1月31日(火)④ 1月31日(火)⑤ 
 6年生社会。長く続いた戦争についての調べ学習に取り組んでいました。平和の語り部のお話も関連付けつつ、学びを深めています。

 5年生、電磁石の仕組みを活用したミニカー作りに取り組んでいました。なかなか難しく、すぐには走り出させることができません。でも、その分できたときの感動は大きいです。がんばれ5年生

1月31日(火)③
 2年生の教室。休み時間に折り紙で遊ぶ子が多いです。素敵な作品をたくさん見せてくれました。和気藹々とした雰囲気でとでもすてきです。
1月31日(火)① 1月31日(火)②
 3年生の書写。姿勢良く「光」の清書に取り組んでいました。一生懸命で、飲み込みも早いです。すばらしい。  3年生の算数授業の様子。たくさんの考えで黒板が埋め尽くされています。
1月30日(月)③ 1月30日(月)④
 6年生の外国語の授業。久しぶりにLATの先生と一緒の授業と言うことで、より積極的にコミュニケーションゲームに取り組んでいました。  4年生が図工で、一人一人が考える「へんてこ山」を描いていました。ストーリーを考えつつ、発想豊かに様々な山を描いていて感心させられました。
1月30日(月)① 1月30日(月)②
 今日の給食のご飯は、岐阜県のブランド米「龍の瞳」でした。粒の大きさや形が龍の瞳のようだから名付けられたそうです。検食で食べましたが感動的なおいしさでした。  5年生道徳授業風景。パブロピカソを題材にした教材文でした。真剣に考え、一生懸命ワークシートに記入する子どもたち。
1月28日(金)④  不審者対応訓練

 松戸警察の生活安全課の方をお招きして、不審者対応訓練を実施しました。コロナ禍もあり、実際の訓練はできずにいましたが、3年ぶりに再開しました。丁寧な指導のおかげで、職員の危機管理意識も高まりました。さらに研修を継続していきたいと思います。
1月27日(金)② 1月27日(金)③

 今日の給食には、千葉の3大ラーメンのひとつ「勝浦タンタンメン」が出ました。給食バージョンに辛みは落としつつも、おいしさを十分感じられる担々麺でした。次は竹岡式でしょうか。

 外国語の学習に取り組む5年生。コミュニケーションゲームに熱心に取り組んでいました。入学説明会の準備と片付けは、5年生が中心となり行ってくれました。ありがとうございました。
1月27日(金)① 入学説明会

 入学説明会を実施しました。寒い中。たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。

 会では各担当から、学校生活について説明させていただきました。みなさん、真剣に、熱心に聞いてくださいました。本ホームページについても紹介しましたので、アクセスも殺到することと思います。見てくださってありがとうございます。

1月26日(木)⑧ 1月26日(木)⑨
 POPコンテストで優秀な成績をおさめた作品が戻ってきました。6年生が作成した2作品は、市立図書館に展示されていました。それにしても素晴らしい作品です。どんな本なのか読みたくなります。  3年生が図工作品の鑑賞をしていました。光にすかすときれいだねと、感動しながら互いの作品の良さを探していました。
1月26日(木)⑥ 1月26日(木)⑦
 学級活動でグループワークに取り組む6年生。どのグループもとてもいい雰囲気でした。  4年生の図工作品の外側です。内側にLEDライトを入れて輝かせます。飾り付けも工夫を凝らしていて素晴らしいです。
1月26日(木)④ 1月26日(木)⑤
 図工でLEDライトの調整をする4年生。ファイバーの長さを変えることで、輝き方を変えることができます。みんな真剣そのもの。  1年生が生活科で作った風車を見せてくれました。色や形に工夫を凝らした、素敵な作品が目白押しです。
1月26日(木)③ 児童会役員任命式

 児童会役員の引き継ぎ式を実施しました。これまで一年間柿ノ木台小学校をリードしてくれた6年生と5年生の児童会役員のみなさんありがとうございました。最後の挨拶も皆さんとても立派でした。

 そして、立ち会い演説会と投票を経て代表委員になった5年生・6年生。フレッシュでやる気に満ちた挨拶をしてくれました。バトンはみなさんに引き継がれました。よろしくお願いします。

1月26日(木)① 1月26日(木)②
 連日の寒さで池の氷もかなり分厚くなっていました。7~8センチの厚さになる部分もありました。  一年に一度、お待ちかねの納豆が給食で出ました。得意不得意もあるので悲喜こもごもではありましたが、納豆ご飯をすすり込む音が、全校に響き渡りました。
1月25日(水)③ 1月25日(水)④
 6年生の卒業制作も着々と進んでいます。柿小での6年間の思い出を盛り込みつつ工夫たっぷりに製作しています。  4年生の書写。平和の文字に取り組んでいました。3・4年の毛筆のまとめとして取り組んでいます。
1月25日(水)①寒い朝 1月25日(水)②元気な子ども
 数十年に一度の寒波が襲ってきたそうです。柿小の池も凍っていました。寒さ凍てつく朝でした。  寒くてもお構いなしの子どもたち。休み時間は、元気に縄跳びや鬼ごっこに取り組んでいました。
1月24日(火)⑦ 松戸市造形展(作品展示しました)

 明日から市の造形展が松戸市文化ホール(きてみてまつどのとなり)で開催されます。本校からも各学級の代表作品が出品されています。今日は展示作業の日でした。今年はどなたでも見学ができますので、是非、柿小のみんなの作品をはじめ、市内の小中学生の素晴らしい作品を見にいらしてください。
1月24日(火)⑥ 介護キャラバン隊

 福祉教育に取り組んでいる4年生で「介護キャラバン隊」を実施しました。福祉専門学校の皆さんの協力を得て実施する県の事業です。たくさんの車椅子をもってきてくれて、車椅子について、介護について、高齢者についてなどしっかり考える機会を作っていただきました。車椅子の便利さ、車椅子ユーザーの思いなどについて特に実感的に学ぶことができました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
1月24日(火)② 1月24日(火)③
 3年生のLATの先生との外国語活動の様子。アルファベットについてだいぶ覚えてきました。今日は、LATの先生が発音する複数のアルファベットを素早く取るゲームに熱心に取り組んでいました。  2年生がかさこじぞうの音読に取り組んでいました。グループごとに、場面を分担し合って音読するそうです。班で協力して練習していました。いい雰囲気です。
1月24日(火)① 校内授業研
 理科の授業研を実施しました。6年生、てこの働きの実験でした。いくつか条件を変えつつ複数の実験を実施していましたが、きちんとそれぞれの条件に合わせた実験ができる6年生はさすがです。協力して、よく考えて実験に取り組んでいました。
1月23日(月)⑦ 1月23日(月)⑧
 3年生。一人一人掃除に一生懸命で感動させられました。各々役割に分かれて、黙々と働いていました。もうすぐ高学年になる3年生さすがです。  放課後の時間に職員研修を実施しました。SDGsに関する研修でした。提案者の先生の発表に耳を傾ける先生方。
1月23日(月)⑤ 1月23日(月)⑥
 寒い寒い一日でした。昼休み、雨がやむと一目散に校庭にかけだし縄跳びに取り組む3年生。元気いっぱいです。  1年生は、生活科で作った風車で遊ぶために校庭に移動しているところです。移動するところから目を輝かせていました。
1月23日(月)③ 1月23日(月)④
 5年生の理科授業風景。電磁石を流れる電流の向きについて電流計を用いて調べていました。針の振れ方で、電流の向きを想起できる5年生。すばらしいです。  1年生の音楽授業風景。きらきらぼしの合奏でした。役割に分かれて上手に合わせて演奏していました。
1月23日(月)① 1月23日(月)②
版画下絵
 5年生が書写に取り組んでいました。「初春」を丁寧に丁寧に書いて言いました。  同じく5年生が図工で版画の下絵を描いていました。動物を題材に、掘り進み版画に挑戦するとのこと。完成が楽しみです。
1月20日(金)⑨ 立ち会い演説会(5年)

 5年生が児童会役員の立ち会い演説会を実施していました。立候補者が多数出るなど、とても前向きな柿ノ木台小学校の高学年。演説もとても見事でした。候補者も聞く側も、最高学年になるという自覚にあふれていました。5年生。来年度の柿ノ木台小学校をしっかりリードしてくれそうです。頼もしい限りです。
1月20日(金)⑦ 1月20日(金)⑧
 5年生がビブリオバトルに挑戦していました。お気に入りの本を紹介しあう勝負です。話す力、本に親しむ姿勢など様々な力につながる取り組みです。  2年生の図工作品が乾かしてありました。様々なイメージで作っている様子がわかります。完成が待ち遠しいです。
1月20日(金)⑤ 1月20日(金)⑥
 3年生がちばっ子学びの未来デザインシートに取り組んでいました。タブレット操作にもだいぶ慣れた様子で頼もしいです。  1年生が鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏していました。みんなぴったりそろえていてとても上手でした。
1月20日(金)③ 1月20日(金)④
 4年生が図工で「夢色ランプ」 の学習に取り組んでいました。色とりどりのカラーセロファンで、夢色のランプを作っていきます。  6年生の卒業制作。オルゴールボックスの彫りに入りました。浮き彫りなどを駆使するなど、頑張っていました。
1月20日(金)① 1月20日(金)②
 今日まで校内書き初め展でした。他の学年の作品を見て回るクラスもありました。写真は、4年生の作品に見入る1年生。  1年生が生活科で風車作りに取り組みました。校庭で回り方を試したそうです。目を輝かせて教室に戻ってきました。
1月19日(木)⑦ 平和の語り部教室
 戦争体験者から戦争の体験や平和への願いについて話していただく「平和の語り部教室」を6年生で実施しました。松戸市のご協力の下、大野さんから貴重なお話を伺いました。真剣な表情で話に聞き入り、戦争の悲惨さや平和の大切さについて考えを巡らせる子どもたちでした。貴重な機会をありがとうございました。
1月19日(木)⑤ 1月19日(木)⑥
 1年生が生活科でよくまわる風車作りに挑戦していました。どうすればよく回るか、様々工夫していました。  今日の給食には焼きリンゴがでました。給食室で焼きました。ほどよく焼けていて、「感動の焼きリンゴ」でした。おいしかったです。
1月19日(木)③ 1月19日(木)④
 3年生が磁石の性質について実験していました。つくものとつかない物、その理由について考えていました。  3年生の道徳授業風景。授業の最初から最後まで、活発な意見交換ができ素晴らしいです。
1月19日(木)① 1月19日(木)②
 保健委員会の皆さんが、手洗いを呼びかける放送をしてくれています。インフルエンザも流行しています。みんなでしっかり手洗いをしたいと思います。  5年生が算数で割合について学んでいました。何%引きの値段について考えていました。よりよい消費者になれるよう、よく学んでほしいです。
1月18日(水)③ ちば夢チャレンジかなえ隊(6年)

 千葉県スポーツ・文化局生涯スポーツ振興課およびオービックシーガルズの皆様のご協力の下、「ちば夢チャレンジかなえ隊」を実施しました。6年生を対象に、アメリカンフットボールのトッププレイヤーから競技の楽しさや競技する喜びを学ぶことができました。遠方からたくさんの方に来ていただき本当に貴重な体験になりました。ありがとうございました。特設ページにも写真を掲載します。更新されましたら、そちらもご覧ください。
1月18日(水)① 1月18日(水)②
ナンカレー
 4年生が書写で、今年一年の一文字を書いていました。ある子は目標を、ある子は大切にしたいことを人文字で表現していました。  今日の給食はナンカレーでした。人気メニューです。子どもたちはとてもうれしそうに食べていました。
1月17日(火)① 1月17日(火)②
 2年生の言語活用科の授業風景。ジョリーフォニクスに挑戦していました。身振りを交えて上手に発音していました。  6年生が「ちばっこ学びの未来デザインシート」に取り組みました。初めての取り組みで戸惑う部分もありましたが第一歩を踏み出せました。
1月16日(月)⑦ 1月16日(月)⑧
 6年生が卒業制作にあたる、オルゴールボックス作りに取り組み始めました。今日は下絵を描いていました。このあと彫刻刀と絵の具で作成していくとのことです。完成が待ち遠しいです。

 6年生の算数授業風景。データの調べ方について学んでいました。度数分布表や柱状グラフを使いこなす6年生はさすがです。もう中学生のようです。

1月16日(月)⑤ 1月16日(月)⑥
 1年生の算数。大きい数の学習でした。100を超える数を、ブロックに置き換えて数えていました。位の考え方も身についてきています。  6年生音楽の授業風景。雅楽について学んでいました。古くからある日本の楽器の特徴について真剣にきき取っていました。
1月16日(月)③

 

1月16日(月)④

 2年生の算数の授業風景。図を使って式を考える学習でした。高学年のように難しい内容ですが、みんなしっかりついて行っています。  3年生の算数。2年生と同じように、式について考える学習です。□をつかった式で、場面を表すという学習でした。みんな真剣そのもの。
1月16日(月)①

 

1月16日(月)②

 5年生の算数授業風景。割合について考えていました。「基準にする量を1と考えると…」みんな真剣に考えています。  5年生が理科の学習で電磁石を用いた実験に取り組んでいました。電磁石が鉄を引きつけることに驚いた様子の子どもたち。
1月13日(金)⑥ 1月13日(金)⑦
 2年生が算数の学習で1メートルの長さを測りとっていました。経験しながら、1メートルの量感をつかんでいきます。  4年生が算数の面積の学習に取り組んでいました。でこぼこの形の面積の求め方について、考えをたくさん出していました。
1月13日(金)④ 1月13日(金)⑤
 1年生が休み時間にあやとりをしていました。とっても上手で、魔法の技もかけてくれました。  2年生が生活科で「自分はっけん」の学習に取り組み始めました。先生が小さい頃の2年生の冊子を見せてもらいながら学習のイメージを膨らませる子どもたち。
1月13日(金)② 1月13日(金)③
 朝早くから委員会活動に取り組む6年生。校庭の落ち葉はきをしてくれていました。  1年生がタブレットでアンケートに回答していました。ひとつひとつ動作させるのが大変ですが、一つ一つ覚えていきます。
1月13日(金)①

 校内書き初め大会を実施しました。今日は5年生と6年生でした。さすが高学年、難しい文字ですが、丁寧に集中して取り組んでいました。
1月12日(木)校内書き初め大会

 校内書き初め大会に取り組む学年がありました。明日は高学年が実施します。2学期と冬休みに一生懸命練習した成果を出そうと真剣に取り組む子どもたちでした。
1月11日(水)⑤ 委員会活動

 1月の委員会活動を実施しました。6年生が活動するのも残り2ヶ月とちょっとです。5年生にしっかり引きついでほしいです。
1月11日(水)③ 1月11日(水)④
 5年生が社会科でテレビ欄の色分けをしてました。テレビ番組には様々な傾向があることに驚いた様子の子どもたち。いい学習です。  3学期はじめの給食でした。七草ご飯に鳥の照り焼き、かんぴょうのごまず和えと子どもたちが好きで季節も感じられるメニューでのスタートでした。
1月11日(水)② 校内書き初め大会

 数日間にわたって校内書き初め大会を実施していきます。今日は、2年生が実施しました。どの学級も子どもたちの顔は真剣そのもの。いい心構えのもと、集中して取り組んだおかげで素敵な作品に仕上げることができました。

1月11日(水)① 登校指導

 3学期はじめの登校指導を実施しました。寒い中、スクールガードの皆様、校外委員の皆様のご協力を得て実施しました。みなさまのご協力のおかげで子どもたちは安全に登校してくることができます。ことしもどうぞよろしくお願いいたします。
1月10日(火)② 1月10日(火)③
 初日ということで、学級の係決めに取り組む学級が多かったです。  早速漢字の学習に取り組む学年もありました。
1月10日(火)① 始業式

 3学期始業式を実施しました。元気いっぱい校歌をうたい、新たな転入生も迎え、前向きな雰囲気で式は進みました。校長先生からは思いやりの話がありました。生徒指導の先生からは、「あいさつ」の大切さについてのお話がありました。3学期、「思いやり」と「あいさつ」にあふれる柿ノ木台小学校にしていきたいと思います。