12月6日(金)校庭整備ボランティア② 横断歩道設置前調査
12月6日(金)校庭整備ボランティア② 横断歩道設置前調査
昨日の午後、ボランティアで集まって下さった保護者のみなさんと藤棚を撤去しました。
藤棚は、錆びがひどい状態でした。藤の木も所々に空洞化が見られ腐蝕が進んでいる様子でした。
今年は、花を咲かせることもありませんでした。
小さな枝の伐採から始め、木と藤棚の切り離し、解体、支柱の掘り起こしなどを行い、
3時間で解体と撤去をすることができました。
これまで、寒小の子どもたちを長い時間見守ってくれていた藤の木とのお別れはさみしいですが、
ボランティアのみなさんのおかげで、子どもたちが危険な目に遭う前に、撤去することができました。
ありがとうございました。
校庭も少し広くなったように感じます。バスケットゴールも使いやすくなったのではないでしょうか。
![]() |
![]() |
![]() |
今日の午後は、通学路への横断歩道設置に向け、関係者が集まって現地調査をしました。
道幅を測ったり、子どもたちが横断している場面を想定しながら、安全な横断に必要なその他設備について考えたりしました。
様々な分野の専門家が集まっていて、とても心強かったです。
横断歩道の設置に合わせて、松戸市役所 道路維持課さんが、ガードレールの切れ目を変更したり、表示をつけたりしてくれるそうです。
遅くとも夏までには、設置完了の予定です。
登録日: / 更新日: