
 卒業式をあさってに控えた6年生。5・6時間目に学年レクに取り組んでいました。リレー、泥ケー、二重跳びリレーで清々しい汗を流していました。青空の下、みんなで素敵な時間を過ごしていました。
3月14日(火)⑬ 3月14日(火)⑭
 職員室前の桜も開花し始めました。朝は開いていませんでしたのでいつ開いたのか気になります。1時間、1分ごとに季節は進んでいるのですね。  先日咲き始めた時計の横の桜はもう満開です。青空の下とてもきれいです。
3月14日(火)⑪ 3月14日(火)⑫

 給食は卒業お祝いメニューでした。大人気の唐揚げが主菜でした。主食は赤飯でした。子どもの味覚にあわせ、給食では餅米にうるち米を混ぜて(1対3)いるそうです。

 ちなみに、昨日のスズキは船橋産でした!

 2年生の階段掃除。本当に一生懸命で、しかも上手でした。思わず写真におさめてしまいました。素晴らしいですね。
3月14日(火)⑨ 3月14日(火)⑩
 3年生が安全マップ作りに取り組んでいました。まずは、班ごとに学区の危険箇所について意見を出し合っていました。  3年生の理科。1年間学習したことを生かしておもちゃ作りに取り組んでいました。ゴムの力を利用したおもちゃは人気でした。
3月14日(火)⑦ 3月14日(火)⑧
 合奏の発表を行う1年生。こいぬのマーチを協力して演奏していました。みんな一生懸命で、とても上手でした。  3年生がそろばんの練習に取り組んでいました。先生の出題に黙々と、スムーズに取り組む子どもたち。そろばん塾のような空気感でした。
3月14日(火)⑤ 3月14日(火)⑥
 お楽しみ会の準備に取り組む2年生。みんなで協力して、自分たちの力で準備している姿に成長を感じます。  1年生がPCの持ち帰りに備えPCの扱いの練習に取り組んでいました。とても大切に扱っていて微笑ましかったです。
3月14日(火)④
 今日も5年生の作品をのぞいてみました。
3月14日(火)② 3月14日(火)③
 6年生。何やら真剣に話し合っていました。学年レクの作戦会議でしょうか。こうやって学級で過ごすのもあと2日。  今日も図書ボランティアの皆様が図書室の環境整備をしてくださいました。5年生のポップを見て感動してくださいました。
3月14日(火)① 予行
 卒業式の予行を実施しました。在校生を代表し、5年生が参加しました。5年生は、6年生の一生懸命な姿に感動したことと思います。一通り流れは確認できたので、本番もきっと大丈夫です。6年生には自信を持って、全力を出し切ってほしいです。本番は明後日です。
3月13日(月)⑱

 今年度の最後の読み聞かせでした。今回は、卒業する6年生にぴったりな(他の学年でも理解できる内容です。)本を選んでくださりました。昨年から始めていただいた取り組みですが、今では柿ノ木台小名物企画となりました。今年度もたくさん読んでくださいました。ボランティアの皆様本当にありがとうございました。

3月13日(月)⑯ 3月13日(月)⑰
 お楽しみ会の準備に取り組む2年生。どのようにすればみんなに喜んでもらえるのか。真剣に話し合いつつ進めていました。  1年生の生活科の様子。各題材の振り返りをしていました。
3月13日(月)⑭ 3月13日(月)⑮
 2年生道徳の授業風景。「わがまま」について真剣に考えていました。

 今日の給食。残すところ今年度の給食もあと3食(今日含め)。今日は千葉県産のスズキの若草焼きでした。さて問題です。今日のスズキは、千葉県でもどこの漁港で水揚げされたものでしょうか。(1)銚子(2)富津(3)船橋

3月13日(月)⑫ 3月13日(月)⑬
 音楽で合奏に取り組む1年生。一定時間で役割をローテーションしていました。  卒業式まであと三日。いよいよです。明日は予行練習です。 
3月13日(月)⑪ 卒業レク
 6年生が卒業前の学年レクに取り組んでいました。ドッジボールをクラス対抗で行っていました。本当に楽しそうな雰囲気。「ずっとこのままだったらいいのに」「まだまだ卒業したくなくなる」という言葉も聞こえました。式直前になり、様々な感情が子どもたちに訪れているようです。
3月13日(月)⑨ 3月13日(月)⑩
 5年生が学級レクの準備に取り組んでいました。2学期に引き続き、劇に挑戦するようです。  社会科で森林の機能について学習する5年生。
3月13日(月)⑧ 5年作品
 5年生が様々な作品の仕上げ作業をしていました。3学期、時間をかけて取り組んできたことが、一つ一つ形になってきました。
3月13日(月)⑥ 3月13日(月)⑦
 6年生に卒業アルバムを配布しました。確認のため見る時間をとりましたが、なんとなくしんみりした雰囲気でした。  3年生が作文の校正作業を行っていました。友達に原稿を直してもらい、いよいよ本書きするそうです。漢字の扱い、言い回し等々、細かな部分まで指摘し合うことができていて素晴らしい。
3月13日(月)④ 3月13日(月)⑤
 1年生算数の授業風景。竹ひごを組み合わせて、いろいろな形作りをしていました。三角や四角などをこえて五角形、正六角形等々様々な形を見つけ出す子どもたち。  6年生最後の外国語の授業でした。LATの先生、イングリッシュサポーターの先生、担任の先生と豪華な布陣での授業でした。
3月13日(月)② 3月13(月)③
 天気が崩れる直前、休みの校庭の様子。元気いっぱい駆け回る柿ノ木台小学校の子どもたち。  3年生が左手の絵を描いていました。しわや輪郭など細かな部分までよく観察して描く子もいました。もうすぐ、高学年なんだなあと。
3月13日(月)① 卒業式練習
 卒業式まであと3日となりました。今日は、明日の予行練習に向けて通し練習をしました。「全体を通してみたからこそ気づいたことがあるはず」とみなに呼びかける実行委員の児童。全体的にいい雰囲気になってきました。
3月10日(金)⑯ 地球教室 敢闘学校賞受賞
 4年生は総合で環境新聞作りに取り組みました(地球教室)。希望者が新聞を応募したところ、「敢闘学校賞」をいただくことができました。副賞として、参加者全員に環境に配慮した箸が贈られ、学校にも本が寄贈されました。
3月10日(金)⑭ 3月10日(金)⑮
 6年生から各学級に送られたぞうきん。一枚一枚に丁寧に刺繍が施されています。もったいなくて使いたくなくなるほどです。  図書室前に、読書紹介カードを掲示している5年生。ほぼみんなの分が出そろいました。児童の皆さんにも是非見てほしいです。
3月10日(金)⑫ 3月10日(金)⑬
 昨日紹介した5年生の図工作品の一部。箱の中におさめるのは、歌舞伎の世界とのこと。精巧に作られていて感動したので掲載しました。  上手に階段を掃除する2年生。上から下へ、上手にほこりをまとめつつ掃き掃除していました。中学年も目前です。さすがです。
3月10日(金)⑩ 3月10日(金)⑪
 PTAの皆さんから、卒業する6年生へ向けて素敵なメッセージが届きました。手作りで大判のメッセージ。とても素敵です。  今日の給食、HP管理者お気に入りの一品はこちら。粉砂糖がたっぷりかけてある「カフェチョコケーキ」。もちろん一つ一つ手作りです。おいしかったです。
3月10日(金)⑧ 3月10日(金)⑨
 軽快なリズムで鍵盤ハーモニカを演奏する1年生。1年間の成長を実感させられる瞬間です。  暖かいなと思っていたら、校庭の桜(の仲間?)が開花していました。もう春ですね。
3月10日(金)⑦
 3年生の理科の授業風景。3年生で学んだ事をもとにしたおもちゃ作りに取り組んでいました。ゴムの力、風の力、磁石の力、電気の力等々、学びを生かして素敵なおもちゃを作っていました。取り組みの多様さ、確かさに感動です。
3月10日(金)⑤ 3月10日(金)⑥
 6年生が手紙を書いていました。真剣な表情で黙々と取り組んでいました。  3年生の音楽授業風景。2つのパートに分かれ合唱に取り組んでいました。
3月10日(金)③ 3月10日(金)④
 音楽で鑑賞に取り組む2年生。曲想の感じ取り方にも2年間の成長を感じます。  総合で職業調べに取り組んでいる5年生。自分で調べている職業について新聞にまとめています。
3月10日(金)① 3月10日(金)②
 6年生あてにある物が届きました。そうです卒業アルバムです。写真は学年の先生が数などを確認する様子。  所用により卒業式練習を見に行けませんでした。そこで6年生に今日の練習の具合を取材してみると…みんな一生懸命頑張っていて、かなり仕上がりはよいとのこと。頼もしいです。来週の練習・本番が楽しみです。
3月9日(木)⑭
 5年生の図工作品が完成に近づいていました。完成間近の作品を少し見せてもらいました。箱の中に世界を表現するのですが、なるほど、みんなとても素敵な世界を作り上げていました。
3月9日(木)⑫ 3月9日(木)⑬
 とうふのカレーそぼろ煮がとてもいい香りで食欲をそそりました。サラダも大人気で、一緒に食べた学年の食缶は空っぽでした。おかわりしたかったです。  版画が完成した3年生。自分の版画からストーリーを考え出す活動に取り組んでいました。一枚の絵からよく想像できるなと、子どもの豊かな想像力に感心させられました。みんな上手です。
3月9日(木)⑩ 3月9日(木)⑪
 バスケットボールに取り組む5年生。みんなで協力し合って楽しそうに取り組んでいました。チームワークがとてもよかったです。  そよ風学級では、今日も感謝の手紙作りをしていました。何やら版画に使う野菜も増え、やる気も俄然アップしていました。オクラやピーマンがいい仕事をしてくれていました。
3月9日(木)⑧ 3月9日(木)⑨
 道徳の学習に取り組む2年生。真剣な表情で、題材文と向き合っていました。  外国語の授業を楽しむ5年生。今年学んだ単語の総復習をゲーム形式でしていました。
3月9日(木)⑥ 3月9日(木)⑦
 3年生がそろばんに取り組んでいました。何十たす何十もすばやく計算できるそろばんの便利さや面白さに気づき始めたようです。  お世話になった先生に手紙を渡す6年生。いよいよお別れになる小学校に一つ一つお別れしていくのですね。
3月9日(木)⑤
 卒業式練習も4日目。基本的な動きもだいぶ身についてきました。すばらしい成長力です。日に日に集中力が増す6年生。互いの良さに目を向けつつ、切磋琢磨しています。
3月9日(木)③ 3月9日(木)④
 2年生が書いた作文を互いに読み合う活動をしていました。高学年のように、しっかり友達の作品を読み、考えをもつことができていました。  サッカーに取り組む2年生と3年生。温かい日差しの元、楽しそうに、気持ちよさそうに取り組んでいました。
3月9日(木)① 3月9日(木)②
 3年生の版画も完成間近。背景に色をつけていました。写し取った物からイメージを広げつつ楽しそうに描いていました。  2年生道徳授業風景。ちびまる子ちゃんが教材に登場していました。
3月8日(水)⑬ 3月8日(水)⑭
 1年生の生活科。言語活用に取り組む様子です。ジョリーフォニクスに取り組んでいました。  1年生の算数の様子。三角形の色板を敷き詰めて様々な形を作っていました。感覚が身についてきたようで難しい形も上手に作っていました。
3月8日(水)⑫
 お世話になっている給食調理員の皆さんに、全校を代表して給食委員会から感謝状が贈られました。いつもおいしい給食を作ってくださりありがとうございます。
3月8日(水)⑩ 3月8日(水)⑪
 今日のオレンジは「はるか」でした。甘酸っぱかったです。さて、給食のピザトーストは、いっぺんにたくさんの枚数を焼き上げるためにある工夫をしています。トーストの上にのせるタマネギなどをあらかじめ炒めているそうです。工夫のおかげで、みんなが温かいピザを食べることができます。  プログラミングソフト「ビスケット」に取り組む2年生。2回目でしたが、スムーズに取り組んでいました。
3月8日(水)⑨
 そよ風学級の自立活動の様子。「感謝を伝える絵手紙を書こう」という活動に取り組んでいました。カラー版画をしていましたが、なんど素材は、給食ででた野菜の切れ端です。れんこん、シメジ、エノキダケ、オレンジ等々、野菜を使ったスタンプは楽しいようで、素敵な模様をたくさん描いていました。
3月8日(水)⑧
 卒業式練習三日目の様子。今日は、入退場、証書授与、呼びかけの練習をしました。呼びかけはもう少し練習が必要ではあるものの、しっかりと声を出そうという気持ちが感じられました。日々気持ちを高める6年生。卒業式まであと一週間。
3月8日(水)⑥ 3月8日(水)⑦
 5年生国語、みすゞ探しの旅の学習です。みんなで意見を出し合いつつ、理解を深めていました。  2年生廊下の掲示物。6年生へ向けたメッセージが掲示してありました。桜の形のメッセージ素敵です。
3月8日(水)⑤
 2年生の図工作品が完成しました。うれしそうに見せてくれました。窓際に飾ると、光が差し込んでとてもきれいでした。
3月8日(水)③ 3月8日(水)④
 4年生の算数。直方体の見取り図を書いていました。全体の形がわかるようにかくにはどうしたらよいか工夫していました。  5年生が家庭科の学習で、団らんのよさについて考えていました。各家庭様々な方法で団らんをしていることがわかったようです。
3月8日(水)① 3月8日(水)②

 3年生が算数でそろばんの学習に取り組んでいました。そろばんに触っている写真は、明日以降載せられたらと思います。

 1年生の廊下の掲示。また他の学級でも素敵な飾り付けがされていました。
3月7日(火)⑥ 3月7日(火)⑦
 今年度最後の児童会便りを校長室に届ける6年生。今年度の5大ニュースと役員からのメッセージが載っていました。内容の工夫も光ります。私の目を引いたニュースは、赤白同点となった伝説の運動会です。  今年度最後のPTA定例役員会が開催されました。活動報告やこれからのPTA活動のあり方について活発な意見交換が行われました。お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
3月7日(火)④ 3月7日(火)⑤
 昨日のオレンジは「甘平(かんぺい)」でした。本当においしかったです。さて、今日は、鯖が出ました。人気のソース煮です。料理サイトでも検索できますので、是非家庭でもお試しください。※私も以前作りました。あまり煮込みすぎない方がいいようでした。  スクールガードの皆さんに感謝のお手紙を書いていた3年生。自分の分を書き終えると(A4サイズ)、説明用の拡大した紙(A0サイズ)にも是非かきたいと意欲的でした。みんなで協力して書いていました。
3月7日(火)③
 昼休み外遊びに興じる低学年の皆さん。写真を撮ってとみんなポーズをとってくれます。
3月7日(火)① 3月7日(火)②
 卒業式練習二日目でした。今日は、証書授与の流れの確認がメインでした。短期間で覚えることがたくさんあり大変ですが、大丈夫。一生懸命練習しています。  今年度最後の代表委員会がありました。やはり6年生の発信力はさすがだなあと。ここまで学校を引っ張ってくれました。ありがとうございました。
3月6日(月)⑥

 今日の給食にでた国産オレンジは一体なんでしょう。ちなみにすさまじい甘さ、粒の細長さに特徴があります。①きよみ②かんぺい③はるみ④せとか 

豚キムチ丼もおいしかったです(レシピが給食便りにのる予定です)。

3月6日(月)⑤
 16日、来週木曜日は卒業証書授与式です。今日から、卒業式練習を開始しました。はじめに心構えについて校長先生から聞き、今日は基本動作や式の流れについて確認しました。これから毎日一つ一つ学んでいきます。
3月6日(月)③ 3月6日(月)④
 1年生も作文を書いていました。今年度心に残ったことをテーマに、会話文も入れて書いていました。  3年生の社会科の様子。松戸の交通網についてみんなで学んでいました。
3月6日(月)① 3月6日(月)②
 2年生が国語の学習で作文を書いていました。メモを生かしながら、今年度できるようになったことについて詳しく書いていました。  2年生の算数授業風景。竹ひごを用いて直方体や立方体(の骨組み)を作っていました。活動を通して、辺の数などに目を向けていました。
3月3日(金)⑨
 4年生の図工の様子。みんな作品がほぼ完成したとのことで、うれしそうに見せてくれました。動きもデザインも素敵な工夫にあふれています。珠玉の作品の数々に見とれてしまいました。
3月3日(金)⑦ 3月3日(金)⑧
 4年生の廊下の掲示物。6年生へ向けて感謝のメッセージをみんなで作成していました。  6年生が何やら様々なことに取り組んでいました。卒業を目前にして、みんなでアイデアを出し合った企画だそうです。
3月3日(金)⑤ 3月3日(金)⑥
 自分発見ブックの完成を目前にした2年生。最後の総仕上げと振り返りをしていました。時間はかかりましたが、すてきな作品に仕上げることができましたね。  キャリアパスポートに取り組む5年生。小、中、高校とつないでいく学びのパスポートです。今年一年間の自分自身を真剣に振り返っていました。
3月3日(金)③ 3月3日(金)④
 そよ風学級で、卒業を祝う会を実施しました。卒業する6年生に感謝の気持ちを伝えようと、みんなで協力して準備しました。素敵なひとときになったそうです。

 昨日の給食クイズの答え。700個のおにぎりは、2~3人の調理員さんが全部握っているのです。感謝ですね。さて、今日の給食は、ひな祭りメニューでした。菱形の三色ゼリーは圧巻でした。

3月3日(金)① 3月3日(金)②
 栄養士の先生が1年生で読み聞かせをしました。野菜をたくさん食べて元気になるワニが主人公でした。  昔遊びに取り組む1年生。みんな本当に上手になっています。
3月2日(木)⑨ 3月2日(木)⑩
 4年生の図工作品。動きやデザインの工夫に惚れ惚れしてしまいました。記念に一枚撮影。  4年生の算数教室でした。回数の関係で4年生のみ来週まで実施します。算数の問題に、楽しそうに、意欲的に取り組む子どもたち。
3月2日(木)⑦ 3月2日(木)⑧
 2年生の図工風景。フィルムを立体に組み立てていきます。難しそうに見えるのですが、どんどん組み立てる2年生に感心。

 昨日の給食のオレンジは「せとか」でした。今日はきつねもちうどんが絶品でした。さて、問題です。今日はおにぎりが出ましたが、このおにぎりはどのようにして作られているでしょうか。ちなみにおにぎりの個数は700こです。(1)機械でにぎる(2)お店から買う(3)2~3人が手でにぎる

3月2日(木)⑤ 3月2日(木)⑥
 1年生の廊下掲示物。図工「心の花を咲かせよう」の作品です。6年生への感謝の気持ちもこもっているそうです。6年生にも是非見てほしい。素敵な作品群です。  5年生が将来の夢について考えていました。自分の家族の職業や、自身の夢の職業について様々な側面から調べていきます。まずは、おうちの人からとったアンケートを基に考えていきます。
3月2日(木)③ 3月2日(木)④
 3年生の理科の実験風景。形を変えたら重さも変わるのかを、粘土とアルミホイルで確かめていました。  1年生の道徳授業風景。先生の問いかけに、子どもたちから意見がどんどん出されていきます。
3月2日(木)① 3月2日(木)②
 書写に取り組む4年生。とても真剣です。書写ノートが終わった子は、4年生の漢字の復習プリントに燃えていました。  1年生の跳び箱遊び。様々な場所で、様々な動きを体験していました。動きの工夫にバリエーションがあって感心させられました。
3月1日(水)⑦ 3月1日(水)⑧
 図工に取り組む4年生。牛乳パックを用い、切り込みの入れ方を工夫することで動きのある作品を作っていました。みなさん、動きやデザインに工夫を凝らしていました。  5年生の図工の様子。のぞき穴のついた小箱を作っていくそうです。そっとのぞいたさきにはどのような世界が広がっているのでしょう。思い思いにイメージを膨らませながら、製作に没頭していました。
3月1日(水)⑤ 3月1日(水)⑥
 6年生が消しゴムを彫ってオリジナルはんこを作っていました。自分の名前、イニシャル、好きな形など様々です。完成したはんこでお互いに押し合っていました。

 今日の給食にはオレンジが出ました。さて問題です、今日の国産オレンジの種類は下の3つのうちのどれでしょう。1せとか 2かんぺい 3きよみ

3月1日(水)③ 3月1日(水)④
 6年生が学校に来るのも残すところあと11日です。カウントダウンカレンダーは全員で分担して作りました。今日は「あと11日」が飾られていました。卒業が現実味を帯びるになる日数になってきました。  2年生が生活科で取り組んできた「自分はっけん」の冊子を完成させたようです。完成した冊子をみんなうれしそうに見せてくれました。
3月1日(水)① 3月1日(水)②
 図工に取り組む2年生。セロファンで立体の形を作ります。思い思いの色で彩りを加えています。  音楽に取り組む2年生。手拍子でリズムをとっていましたが、本当にみんなのリズム感がよくて驚かされます。