7月の献立
今日の献立(7月)
1金 | 4月 |
5火 |
6水 | 7木 | |
|
|||||
今 日 の 献 立 |
チンジャオロースー丼 コーンサラダ 中華卵スープ 白玉フルーツポンチ 牛乳 |
菜めし 高野豆腐の揚げ煮 味噌汁 きな粉豆 牛乳 |
バターライスのホワイト ソース わかさぎのごま揚げ ひよこ豆のカレースープ オレンジ 牛乳 |
玄米いりご飯 鯵のおろしあんかけ 切干大根のいため煮 豚汁 冷凍みかん 牛乳 |
ごはん 豚肉の生姜焼き さつまいもきんぴら ごま味噌けんちん汁 七夕ゼリー 牛乳 |
栄 養 士 さ ん か ら |
チンジャオロースー丼は 細切りにした材料を強火 で炒めて味付けした料理 です。豚肉やたけのこ、 人参、玉ねぎ、ピーマン が入っています。ピーマ ンは夏が旬の野菜です。 ビタミンC、E、カロテン などが豊富です。青臭い 成分や苦みの成分には、 血液をさらさらにする 働きがあります。 |
高野豆腐は、豆腐を一度 凍らせた後に乾燥させた ものです。高野山の宿坊 で作り始めたので高野豆 腐、信州地方では凍 (し)み豆腐、凍り豆腐 とも言います。体や骨を 作るたんぱく質はカルシ ウムが豊富に含まれてい ます。水でもどし片栗粉 をつけ、油で揚げた後、 野菜や肉なども一緒に 煮ています。食感を楽し んでください。 |
わかさぎは、あっさりとし た旨味があり、栄養価の高 い淡水魚です。丸ごと食べ られるので、骨を丈夫にす るカルシウムを摂ることが できます。今日は、すりご まといりごまを衣の中に入 れて揚げました。香ばしさ を感じながら食べてくださ い。 |
鯵は、青魚の中では脂肪 が少なく、たんぱく質が 豊富な魚です。名前の由 来が「味のよさ」からき ていると言われているよ うに、旨味の成分である イノシン酸が多く含まれ ています。そのほかにも カルシウムの吸収を助け るビタミンDやビタミン B1、B6なども多く含ま れています。 |
|
8金 | 11月 |
12火 |
13水 |
14木 |
|
|
|||||
今 日 の 献 立 |
アーモンドトースト ポークビーンズ じゃこサラダ アップルシャーベット 牛乳 |
玄米入りご飯 鯖のオレンジソース ひじききんぴら 味噌汁 冷凍みかん 牛乳 |
キムチビビンバ丼 生揚げのかりん揚げ 春雨卵スープ パインアップル 牛乳 |
ごはん 白身魚の南蛮漬け 五目煮豆 青菜のごま和え 白玉フルーツポンチ 牛乳 |
冷やしきつねうどん 小豆抹茶蒸しパン ししゃものパリパリ揚げ ひじきサラダ 牛乳 |
栄 養 士 さ ん か ら |
「ポークビーンズ」は、大 豆と豚肉をトマト味で煮込 んだ料理で、アメリカの代 表的な家庭料理だと言われ ています。大豆は北海道産 の乾燥大豆です。水につけ てふやかし、ゆでて柔らか くしてから、ほかの材料と 一緒に煮込みます。乾燥 大豆は手間がかかりますが その分、大豆の甘みや旨味 を感じることができます。 |
「さばのオレンジソー ス」は、かつおの厚削り でとった出汁に、しょう ゆ、三温糖、みりん、オ レンジピューレ、清酒、 ねぎ、しょうがを入れて 煮立て、鯖を入れてじっ くり煮込みました。ねぎ や生姜で臭みをとり、オ レンジピューレの酸味と 甘みが加わって、食べや すい味になっています。 血液をさらさらにするI PA、脳の活動を活発にす るDHA、カリウムや鉄分 ビタミンAやE、Dなど体 に欠かせない成分が豊富 に含まれています。 |
ビビンバは、ごはんに味 をつけた具をのせた朝鮮 料理です。今日は、下味 をつけた豚肉をにんじん ぜんまい、キムチと炒め 切り干し大根とほうれん 草、もやしは茹でて、 醤油や豆板醤などの調味 料と和えました。錦糸卵 ものせました。たくさん の野菜と肉や卵などの たんぱく質も一緒に食べ られ、ピリ辛で食欲も 増進されます。 |
白身魚の南蛮漬けや、塩 こしょう、酒で下味をつ けた「メルルーサ」とい う白身魚に片栗粉をつけ て揚げ、たれをかけまし た。メルルーサは、体長 2mにもなる大きな魚で す。鱈に似ていますが、 身が引き締まっているの で崩れにくく、大量調理 では扱いやすい魚です。 茹でたんいんじん、玉葱 長ネギ、ピーマンも同じ たれに漬け込み魚に添え ました。 |
「冷やしきつねうどん」 は、甘辛煮にした油揚げ 鶏肉、かに蒲鉾、干しし いたけ、なると、わかめ 小松菜、錦糸卵など、た くさんの具を入れた冷た いうどんです。 給食は、今日と明日で 終わりです。残さず食べ て元気に過ごしましょ う。 |
15金 |
|||||
夏野菜のカレーライス わかめサラダ たまごスープ みかんクレープ 牛乳 |
|||||