6月の献立
6月の献立
1日水 | 2日木 | 3日金 | 6日月 | |
今 日 の 献 立 |
和風ボンゴレスパゲティ カリポリサラダ ミネストローネスープ 手作りもちもちパン 牛乳
|
スタミナチャーハン 大豆入りぎょうざ もずくスープ フルーツポンチ 牛乳 |
ごはん 筑前煮 ゴロゴロ野菜汁 黒ごま団子 牛乳 |
ごはん 肉じゃが 味噌汁 豆かりんとう 牛乳 |
栄 養 士 さ ん か ら |
6月4日~10日は、歯と口の 健康週間です毎日の歯磨きだ けでなく、歯や骨の素になる カルシウムを摂ることや、 よく噛んで食べるなどを心が けたいですね。「豆かりんと う」は、材料の大豆とさつま 芋を油で揚げ、煮干し、アー モンド、ごまをオーブンで焼 きます。砂糖と水飴、牛乳を 煮立たせ、具をからませて 作ります。普段摂りにくい小 魚、豆、種実類、牛乳が入っ ているので、カルシウムを多 くとることができます。 |
|||
7日火 | 8日水 | 9日木 | 10日金 | |
|
||||
今 日 の 献 立 |
ぶどうパン なすのミートグラタン トマトとたまごのスープ パインアップル 牛乳 |
ごはん さんまの四川風ソース 小松菜のアーモンド和え 豚汁 オレンジ 牛乳 |
ごはん 生揚げと豚肉の味噌炒め 中華コーンスープ 黒蜜きな粉白玉 牛乳 |
枝豆ごはん すき焼き風煮 味噌汁 きな粉豆 牛乳 |
栄 養 士 さ ん か ら |
なすは、インド原産の夏野菜 です。日本には中国を経由し て伝わり、奈良時代にはすで に栽培されていたそうです。 なすの皮の部分には、ナスニ ンと呼ばれるポリフェノール の一種が含まれています。 活性酸素の働きを抑え、ガン などを予防したり、コレステ ロールの値を低下させる働き があります。今日は食べやす い ミートグラタンにしまし た。ひき肉や他の野菜の旨味 をたっぷり吸収しているので 味わってください。 |
さんまには、良質な脂質が 豊富で、生活習慣病の予防 をしてくれる働きがありま す。今日は、さんまに片栗 粉をつけて揚げ、しょうゆ 三温糖、みりん、生姜、 ねぎ、一味唐辛子を煮立て たソースをかけました。 |
黒蜜きな粉白玉は、白玉 に黒砂糖で作った黒蜜を かけ、きな粉をのせまし た。白玉は、松戸にも工場 がある、川光物産の玉三白 玉です。黒砂糖は、さとう きびから作る精製されて いない砂糖で、ビタミン類 や無機質が豊富です。 |
枝豆は、大豆が熟す前のも のです。塩ゆでして食べる ようになったのは、江戸時 代頃と言われています。 大豆と枝豆の品種を分けて 栽培するようになったのも 江戸時代からだそうです。 今では、200種類あまり になりました。7月から9 月が旬で、松戸市でもたく さん栽培されています。 今日は、北海道産のむき 枝豆を昆布だしに塩と しょうゆを入れて炊いたご はんに混ぜました。 |
13日月 | 14日火 | 16日木 | 17日金 | |
|
||||
今 日 の 献 立 |
ごはん さばのピリ辛焼き 切り干し大根の炒め煮 かみなり汁 オレンジ 牛乳 |
玄米いりご飯 いわしの梅煮 五目煮豆 キムチ味噌汁 冷凍黄桃 牛乳 |
中華丼 ししゃものごま揚げ 春雨卵スープ はちみつレモンゼリー 牛乳 |
ココア揚げパン 豚肉とコーンの煮込み カリカリサラダ スイートポテト 牛乳 |
栄 養 士 さ ん か ら |
明日は、県民の日です。千 葉県は、温暖な気候と豊か な大地に恵まれ、農業産出 額は全国4位(R2)です。 そして、海にも面している ので、農産物だけでなくい ろいろな水産物も多くとる ことができます。給食のお 米は千葉県産の「ふさこが ね」です。平成18年に 作られた千葉県独自の品種 です。粒が大きく、ふっく らした炊き上がりで、もっ ちりとした粘りが特徴です 今日は、千葉県産のいわし を梅煮にしました。骨まで 柔らかく煮ているので、 まるごと食べてください。 |
「中華丼」は、白いご飯 の上に、八宝菜をのせた 料理です。八宝菜は、中 国料理の炒め物の一種で いろいろな具材を炒め合 わせて、料理に複雑な味 を出しています。八宝と は数が多いことを意味し ます。今日は、豚肉、白 菜、にんじん、もやし、 えび、長ネギ、なると、 ウズラ卵、たけのこ、い か、の10種類を入れまし た。たくさんの旨味が 合わさっています。 |
ココアは、カカオ豆を煎っ て殻を除き、粉砕し、圧力 をかけてカカオバター(脂 肪分)の一部を除き、残り のかたまりを粉砕したもの です。ココアには気持ちを 落ち着かせる食物繊維が多 く含まれています。今日は みなさんの大好きな揚げパ ンにしました。 |
|
21日火 | 22日水 | 23日木 | 24日金 | |
|
||||
今 日 の 献 立 |
玄米いりご飯 家常豆腐 中華風コーンスープ 冷凍パイン 牛乳 |
カレーライス お好みチップス コーンサラダ フルーツポンチ 牛乳 |
アーモンドトースト 鯵のコーンフレークフライ わかめサラダ オニオンスープ オレンジ 牛乳 |
ごはん 鶏肉の油淋鶏ソース キャベツのごま和え 味噌ワンタンスープ 冷凍みかん 牛乳 |
栄 養 士 さ ん か ら |
「家常豆腐」は、揚げた豆腐 を野菜などと炒めた中国の家 庭料理です。名前は、いつで も食べられるという意味だそ うです。給食では、生揚げを 使っています。味付けは、家 庭によって異なるようですが 今日は、赤味噌、八丁味噌、 甜麺醤、豆板醤、みりん、 しょうゆで味付けしていいます |
「お好みチップス」は、長 崎県島原産のじゃがいも、 茨城県土浦のれんこん、千 葉県香取のさつまいも、熊 本県産のごぼうを薄くスラ イスして油で揚げ、軽く塩 をしました。パリッとした 食感にするために、150度 でじっくり揚げた後、170 度で二度揚げしています。 揚げ上がりの色を確認して 全体がきつね色になるまで 時間をかけて揚げています |
アーモンドに多く含まれ るビタミンEは、抗酸化 作用により、有害な活性 酸素から体を守り、肌の しわやたるみ、肥満など を予防する働きがありま す。また、ビタミンB2や ミネラル分の銅も豊富で 皮膚や粘膜の新陳代謝を 促進させます。髪や肌な どの細胞を活性化する効 果が期待でき、アンチエ エイジング食材としても 注目が集まっています。 |
|
27日月 | 28日火 | 29日水 | 30日木 | |
今 日 の 献 立 |
じゃこと青菜のごはん 韓国風お好み焼き 大豆の味噌サラダ 味噌汁 オレンジ 牛乳 |
黒糖パン 鮭の菜種焼き かむかむサラダ きのこのクリームスープ 大学カボチャ 牛乳 |
大豆とじゃこのピラフ ししゃもの2色揚げ 白玉卵スープ メロン 牛乳 |
さんまの蒲焼き丼 海藻とひじきのサラダ かき玉汁 冷凍みかん 牛乳 |
栄 養 士 さ ん か ら |
「韓国風 お好み焼き」は、小 麦粉に卵ととろろ芋を混ぜ、い かとたこ、白菜キムチ、にら、 ねぎを入れて韓国風のお好み 焼きを作りました。豆板醤や 醤油などの調味料も混ぜ込んで あるので、そのまま食べます。
|
「大学かぼちゃ」は、かぼ ちゃを蒸してカットして油 で揚げ、水飴、みりん、 醤油、砂糖で作ったたれと からめ、ごまをふりまし た。かぼちゃは、抗酸化力 の高いビタミンC、Eの他に カロテンもたくさん含まれ ています。皮膚や粘膜を整 え、免疫力を上げる働きが あります。 |
メロンは、約90%が水分 です。その中には、体内の 水分調整をしてくれるカリ ウムが豊富に含まれていま す。疲労回復効果のあるク エン酸も含まれているので 夏バテに良いとされていま す。果物として食べられて いますが、分類上は野菜で す。畑でとれるものを野菜 樹木で実るものを果物と呼 びます。今日は飯岡産の タカミメロンです。 |
さんまの蒲焼き丼は、生姜と 酒、醤油で下味をつけたさん まに、片栗粉をつけて揚げ、 ごはんにのせて、たれをかけ ました。さんまには、脳細胞 の働きを活発にするDHAや血 液をさらさらににするIPAが 豊富に含まれています。 |