4月30日(水)

ごはん 鱒とチーズの春巻き お浸し 味噌汁 オレンジ 牛乳

今日は鱒とチーズを巻いた春巻きです。チーズが入った春巻きは、魚が入っていてもとても人気です。給食室で一つずつ巻いてから揚げるので、教室でも食べるときにぱりぱりといい音がしていました。

4月28日(月)

親子丼 味噌汁 きな粉豆 牛乳

今日はデザートに甘いきな粉豆を作りました。甘味が強い三温糖を溶かして蜜を作り、煎り大豆と絡め、きな粉をまぶします。栄養満点の大豆は体に良く、硬いものを噛むことでかむ力がつき、箸でつまめばお箸の練習にもなる、お得な一品です。

4月25日(金)

チリビーンズドック ツナとわかめのサラダ ポテトスープ 牛乳

大豆・金時豆・レンズ豆をトマトで煮込み、風味づけにチリパウダーを効かせたチリビーンズをパンにはさんで焼きました。豆がたくさん入っていますが、みんながよく食べるメニューです。

また、今日のサラダも人気のサラダです。トッピングのツナは一度焼いて香ばしく、隠し味のレモンがさっぱりとしたサラダです。

4月24日(木)

こぎつねごはん めひかりの唐揚げ 味噌汁 バナナ 牛乳

今日は骨ごと食べられる「めひかり」を唐揚げにしました。骨も柔らかく、身も厚い魚なので唐揚げにするととても食べやすいです。魚が苦手な1年生も一口食べてみるとそのまま1本完食し「また食べたい」と言っていました。ししゃもやワカサギなど、骨ごと食べられる魚はほかにもありますが、1番人気の「めひかりの唐揚げ」です。

4月23日(水)

麻婆豆腐丼 白菜のスープ ココアカシューナッツ 牛乳

カシューナッツは体に良い資質やビタミンB1、ミネラルが含まれていて、栄養価の高い食べ物です。中華料理やお菓子などによく使われていますが、今日はココアと砂糖で甘く味付けし、デザートにしました。

4月22日(火)

ごはん 鱒のピリ辛焼き からし和え 味噌汁 河内晩柑 牛乳

今日のメインは「鱒」です。鮭と同じ仲間で味もよく似ていますが、鮭よりは少しさっぱりして食べやすい魚です。

からし和えは粉からしを練ってからたれを作りました。練りたての粉からしは風味がよいので、少量でもからしのさわやかな香りを楽しむことができます。

 

4月21日(月)

カレーライス すくすくサラダ バナナ 牛乳

「すくすく健康に成長するためのサラダ」略して「すくすくサラダ」。野菜のほかに青大豆・ごま・茎わかめ・ちりめんじゃこが入っていて、カルシウムや鉄分、食物繊維など日本人が不足しがちな栄養をしっかり取れるサラダで、子どもたちに人気のサラダです。今日は千教研で給食の時間もいつもより短いので、みんなが食べやすいメニューです。

4月18日(金)

ごはん アジフライ もやしのごま和え 味噌汁 パイン 牛乳

今日はアジフライです。魚はフライにするとよく食べてくれますが、その中でも、アジフライが一番残らないメニューです。今日もみんなよく食べていました。

味噌汁に入っているのは生揚げです。油が味噌汁のコクを深め、味とボリュームをアップしてくれます。

 

4月17日(木)

コーンピラフ ポテトの肉巻き ミネストローネ ぶどうゼリー 牛乳

写真ではピラフと一体化していますが、ポテトの肉巻きは人気メニューの一つです。薄い豚肉で冷凍ポテトを巻いて焼きます。

今日も1年生はもりもりと食べていました。給食2日目、「全部好き」という児童や、トマトやきのこが「苦手」という児童もいて、少しずつ1年生の好みを知っていきたいと思います。

4月16日(水)

ロールパン クリームシチュー フレンチサラダ オレンジ 牛乳

今日から1年生の給食が始まりました。1年生は、初めての給食を、みんなもりもりとよく食べていました。

準備や片付けには6年生がお手伝いにきてくれたので、とてもスムーズでした。

全校そろっての給食が始まり、これからの六実二小のみんなの成長が楽しみです。

 

4月15日(火)

ごはん 高野豆腐の揚げ煮 のり和え バナナ 牛乳

高野豆腐は「凍り豆腐」ともいわれます。豆腐を凍らせ、さらに乾燥させた保存食の一つです。タンパク質が豊富で、カルシウムや鉄分などのミネラルも多く含まれています。煮物に使うことが多いですが、水で戻した後、片栗粉をまぶして揚げることで、子どもでもべやすくなります。

 

4月14日(月)

わかめうどん ししゃもの胡麻焼き かんぴょうの胡麻酢和え 大学芋 牛乳

今日のうどんには春が旬のわかめをたっぷり入れました。胡麻酢和えにはかんぴょうが入っています。かんぴょうはしっかり味がしみ込んでおいしく、また食感もアクセントになるので和え物やサラダにおすすめの食材です。

さつまいもの旬は秋~冬ですが、昨年収穫されたさつまいもはとてもおいしいかったので、4月ですが大学芋にしました。次はまた秋になりますので、今年のさつまいもの出来を楽しみにしていてください。

 

4月11日(金)

ごはん 鯖の味噌煮 おかか和え 味噌汁 河内晩柑 牛乳

今日は和食です。味噌汁のだしは昆布と鰹節の混合だしで、毎朝、調理員さんが上手にだしを取ってくれています。鯖ももちろん学校の給食室で煮ています

デザートは河内晩柑という柑橘です。柑橘類は冬が旬のものが多いのですが、この河内晩柑は春から初夏にかけてが旬のさわやかでさっぱりした味の品種です。

 

4月9日(水)

豚キムチ丼 コーンと青梗菜のスープ フルーツミックス 牛乳

今日から令和7年度の給食が始まります。初日は久しぶりでも準備しやすく食べやすい豚キムチ丼です。デザートは人気のフルーツミックス。

もりもり食べて元気に成長しましょう♪

今年度も六実二小のみんなが楽しみにしてくれる給食を目指してがんばります!