令和5年7月31日(月)

林間レポート①

林間学校から戻ってきました。子どもたちは2日間元気に過ごし、楽しむことができたと思います。暑さ指数が31を超え、危険レベルに達していたので、ウォークラリーとカヌーができませんでした。残念でしたが、その分、代わりのゲームで楽しむことができました。イニシアチブゲームでは考えたり話し合ったり工夫したり、ボッチャでは白熱した戦いに大盛り上がり!帰りのお土産で人気だったお菓子は「伊能忠敬」と「佐原の大祭」のお菓子。1日目に見学したり事前に調べたりした関連のものです。ぜひ、お菓子を食べながら話をしてみてください。まだまだ林間のレポートをしたいと思いますので、8月にちょこちょこアップしたいと思います。今日の写真は、1日目の出発の会、バスの中、佐原の街並み、伊能忠敬記念館、山車会館、小見川青少年自然の家での到着の会です。

         

令和5年7月30日(日)

只今6時30分。今日から5年生の林間が始まります。連日酷暑が続いているので、熱中症予防を心がけながら、進めていきたいと思います。
6時40分集合のため、続々と5年生が集まってきています。中には保護者の方も一緒に来ています。見送りありがとうございます。子どもたちの様子は、明日以降、記事をアップする予定です。では、行ってきます!

 

令和5年7月28日(金)

夏休みに入って1週間が経ちます。毎日暑いですが、子どもたちは元気に過ごしていますでしょうか。
今日、5年生は林間前の登校日でした。8時に集合し、キャンプファイヤーや持ち物、注意点等を確認して9時20分には下校しました。1週間ぶりの5年生は、元気な様子だったので安心しました。林間は30日(日)に出発し31日(月)に戻ってきます。小学校での初めての宿泊行事。家を離れ、いろいろと自分たちでやらなければならない2日間です。戻ってきたら、たくさん話を聞いてください。

   

4年生のツルレイシがだいぶ伸びてきました。小さな実も発見!

  

令和5年7月20日(木)

本日終業式を行いました。体育館の中、暑さ指数が4段階中一番低い段階でスタートしました。また、約30分という短い時間で計画を立て、途中に水分補給の時間も設けて実施。今年初めてみんなで歌う校歌を聴けたこと、とても嬉しかったです。
校長の話は2つ。1つ目は「命を大切に」2つ目は「未来のはかせちゃん」です。「命を大切に」は言葉通りです。また生徒指導主任の話でも「心と体を大切に」という約束をみんなとしました。特に自転車での事故、十分に注意をしてほしいです。また、SNSやオンラインゲームなどにも危険が潜んでいます。家庭での約束の確認もお願いします。
2つ目の「未来のはかせちゃん」は42日間の夏休みに、得意なこと、苦手なこと、興味をもったことについて、とことん調べたり試したりして、その分野の博士ちゃんになろう!という話です。自分の得意分野があるということは、いずれ強味(長所)に繋がることでしょう。夏休みは物事にじっくりと向き合う良い機会になると思います。ぜひ、ご家庭でも声をかけてください。
さらに表彰も行いました。サッカー部・ミニバスケットボール部がブロック大会優勝しましたので、部長・副部長が代表となり、全校児童の前で表彰をしました。堂々とした姿、とても立派でした。

  

さて、教室を回ってきました。先生が一人一人と話をしながら通知票を渡していました。1学期に習得した知識や技能、学習面・生活面での成長など。また、来学期に向けて「ここを頑張ろう!」というアドバイスもあったことでしょう。ぜひご家庭でもお話をしてください。また、三者面談がありますので、その際に詳しくお伝えします。

   

令和5年7月19日(水)

終業式前日ということで、クラスや学年でお楽しみ会をしたり、グループワークをしたり、夏休みのしおりを確認したりと、それぞれの時間を過ごしていました。学年によってお楽しみ会や学級レクの内容は様々です。「フルーツバスケット」「ばくだんゲーム」「宝探し」「お笑い」「ジェスチャーゲーム」「この人だ~れ」「1学期を振り返って」などなど…。お楽しみ会やレクも、学年に応じて先生の手助けも必要ですが、自分たちで企画して会を開く経験が大事だと考えます。今日はこのあと3時間目に大掃除を行います。その様子もレポートしますので、よろしくお願いします。

        

3時間目に大掃除を行いました。1学期間使用した教室や廊下、特別教室の掃除を丁寧に行いました。教室はワックスもかけました。机や椅子の足についてるほこりを取り除くと、教室にごみがたくさん…。しかし、掃除してきれいになると、気持ちの良い環境になりました。

       

令和5年7月14日(金)

4年生が図工の授業で作った作品の鑑賞をしていました。「トントンつないで」という教材で、デザインを考え、木をのこぎりで切ったり釘を打ってつないだりして形を作ります。アイスの棒のような材料をうまく使うと、動かすことができます。それぞれ、動物やロボットなど、思い思いの作品が完成しました。
色はつけたりつけなかったり。工夫した作品が並びました。

   

3年生のホウセンカ、第1号の花が咲きました!2年生の野菜、1年生のアサガオも順調です。そして4年生がツルレイシをプランターに植え替えていました。これから緑のカーテンへと成長していく予定です。

       

令和5年7月13日(木)

連日の暑さに比べれば、今日は少し涼しく感じます。和小タイムは久しぶりに外遊びが可能となりました。

さて、5・6年生が着衣泳を行いました。衣服を身に着けたまま水に入るとどんな状況になるか、長く浮いていられるためにはどんな物が使えるのか、体験してみました。夏の間、水の事故のニュースを耳にすることがあります。危険な状態にならないように注意すべきですが、万が一の時に命を守るための知識として、着衣泳の体験をしました。
衣服を身に着けて水に入った子どもたちは、まず「重い!!」と次々に言葉が出てきました。そして歩いたり泳いだりした時には「進まない…」「泳げない」「泳ぎにくい」と。万が一意図せず水に落ちてしまったり、流されかけたり溺れかけたりしてしまった時、水中でパニックになることが危険です。まずは動かず、浮いて鼻や口などを水の外に出して呼吸を確保することが大切であること。そして身近にあるものを使うと浮く手助けになることを学びました。ペットボトルを使うと、多くの子が上手に浮いていました。ビニール袋に空気を入れるのも良いそうです。また、洋服に空気が入ることで多少浮きやすいことも体験しました。着衣泳のために、衣服やペットボトルなど、準備していただきありがとうございました。

       

さらに、溺れている人を見つけて自分で助けに行くことは危険であることも先生の話の中にありました。救助を求める。そして浮く手助けになるものを渡す。助ける方の命も大切です!

令和5年7月12日(水)

朝から気温が高く、熱中症アラートも3日目になります。午前中の早い時間から暑さ指数が高く、活動に制限を設けていいます。
今日は3年生の理科の授業と5年生の林間学園への取り組みについて紹介します。
3年生は「音の性質」について実験キットを活用しながら学習していました。道具の中には、段ボールギター・トライアングル・カップ・ビーズ・口笛ペーパーなどが入っていて、それぞれ音の伝わり方について実験できるものになっています。子どもたちは楽しそうに音を出していましたが、よくよく整理していくと、音が伝わる時には物が震えていたり、音が大きい時は震え方が大きいということに気づきました。

   

5年生が林間学園に向けて学年集会を開いていました。キャンプファイヤーの流れの確認です。音楽と共にゆっくりと円をつくり、火を囲むことをイメージしました。また、火の神から分火するときのパフォーマンスを練習してみました。キャンプファイヤー係が率先して声をかけていたのが印象的です。7月30日(日)・31日(月)が林間学園です。体調を万全に整えて、楽しい林間学園にしたいですね。

   

令和5年7月11日(火)

2年生が今日の給食で食べるトウモロコシの皮むきを行いました。全校分、予備も入れて160本くらいむいたそうです。一粒一粒にひげがついており、それを丁寧に取り除きました。1組では「かたかった」「思っていたよりも大変」という感想が出てきました。2組では「におい」の変化に着目した子もいたようです。とても手際が良く、栄養教諭の先生も褒めていました。ゆであがったトウモロコシは色も鮮やかで、甘く、美味しかったです。

昨日「わたしたちがむいたトウモロコシです。ぜひたべてください。2年生より」というポスターを作りました。給食の前に各クラスに出向いて、お知らせをしました。みんな美味しく食べてくれることでしょう。2年生ありがとう!

            

令和5年7月10日(月)

本日、千葉県に熱中症アラートが出されました。学校でもこまめに暑さ指数を測りながら活動しました。1時間目が終わった頃には暑さ指数31という数値(危険)になってしまいましたので、外に出ての活動は控えるようにしました。
さて、1年生の国語の授業をみてきました。「おおきなかぶ」の授業に入ったばかりで、学習問題が「はじめてよんだかんそうをかこう」でした。1年生も3ヶ月が経ち、だいぶ慣れてきて、ノートにたくさん書くことができます。さらに友達と感想を伝え合う時間を設け、自分とは異なる感想もあることを知りました。「きょうりょくしてかぶをぬいたのがすごかった。」「かぶがおおおきくておどろいた。」「おじいさんのこしはだいじょうぶかな。」また、教科書にある挿絵から気づいたことを書いた子もいました。

     

令和5年7月7日(金)

1・2時間目に2年生の水泳指導がありました。朝から気温が高く、暑さ指数も28となっており、水泳といえど熱中症が心配でした。しかし、20分に1度は日陰で水分補給の時間をとること、プールサイドで待っている時間は暑すぎるので、全員でプールの中にはいること。というように対策を取りながら実施しました。最後には波をつくって楽しく終了しました。

      

今日は七夕です。夜、場所によっては雲が多めながらも天の川が見られるところがあるかも…という情報がありました。さて、どうでしょうか。安全な場所で空をながめてみるのもよいですね。

1年生と4年生の掲示板に七夕の願いを込めた短冊等がありました。願いが叶いますように!

 

令和5年7月6日(木)

3時間目に5くみで「5くみまつり」が行われました。別の学校のお子さんが1名、交流で来校するのを記念して、おまつりを開催。和小の先生たちもたくさんみえて、みんなで楽しみました。おまつりの内容をみると、これまでにしっかりと準備をしてきたのがわかります。「射的」「スーパーボールすくい」「ボウリング」「コイン落とし」「ストラックアウト」の5つのお店。よく考えられていて、お店の担当が使う道具や景品の用意、ルールの説明など、しっかりと準備して今日を迎えました。お店ごとに工夫もみられ、感心しました。交流に来たお子さんも、お客さんで来た先生たちも、そして5くみのみんなも、楽しむことができ、笑顔あふれる活動となりました。

         

令和5年7月5日(水)

今日は委員会活動がありました。同時に6年生の卒業アルバムの写真も撮ることになっていました。先日、委員会紹介を各クラスで動画視聴し、委員会の活動や様子を知ることができました。高学年は任された活動を責任をもって取り組んでいるところです。和名ケ谷小のみんなが、気持ちよく楽しく過ごせるように活動している高学年に、感謝の気持ちをもてると良いですね。

   

令和5年7月4日(火)

2年生のトマトが赤くなってきました。また、野菜の中にししとうも入っていたようです…。そして、1年生のアサガオが色とりどりに咲いていて、とてもカラフルです。

    

5年生が藍染の体験を実施しています。各クラス2時間ずつかけて、白いTシャツを染めていきます。染め具合はさまざまで、イメージした柄と異なる子もいましたが、それぞれオリジナリティがあって素敵なTシャツに仕上がっていました。染めたTシャツ、これから活躍しそうです。林間学園に持っていくのかな?どうかな?

        

令和5年7月3日(月)

7月の最初ですので、全校朝会を行いました。
校長の話は2点。「自分の身は自分で守る」と「今月の祝日」についてです。
1つ目の「自分の身は自分で守る」は、これまでの避難訓練や1年生の交通安全教室を振り返り、今週全クラスで実施する「KYT(危険予知トレーニング)」について少し話をしました。KYTとは、イラストを見てどこに危険が潜んでいるか、どう行動すればよいか考える時間です。また、5・6年生の水泳指導の最後には着衣泳を行います。衣服を身に着けたまま水に入るとどんな状況になるか、長く浮いていられるためにはどんな物が使えるのか、体験してみます。夏の間は特に水の事故のニュースを耳にします。危険な状態にならないように注意すべきですが、万が一の時に命を守るための知識として、着衣泳の体験をします。
2つ目の「今月の祝日」については、7月17日「海の日」と8月11日「山の日」を紹介しました。海に囲まれた日本、そして千葉県も海に面しています。「海の恵みに感謝し、海を大切にする」ということを意識するために設定された祝日です。「山の日」も同様です。千葉県には高い山はないですが、山から望む海の美しさも知ることができます。私たちは、日頃から海の食べ物、山の食べ物をいただいて暮らしていいます。また、レジャーやイベントでも訪れます。今すぐでなくても、自然を守るために自分に何ができるのか、考えられると良いですね。
また、今月の目標は先月に続いて「つゆ時の生活を考えよう」です。校内での約束事の確認も行いました。安全に生活できるように!

   

4年生が水泳学習をしていました。今日のプールサイドの気温は32度。いつもは冷たく感じる地獄のシャワーも気持ち良いくらいですね。私がプールに行った時にはコース別学習が終わり、自由時間でした。子どもたちは潜ったり、軽く泳いだり、ゴム製の石を拾ったり、先生が上から水をかけるのを喜んだりと、とっても楽しそうでした。

​​