6月の給食
6月30日(月)
ごはん 生揚げのマーボ煮 春雨サラダ パインアップル 牛乳
気温が高い日が続いていますが、今日はピリ辛の生揚げのマーボ煮にしました。濃い目に味をつけたので、ごはんと一緒によく食べていました。つるつるとのど越しのよい春雨サラダも人気です。
6月27日(金)
かやくごはん ワカサギの胡麻揚げ おかか和え 味噌汁 リンゴゼリー 牛乳
今日は「かやくごはん」です。かやくご飯のかやくは「加薬」と書き、栄養のある食材(薬)をごはんに加えるたものという意味があるそうです。旬の食材を使うとより効果がありそうですね。
6月26日(木)
ロールパン 白身魚のハーブ焼き コーンサラダ ポテトとたまごのスープ オレンジ 牛乳
白身魚のハーブ焼きは千葉県産のスズキを使用しています。癖がなく食べやすい魚です。ハーブはバジルです。にんにくの香りも高く食欲をそそります。このメニューの日は、食缶にこぼれるパン粉も争奪戦になります。
6月25日(水)
ごはん ひじきふりかけ 鶏肉の胡麻味噌焼き 若草ポテト 味噌汁 グレープフルーツ 牛乳
今日は久しぶりにひじきでふりかけを作りました。しっとりしたソフトタイプのふりかけで、みんなごはんに混ぜ込んでよく食べていました。今日のひじきは千葉県産で、やわらかくしっかりした食感でとてもおいしかったです。
6月24日(火)
味噌ラーメン わかめおにぎり 鯵の唐揚げ 浸し青豆 パインアップル 牛乳
学校にはラーメン丼がないので、いつもごはんや味噌汁を食べるときに使う碗を使っています。多くても普通の1人前の半分くらいしか入らないので、もう半分の分、おにぎりを補食に付けました。
6月23日(月)
ごはん いりどり ごまきゅうり きな粉豆 牛乳
夏が近づいてきているので、夏が旬のきゅうりを使った胡麻きゅうりを作りました。カリカリに焼いたちりめんじゃこと合わせてさっぱりおいしくできました。
6月20日(金)
トマトミートドック じゃこ入りサラダ ポテトスープ グレープフルーツ 牛乳
ドック系は子どもたちに大人気です。今日はトマト味のミートソースを挟みました。パン粉とチーズを混ぜたものをのせて焼いています。カリカリ食感がよりおいしさを引き出します。
6月19日(木)
ごはん カレー肉じゃが もやしのごま酢和え オレンジ 牛乳
今日はカレー味の肉じゃがです。あまり見慣れないため、1年生では食べる前に減らす児童が多かったのですが、食べてみたらおいしかったとお代わりした児童も多く、食缶はほぼ空っぽになりました。
6月18日(水)
たまご丼 味噌汁 バナナ 牛乳
たまご丼は肉類を入れずに作っています。肉の代わりにさつま揚げやなるとが入っています。練り物は煮込むことでだしも出ておいしくなります。
6月17日(火)
ごはん チキンカツ もやしのごま和え 味噌汁 パインアップル 牛乳
今日は「チキン勝(カツ)」です。明日のブロック大会へ向けての応援献立でした。みんなよく食べていました。今週は急に暑くなってしまいましたが、夏バテ予防のためにもしっかり食べて、夏にも勝ってほしいです!
6月16日(月)
和風ボンゴレスパゲッティ フレンチサラダ にんじんマフィン 牛乳
今日は県民の日献立②です。あさりも千葉県の特産物です。潮干狩りに行ったことがある人も多いのではないでしょうか。また、人参も千葉県ではたくさん作っています。1年中、県内のどこかで作っていますが、春から夏にかけては船橋市で多く作られています。ペーストにした人参をたっぷり入れているので、しっとりやわらかいケーキになりました。
6月13日(金)
鰯のかば焼き丼 おかか和え 味噌汁 オレンジ 牛乳
15日は千葉県民の日です。今年は日曜日のため、ちょっと早めの県民の日献立です。千葉県の特産物である鰯を使ったどんぶりです。鰯は魚の臭みや骨が多いといわれがちですが、しっかり揚げて、甘辛いたれをたっぷりかけることで食べやすくなります。千葉県は食の宝庫です。今は野菜も千葉県産のものが多く出回っていますよ。
6月12日(木)
味噌けんちんうどん ししゃもの胡麻焼き そら豆 豆かりんとう 牛乳
今日はそら豆を出しました。1年生では苦手な児童が多かったのですが、「年に1回のレア野菜だよ」と声をかけると「減らすのやめる」「レアなら食べてみる」と挑戦していました。食べてみても苦手な児童はいましたが、「思ったよりおいしい」「前に食べたのよりおいしい」と言っている児童もいました。食べ物は季節や調理方法、年齢、体調などで感じ方が変わります。苦手だと避けるのではなく、挑戦していけるといいなあと思います。
6月11日(水)
カレーライス すくすくサラダ パイン 牛乳
今日は千教研で給食の時間がいつもより短かいので、食べやすいカレーライスです。カレーライスに入れた玉ねぎや人参は千葉県産です。産地が九州方面から千葉県に移り変わってきました。しばらくは地場産のおいしい玉ねぎや人参が食べられます。
6月10日(火)
ごはん 豆腐の中華煮 ぱりぱりサラダ フルーツミックス 牛乳
今日は人気のぱりぱりサラダです。野菜の上にのっているのは「チャーメン」の麺です。ぱりぱりの香ばしい揚げ麺にあんかけをかけた長崎県の郷土料理の皿うどんにも使われています。このチャーメンは味付けされていないので、料理のトッピングにもとても合います。
6月7日(土)
ごはん 鱒のフライ 小松菜のお浸し 味噌けんちん汁 オレンジ
今日の4時間目は授業参観でした。授業参観後すぐに給食だったので、保護者の方々の視線を感じながらワゴンを運びました。大人になってみると懐かしい給食ですね。今日は鱒のフライ。魚メニューですが、よく食べていました。
6月6日(金)
チキンピラフ フレンチサラダ コーンポタージュ パイン 牛乳
今日は洋食の献立です。チキンピラフはみんなよく食べていましたが、どのクラスからも「グリンピースいらない」という声が聞こえていました。グリンピースは今が旬で、この時期だけはスーパーマーケットなどで生のグリンピースが売っています。色がきれいでおいしいと思いますが、苦手な児童が多いようです。
6月5日(木)
ごはん 鯖の味噌煮 小松菜のごま和え 味噌汁 河内晩柑 牛乳
4~6月が旬の河内晩柑ももうそろそろおしまいです。大きさも小降りになってきましたが、さっぱりした甘さはこの時期にちょうど良いと思います。
6月4日(水)
キムチチャーハン めひかりのフリッター 肉団子スープ バナナ 牛乳
今日はキムチチャーハンでした。辛いのは苦手、辛いのが好き。いろいろな児童がいますが、1年生では「初めて食べる」と言っている児童もいました。給食のキムチチャーハンはあまり辛くしていないので1年生でもおいしく食べられたようです。
6月3日(火)
きな粉揚げパン 大豆とチキンのトマト煮 カラフルサラダ オレンジ 牛乳
今日は人気のきな粉揚げパンです。揚げパンといえばコッペパンですが、六実二小では、きな粉がたくさんつくようにコッペパンをねじったツイストパンで揚げパンを作っています。
6月2日(月)
ちらし寿司 鰆の竜田揚げ からし和え すまし汁 メロン 牛乳
今日は六実二小の創立記念日です。お祝いにちらし寿司を作りました。これから旬を迎えるメロンも甘くておいしかったです。