9月の献立
9月の献立
2日 金 | 5日 月 | 6日 火 | 7日 水 | 8日 木 | |
|
|
||||
今 日 の 献 立 |
シーフードカレーライス ひじきサラダ 白玉フルーツポンチ 牛乳 |
五目チャーハン 生揚げのかりん揚げ 昆布茶和え トックと卵のスープ 冷凍パイン 牛乳 |
玄米いりご飯 鰯の梅しそフライ 切干大根の炒め煮 きゅうりとわかめの ごま酢和え オレンジ 牛乳 |
ミルクロールパン ポテトミートグラタン ひじきサラダ コンソメスープ オレンジ 牛乳 |
炊き込みご飯 いかの味噌焼き 大学芋 もやしと青菜の ごま酢和え 梨 牛乳 |
栄 養 士 さ ん か ら |
2学期が始まりました。 今日は「シーフードカレー ライス」です。いか、えび あさりなどのうまみが、た っぷり入っています。いか えび共に日本人が好きな 魚介類で、コレステロール を下げる働きがあります。 あさりには、神経や体の リズムを調整する働きがあ る「コバルト」というミネ ラルが含まれています。 2学期もしっかり食べて 体調を整え、様々な行事 部活動、勉強などに取り組 みましょう。 |
五目チャーハンは、焼き豚 たけのこ、ねぎ、なると、 干ししいたけを炒めて、塩 こしょう、しょうゆ、オイ スターソースで味をつけ、 ごはんと合わせ、最後に ゆでたグリーンピースを混 ぜました。牡蠣を原料とし たオイスターソースを使う ことで、こくのある旨味と 独特の香りがつき、チャー ハンの風味がよくなります |
いわしの梅しそフライは いわしに、塩、こしょう、 梅ペースト、しその葉、 小麦粉、卵で作った衣をつ け、ゆかりを混ぜたパン粉 をつけて揚げました。梅に はクエン酸が含まれていて 疲労回復の効果があるだけ でなく、食欲をアップさせ る働きがあります。いわし には、脳を活性化させ、 記憶力をアップさせるDH Aと血液をさらさらにして 動脈硬化を防ぐEPAが豊富 に含まれています。 |
いかは、低脂肪、低エネ ルギーで、体を作るたん ぱく質が多く含まれてい ます。消化が良く、旨味 成分も多く、刺身や煮物 揚げ物、焼き物などどん な料理にも合う食材で す。デザートは梨です。 松戸でもたくさん作られ ている梨は、弥生時代に 栽培が始まったと言われ ています。今日は白井市 の豊水という梨です。甘 みと酸味の バランスのと れた人気の品種です。 |
|
9日 金 | 12日 月 | 13日 火 | 14日 水 | 15日 木 | |
今 日 の 献 立 |
コーン菜めし 野菜のごま煮 レンコンの酢和え 月見団子 牛乳 |
五穀米ピラフ 豆腐のステーキ 海藻とひじきのサラダ オニオンスープ 梨 牛乳 |
チキンライス 鮭のハーブ焼き 健康サラダ ニラ卵スープ オレンジ 牛乳
|
ホットドッグ ブロッコリーサラダ クリームシチュー パインアップル 牛乳 |
ごはん 鯖のごまつけ焼き キャベツのゆかり和え 五目煮豆 味噌汁 ぶどう 牛乳 |
栄 養 士 さ ん か ら |
鮭のハーブ焼きは、鮭に白 ワインと塩、こしょう、バ ジルで下味をつけ、オーブ ンで焼きました。バジルは インド原産のハーブです。 中国を経て江戸時代に、日 本にきました。βカロテン やビタミンE、カリウム、 カルシウム、鉄分などが含 まれています。香りの成分 にはリラックス効果だけで なく、食欲増進や集中力 アップなどの効果があり ます。 |
巨峰の主な成分である果糖 やブドウ糖は、体内でエネ ルギーに変わり、疲労回復 に効果があります。また、 酸味の成分であるクエン酸 にも疲労物質を分解して 疲労回復させる効果があり ます。血圧を下げるカリウ ムも多く含まれています。 今日は山梨産の巨峰です。 酸味が少なく甘みが強く、 大粒であることから、ぶど うの王様と呼ばれています |
|||
16日 金 | 20日 火 | 21日 水 | 22日 木 | 26日 月 | |
|
|||||
今 日 の 献 立 |
鶏ゴボウ飯 鮭とポテトの春巻 春雨サラダ かきたま汁 梨 牛乳 |
麻婆豆腐丼 茎わかめのサラダ 中華卵スープ きな粉豆 牛乳 |
焼肉丼 のりサラダ ししゃもの磯辺揚げ ひよこ豆のカレー スープ オレンジ 牛乳 |
サフランライス チリコーンカーン マンナンサラダ アセロラゼリー 牛乳 |
ハヤシライス ひじきサラダ アルファベットスープ 冷凍りんご 牛乳 |
栄 養 士 さ ん か ら |
中国の豆腐料理の一つで、 とうがらしみそを使うのが 特徴です。昔、四川省に 住む 、顔に疱瘡のあとが ある老女が、この料理を 旅人にごちそうしたところ 大変おいしかったので麻婆 という名がついたと言われ ています。 |
ハヤシライスは、薄切り肉 と玉ねぎをトマトソースや デミグラスソースで煮込み ご飯にかけたものです。た っぷりのトマトが入ってい るので、抗酸化作用の高い リコピンやビタミンC、カ ロテンなどの栄養もたっぷ り入っています。トマトに は旨味成分であるグルタミ ン酸が含まれているので、 料理のよい出汁になりま す。グルタミン酸は、昆布 の旨味と同じ成分で、日本 人にはなじみの味です。 |
|||
27日 火 | 28日 水 | 29日 木 | 30日 金 | ||
|
|
|
|||
今 日 の 献 立 |
玄米いりご飯 魚の野菜あんかけ 白玉卵スープ 黒糖アーモンド 牛乳 |
ジャンバラヤ シーチキンサラダ 卵とわかめのスープ かぼちゃの春巻 牛乳 |
コーントースト ポトフ わかさぎのフリッター フルーツポンチ 牛乳 |
五穀ごはん じゃがいものそぼろ煮 豆腐の団子汁 ぶどうゼリー 牛乳 |
|
栄 養 士 さ ん か ら |
メルルーサに塩こしょうで 下味をつけ、片栗粉をまぶ して揚げ、野菜のあんかけ をかけました。白身魚は、 回遊をしない魚です。普段 はあまり動かないのですが 敵から逃げたり、餌をとる 時に素早い動きが必要にな ります。そのため「速筋」 と呼ばれる動きが速くスタ ミナはない筋肉の比率が 高くなります。あっさりと して癖がなく、いろいろな 料理に使うことができま す。脂肪は少なく、体を 作るたんぱく質が多く含ま れています。 |
かぼちゃの春巻きは、北海 道産のかぼちゃを蒸してつ ぶし、砂糖、バター、生ク リームと合わせて、春巻き にしました。かぼちゃは、 栄養価が高い野菜です。多 く含まれるβカロテンは、 脂溶性のため、油と一緒に 食べると体内での吸収が よくなります。その他にも ビタミンCやEなどが多く 含まれ、抗酸化作用や免疫 力を高める効果、心臓病、 認知症の予防など、体に 良い効果がたくさんありま す。 |
ポトフはフランスの家庭料 理で、大きく荒く切った肉 や野菜をじっくりと煮込ん だものです。澄んだスープ の一つで、肉や野菜を切り 分け大皿に盛り、マスター ドを添えて食べます。フラ ンス語でpotは鍋や壺、feu は火を表すため、「火にか けた鍋」という意味になり ます。給食では、ガラスー プで煮込み、塩、こしょう 薄口醤油で味付けしました |
豆腐の団子汁は、豆腐に 挽肉、白玉粉スキムミルク すりごまを混ぜて団子を 作り、茹でてから汁にいれ ました。汁は、かつおの 厚削りで出汁をとり、人参 しいたけ、ごぼう、白菜、 ほうれん草、なると、卵 を入れて具沢山にしまし た。たんぱく質、ビタミン カルシウムなど、色々な 栄養が一度に摂れる汁もの です。 |