〇9月1日(水)《オンライン始業式、オンライン授業準備、天板拡張くん》

《表彰式・始業式・英語スピーチ報告》

始業式は、密を避けるために、校長室からオンラインで映像を配信し、生徒たちは各教室で映像をみるという形で行いました。

 

 

 教室の様子です。プロジェクターの映像が見やすいように照明を少し暗くしています。

 バレーボール部、吹奏楽部、水泳部、ソフトテニス部、陸上部、書道などの表彰がありました。

 人数の多いバレーボール部や吹奏楽部は、代表の生徒に参加していただきました。

 ちばジュニア強化指定選手として、バレーボールで1名、スキーで1名が強化指定選手証をいただきました。

 

 

 このように、校長室で表彰を行いました。その様子を、オンライン会議システムで各教室に配信しました。

 

 教室では、このように映像と音声が流れてきます。賞状が手渡されると、各教室からは拍手が聞こえてきました。以下は、表彰式の続きの様子です。

 

 

《始業式~校長先生の話~》

表彰式の後、始業式を続けて行いました。

校長先生から、夏休みの振り返りや今後のコロナ対策やオンライン学習の活用などの話がありました。各教室で生徒たちはよく聞いてくれていました。

 

 

 

 

 各教室の様子と、最後の1枚は校長室から話をしているところの様子です。

 

《生徒指導主任の話》

始業式の後に、生徒指導主任の先生からの話がありました。

 

 

 校長室から、引き続きオンラインで配信しました。

 

《英語スピーチコンテストの成果発表》

 夏休み中に市内の英語スピーチコンテストがありました。旭町中学校の代表として、3年生の生徒が出場しました。その成果を校長室からオンラインで各教室に配信しました。各教室では、スピーチの原稿を見ながら聞いてもらいました。

 夏休み中もよく練習をしてくれたので、最初の頃からは見違えるほど上手なスピーチになっていました。英語も滑らかで、気持ちが伝わってくるスピーチでした。教室で聞いてくれた生徒たちも、来年の出場を目指して頑張ってくれたらと思います。

   

 

《学級活動》

清掃の後、各クラスでは学級活動が行われました。2学期からの授業の進め方や、緊急事態宣言中の午前中授業の間の午後の過ごし方、オンラインでの学級活動の進め方など、大切な話がたくさんありました。

1学年では、その学級活動を1組から各クラスにオンラインで配信して、1学年の生徒全員に伝えました。

 

 

 

 

 画面でお話しされているのは、学年主任の先生です。

 今日は、学級活動が終われば帰宅となります。明日からは、給食を食べてから下校となり、午後は各自で学習を進めたり、オンラインを活用した勉強をしたり、といった活動になっていきます。導入されたGIGAスクールのタブレットPCを最大限に活用して、コロナ禍の中でも学習を進められるように準備していきます。

《天板拡張くん》

生徒用の机があまり広くないため、教科書やノートを広げた上にさらにパソコンを開くとかなり狭くなってしまいます。そのため、その対策として「天板拡張くん」というものを試験的に2学年に導入しました。

「天板拡張くん」は、ねじで簡単に机に取り付けることができ、机の奥行きを10cm広げることができます。

 

 これをつりつけた後、パソコンが使いやすくなったかどうかなど、メリット・デメリットを確認していきます。広々した机で勉強がはかどるようになればと思っています。

 

《オンライン配信授業の準備》

放課後、コロナの関係で登校できない生徒の学習保障のために、明日からの授業を教室から配信する準備をしました。教室にタブレットPCを配置して、教室の授業をそのままオンラインで配信します。

学校に来られなくても、先生や生徒たちとつながることができ、学習の遅れに対する不安や学校にいけない孤独感などを解消できればと考えています。

テストした感じだと、黒板の番所も見ることができて、かなりうまくいきそうな感じでした。

その活用の様子は、引き続きお知らせしていきたいと思います。

 

 

〇9月2日(木)

《オンラインでの授業配信》

今日から、1学年では、コロナの関係で学校に来られない生徒に配慮して、オンラインでの授業配信を始めました。各クラスの前方にタブレットPCを設置して、ビデオ会議をしながら授業を進めます。

朝の会の間に、担任の先生がセッティングして、自宅にいる生徒と接続を完了しました。

 

 

 

 

 生徒からは、黒板も見えて、質問もできるようです。

 学校に来られなくても、授業に参加できて、クラスとつながっていることを実感できるのではないでしょうか。これからしばらく運用してみて、改善しながら活用していきます。

 

《1校時》

1学年では、さっそくオンライン配信授業開始です。

家から接続している生徒も、よく授業に参加していて、質問したりしていました。

 

 

 

 

《2校時・3年生体育》

 3年生の体育では、雨だったこともあり、教室で「コロナ禍の中で私たちが気を付けなければならないこと」について考え、まとめる授業を行いました。密にならないように、先生が1クラスから授業を配信して、他の2クラスでは、その配信された授業を聞く形で行いました。

 

 

 

 

 

《3校時・1年生数学》

午後からの学習で活用できるように、eライブラリという学習コンテンツの使い方について説明がありました。

自分の目標を立てて学習する方法などを教えていただきました。この緊急事態宣言中に、ぜひ活用してみましょう。

 

 

《3校時・1年生国語》

SDG'sに関連して、生徒たちが考えた意見を、タブレットPCの機能を使って集約して、それぞれの考えを発表させています。家からつないでいる生徒も、自分の考えを発表していたようです。

 

 

 

 

《4校時・避難訓練》

避難訓練の時間でしたが、雨のため、またコロナの関係で密を避けるために、避難経路を確認した後、防災クイズを各クラスで実施しました。オンラインで参加している生徒も積極的に参加していました。

 

 

《15時 オンライン学活》

 帰宅した後の午後の時間で勉強した内容をチェックしたり、オンラインで連絡したりすることに慣れたりするために、15時にオンライン会議の形で、各クラスで学活を行いました。

 各学年、各クラスで、接続の確認をしたり、帰宅してからの勉強したことをカメラで見せてもらったり、課題の2学期の目標を書けたかどうか確認したりするなどしていました。1つの話題について、順番に一言ずつ話をしたりしているクラスもありました。

 今日は久びりに接続したので、うまくオンライン会議に入ってこれない生徒もいましたが、しばらくの間は毎日この形になるので、だんだん上手になってくると思います。これからの時代の学びにタブレットPCを活用できるようになってもらえたらと思います。

 

 

 

 

 

〇9月3日(金)

《1校時》

1学年では、今日もオンライン配信の授業に参加している生徒がいます。

 

       英語の授業でした。       このタブレットPCのカメラで黒板が見えます。

 

 今日は、このクラスでは3名がオンラインで学習に参加していました。

 

《3校時》

〇1年生・国語

 

 前方の席に、オンラインで参加する生徒のためのタブレットPCが置いてあります。

 

 国語の時間で、SDG’sの学習をしていました。

 タブレットPCを使って生徒からリアルタイムでアンケートを取りながら授業を進めていました。

 

〇2年生・社会

 

 地方の魅力を学ぶ修学旅行を企画するという形で、社会の学習を進めていました。

〇2年生・数学

 

 数学の勉強の仕方について、アンケート結果を示しながら話をしていました。

〇2年生・英語

  

 電子教科書を使いながら、不定詞を学んでいました。

〇3年生・社会

 

 日本国憲法について学んでいました。

〇3年生・家庭科

 

 幼児の心身の発達について学んでいました。

〇3年生・英語

 

 投稿文について学んでいました。

《帰りの学活の様子》

 

 オンラインで参加していた生徒も、班の話し合いに参加していました。

 数年前は考えられなかったようなことが、GIGAスクールのおかげでできるようになっています。

 

 タブレットPCから、全体の帰りの会にもちゃんと参加しています。

《15時のオンライン学活の様子》

各学年、各クラスで、15時にオンラインで学活を行っています。

給食後に帰宅してから、15時までにやっておく課題を確認している学年や、今日の午後の学習成果をカメラに映して見せてもらっている学年など、学年ごとにいろいろと工夫して午後の学習の確認をしています。

まだ、何人かうまくつながらない生徒もいます。また、昨日はできたけど、今日はできなかった生徒もいました。毎日つづけることで、うまく使えるようになってくると思います。

土日も持ち帰ったタブレットPCを学習に上手に活用してください。eライブラリなど、いろいろな学習コンテンツもあります。自分で目標を立てて、学習に取り組んでください。

 

 

 

《1学年ハイブリッド授業》

今日も1年生のクラスでは、オンラインで授業に参加している生徒がいます。1組~3組まで、すべての授業をオンラインで配信しています。生徒たちも慣れてきています。こういう形でも授業を受けられるなんて、すごい時代になったものです。

 

《1学年総合(オンライン説明)》

4時間目は総合的な学習の時間でした。

午後帰宅した後に行う課題が学年共通で説明されました。説明にはビデオ会議を使って、学年主任からすべての生徒たちに説明しました。もちろん、自宅からオンラインで参加している生徒にも説明が伝わっています。

説明の中で、先生がオンラインで生徒を指名して、生徒もマイクをオンにしてオンラインで答えていました。学ぼうと思えばどんな場所でもできるものですね。

 

 

 

 

 

 

 

《オンライン学活》

15時に毎日恒例になっているオンラインでの学活を行いました。(今日は3年生を除く)

オンラインでの学活では、午後の宿題の進み具合の確認などが行われました。クラスによってはその場で課題を送って、答えを画像で提出したりなど、様々な工夫もされていました。

今の子供たちが大人になるころは、今よりももっと変化が速い社会になっていると思います。その時、学校で学んだことだけでやっていくのは難しいでしょう。自分で課題を解決したり、必要な知識を学んだりするために、オンラインで勉強する手段を経験して身に付けていくことはとても重要です。単にコロナ対策というだけでなく、日々の活動が勉強になっています。今はとりあえず慣れていくことが大事です。大変なところもあると思いますが、しっかりやっていきましょう。

〇お願い

・毎日パソコンを家庭に持ち帰っていると、学校でバッテリーが切れてしまう生徒が各クラスに数名います。授業中にバッテリーがなくならないようにパソコンを管理することもとても大切になります。ご家庭でもご指導をお願いします。

 

 

 

〇9月7日(火)

《オンライン学活》

今日も15時にオンラインで学活を行いました。

何名かパソコンの調子が悪くてつながらない生徒もいましたが、多くの生徒は次第に慣れていて、とても上手に使いこなしています。

 

 

 

〇9月8日(水)

《1校時・・・2年生》

 

 国語 社会科の授業で調べた日本の観光地(修学旅行先)についての説明文を考えていました。

 

 理科 血液とその循環について学んでいました。

 

 技術 栽培に適した環境について学んでいました。

《4校時・・・1年生》

 

 

 数学 マイマステストを実施していました。オンライン参加の生徒もちゃんとテストを受けているようです。

 

 英語 「相手に指示したり助言したりしよう」という単元です。一番前に、オンライン参加の生徒用タブレットが置いてあります。

《1年生下校(給食なし)》

今日は、1年生は本当なら校外学習に行っていたはずの日です。緊急事態宣言のために10月に延期になりました。そのため、今日は1年生だけ給食がありません。今日は、給食を食べずに、一足先に1年生が下校します。家に帰ってから昼食は食べてくださいね。

 

 

 

 《15時のオンライン学活》

今日も15時にオンラインで学活を行いました。今日はいつもよりコンピュータの動きが重かった?ように思いました。他の小中学校でも同じような時間にオンラインで学活を行っているからかもしれません。コンピュータの動きが重いとちょっとしたことでも手間がかかったり、うまくいかなかったりして大変でした。

快適なパソコンと通信環境がないと、オンラインの授業もなかなか大変です。

 

 

〇9月9日(木)

《オンラインによる授業配信》

2年生でも、オンラインによる授業配信が始まりました。

教室の前方にタブレットPCを置いて、ビデオ会議で接続しています。

黒板の文字も読めるようです。また、プリントについてはデータを送っているそうです。

 

〇9月10日(金)

《1校時・・・3年生》

 

 

 

 

 体育です。

 スポーツのそれぞれの種目について、それがどのようなものか、基本的な用語や歴史、用具、技術、ルールなどについて調べてまとめる授業でした。

 密にならないように各クラスの教室で行いました。説明は、オンラインで1つの教室から他の教室に配信して授業を進めました。

《3校時の授業の様子》

〇1年生

 

 国語 SDG'sについて調べてまとめていました。

 

 数学 xを使った式の計算について学んでいました。

 教室の前方のタブレットPCはオンライン配信のものです。家から生徒も授業を受けています。

 

 

 理科 状態変化について学んでいました。

 この教室でも、1人はオンラインで参加しています。前方の机のタブレットPCで配信しています。

〇2年生

 

 技術 植物の栽培について学んでいました。

 

 

 社会 山陰・山陽地方について学んでいました。

 タブレットPCのために取り付けた「天板拡張くん」ですが、広くなった机は資料が多い授業では、とても役に立っているようです。

 

 

 英語 英語ルームでの授業です。このクラスでも1人オンラインで参加しています。

 教室から友達がタブレットPCを運んできて、前方の席で授業に参加していました。

 プリントはデータを送信して、自宅で印刷して同じものに書き込みながら勉強していたそうです。

〇3年生

 

 英語 3年生になると長文が増えてきます。みんな真剣です。

 

 社会 国民主権について学んでいました。

《高校説明会・オンライン開催》

本当は、今日の午後に3年生向けの高校説明会を実施する予定でしたが、緊急事態宣言のために延期となりました。しかし、1校だけオンラインで本日実施しました。

希望者は、家に帰ってから、14時に説明会のオンライン会議に参加しました。

説明してくれた高校の先生の声もよく聞こえて、説明のスライドもとても見やすく、非常にわかりやすい説明会になりました。説明が終わった後は、生徒から質問を受け付けていただき、高校の先生から質問に答えていただきました。とても充実した説明会になりました。

 

《オンライン学活》

15時のオンラインの学活です。学年によって学活の内容もいろいろです。

今日は、数学の授業の復習をしているクラスもありました。生徒たちもオンラインですがよく聞いてくれているようです。

 

 

 

 

〇9月13日(月)

〇3校時・・・1年生

 

 

 

 数学 前回行ったマイマステストの解説や返却を行っていました。

 教卓の前にあるタブレットPCは、オンライン授業用のPCです。今日も数名が参加していました。

 

 

 

 国語 日本語の文字の成り立ちについて学んでいました。

 教卓の上のタブレットPCがオンライン授業用です。このPCから黒板を見てノートを書いています。

 担当の先生は、オンライン参加の生徒に板書がよく見えるようにPCを動かしていました。

 

 理科 物質の三態について学んでいました。ちょうど説明動画を見ているところでした。

〇3校時・・・3年生

 

 社会 平和主義について学んでいました。

《15時のオンライン学活》

今日も15時のオンライン学活を行っています。

2年生ではクラスごとに工夫されていて、数学の説明動画を流したり、クラス内でグループに分かれてあるテーマについてディスカッションしたり、社会の授業の復習クイズを行ったりしています。

ネットワークの速度の問題なのか、音が途中で聞こえなくなったりなどの小さなトラブルもあるようですが、先生も生徒もこうやって慣れていく中で、GIGAスクールのタブレットPCを学習に生かしていく方法を身に付けてほしいと思っています。

 

 

 

〇9月14日(火)

《今日の授業の様子》

〇3年生(1校時)

 

 数学 因数分解を利用して2次方程式を解く方法について学んでいました。

 

 理科 いろいろな水溶液に電流が流れるかどうかについて学んでいました。

 

 社会 憲法について学んでいました。

《オンライン学活》

15時のオンライン学活です。今日も行いました。

実は、今日は朝からお隣の馬橋高校の先生が、違う学校種の授業の見学にいらっしゃっていました。朝から3年生、2年生の授業を見ていただき、給食も体験していただきました。

オンライン学活の様子も見ていただき、GIGAスクールのおかげで進んでいる中学校の様子も経験していただきました。

 

                          ↑こちらの方が馬橋高校の先生です。

 

 

〇9月15日(水)

《今日の授業の様子》

〇2校時(1年生)

今日も自宅からオンラインで授業に参加している生徒がいます。すごい時代になったものです。

これからは、社会の変化もこれまで以上に速く大きなものになるでしょう。どこでもオンラインで学ぶ、仕事をするということは、これからの必須スキルになってきます。家でも学校と同じようにしっかり話を聞いて勉強してくださいね。

 

 

 英語 単語の練習をしていました。

〇2校時(2年生)

 

 社会 日本の地域の特色について勉強でしていました。

〇4校時

この時間は、各学年で2学期中間テストに向けた学習計画を立てていました。

特に3年生は、今後の進路にも大きく影響してきます。しっかり勉強を進めてください。 

 

《オンライン学活》

15時のオンライン学活です。

2年生では、eライブラリという学習コンテンツの課題を出して、この学活の時間中に勉強をしています。オンラインの学習コンテンツはたくさんあります。自分の得意・不得意をよく知って、このような学習コンテンツをうまく活用してください。

 

 オンラインで先生とやり取りしています。 学習の進み具合も先生の画面からすぐ確認できます。

 

〇9月16日(木)

〇2校時(2年生)

 

 

 英語 LATの先生と、英語クイズを行っていました。パソコンを使って4択で解答します。

 得点ランキングなどもでているようでした。

〇2校時(3年生)

 

 数学 2次方程式について学んでいました。

 

 理科 水溶液の性質について学んでいました。

《オンライン学活》

今日も15時に各学年でオンライン学活を行っています。

学年によっては、課題を送って回答を15時に提出するなど、いろいろ工夫をしてくれています。

3年生は、進路に向けた準備をこの時間を使って進めているようです。午後の時間も有効に使ってほしいです。

 

 

〇9月17日(金)

〇3校時(1年生)

 

 数学 タブレットPCを使って問題を解いていました。

 中には充電が切れてしまい、充電しながら解いていた生徒もいました。充電には気を付けよう!

 

 数学 方程式の解の出し方について学んでいました。

〇3校時(2年生)

 

 

 

 国語 SDG'sに関する問いについて、調べながら自分の考えをまとめていました。

 本やインターネットで調べていました。

 教室から移動してきたクラスメイトのオンライン授業用のPCが前の方の席におかれていて、授業に参加していました。

 

 国語 SDG'sに関する問いについて、調べながら自分の考えをまとめていました。

 

 理科 体の中の構造や仕組みなど、紙で模型を作りながら整理していました。

 

〇3校時(3年生)

 

 音楽 作品鑑賞でした。ワークシートにメモをしながら鑑賞していました。

 

 社会 共生社会実現のために必要なこととは?について学んでいました。

《オンライン学活》

15時からのオンライン学活です。各学年で工夫して実施しています。

2年生は、今日はeライブラリの社会の課題を行っていました。

 

 ↑ 先生からは課題の進み具合がわかります。

 

〇9月21日(火)

《今日の授業の様子》

〇2校時(1年生)

 

 国語 理論の展開をとらえること、について学んでいました。

 今日もオンラインで1名参加でした。

 

 英語 電子教科書を使いながら、教科書の本文の意味を整理していました。

 

〇2校時(2年生)

 

 理科 体のなかの仕組みについて、ワークシートを使ってわかりやすい資料を作成していました。

 

 社会 東北地方について整理していました。

 

 数学 一次関数のグラフの書き方について学んでいました。

 

〇2校時(3年生)

 

 美術 顔の立体感を意識して、明暗に気をつけて人物の顔を描いていました。。

 

 国語 「AIは哲学できるか」の単元を読み深めていました。

 

 

 理科 塩化銅水溶液の電気分解について学んでいました。

《オンライン学活》

15時に各学年でオンライン学活を行っています。

今日の1年生は、宿題となっている家庭科の裁縫の課題を写真に撮って提出していました。

提出された写真はすぐに確認することができます。しっかりやっていないと、すぐにわかってしまいます。

 

 

〇9月24日(金)

〇1校時(2年生)

 

 

 社会 自分たちで調べて作成したスライドを使っての発表会でした

 

9月27日(月)

〇1校時(1年生)

 

 数学 一次方程式について学んでいました。

 

 国語 「説得力のある文を作ろう」でした。

 

 理科 状態変化と温度変化について学んでいました。

 今日もオンラインで授業に参加している生徒がいます。授業に積極的に参加していました。

 

 〇1校時(3年生)

 

 英語

 

 美術 立体的な顔を描こう

 

9月28日(火) 生徒会役員選挙オンライン放送・タイピングの授業

《生徒会役員選挙の政見方法の様子》

明日の生徒会役員選挙に向けての政見放送の時の様子です。

体育館に集まったりするのが難しい時期なので、オンライン(Teams)で代わりに放送しました。

 

 

《1年生3Dスコリオ検査とタイピングの授業》

1年生は、今日の午後は3Dスコリオ検査があり、男女別クラス別で順に検査となりました。

その合間の時間を使って、パソコンのキーボードの上手な入力の仕方について、授業と練習を行いました。

これからの時代、キーボードの入力が速いか遅いかは、勉強でも仕事でも効率が違ってきます。

毎日使っているものなので、この機会にぜひ正しいキーボード入力の仕方を勉強して、毎日練習してください。自転車に乗れるようになるのと同じで、毎日使っているうちにだんだん速く正確にタイピングできるようになってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

9月29日(水) 生徒会役員選挙・オンライン投票

〇2校時2年生

 

 技術 パソコンで課題に取り組んでいました。

 

 理科 消化と吸収のあたりでした。テストが近くなってきたので取り組みも真剣です。

 

 

 英語 時間を計って問題を解いていました。

〇2校時3年生

 

 数学 文章題 動点の問題を解いていました。

 

 理科 塩酸の電気分解について問題を解いていました。

 

 英語 試験も近くみんな真剣です。

 

《生徒会役員選挙》

4校時は生徒会役員選挙でした。コロナ禍の中で、体育館に集まって立会演説会をすることはさけ、立候補者と推薦責任者はオンラインで演説を配信し、生徒たちは各クラスでその演説をオンラインで聞きました。

投票は、タブレットPCを活用してオンラインで投票しました。

 

〇立会演説会の様子

 

 

 

〇クラスで演説を聞いている様子

 

 

 

 

〇オンライン投票の様子

 

 

 

 

9月30日(木) 進路保護者会オンライン・オンライン学活

《進路保護者会》

今日の午後は、第2回進路保護者会でした。保護者の方は、3年生が中心ですが、1,2年生の保護者の方も希望があれば参加可能でした。

今回は、緊急事態宣言中でありましたので、3密をさけるため、希望の保護者の方は体育館で説明を聞けるほか、オンラインで中継してネット上でも説明が聞けるようにしました。また、3年生は、体育館ではなく、教室の自分の席で、オンラインでの中継で話を聞きました。

説明会では、進路指導主事から10月以降の進路の流れや三者面談で確認すること、志望校の確定に向けての話などの具体的な説明がありました。3年生の生徒たちも真剣に話を聞いていました。

新しい試みとして、オンラインで参加可能にしてみましたが、オンラインで参加された方も40名以上いらっしゃいました。何かお気づきの点などありましたら、学校までお知らせいただければ幸いです。

 

             体育館での進路指導主事からの説明の様子

 

 

              教室で説明を聞いている3年生の様子

 

 

            最後には、学年主任からも話がありました。

 

《オンライン学活》

9月中、毎日行っていたオンライン学活です。明日から緊急事態宣言が解除となるので、今日が最後となりました。1カ月間、毎日つないでいましたので、生徒も自宅から接続することにはだいぶ慣れたと思います。

今後も、タブレットPCを学習に利用して、学力向上に役立ててほしいです。