2月28日(金)

 3年生送る会

 生徒会主催の3年生送る会が開かれました。心のこもった温かい会になりました。100名を超える3年生の保護者の参観もいただき、2中生に大きな拍手をいただきました。

 この会を通して、二中生がたくさんの事を考え、行動し、伝えることの大切さ学び、その思いを受ける側の心があるからこそ、会場全てが幸せを感じられる空気を創り出したこと。本当に素晴らしい会になりました。いいね!二中!!

  二中公式ゆるキャラ発表

  な し り ん

     7組 発表
    1学年 発表
     2学年 発表

 

   思い出のアルバム

   3学年発表

 

    記念品贈呈

 

  ガンバレ!二中!!

 心と心がつながる会になりました。

 

  2月27日(木)

 明日の送る会に向けて最後の練習が各学年で行われました。1時間目に、3年生も、1,2年生へ心を届けようと力の入った歌声練習が行われていました。2時間目から6時間目まで教科の授業です。5時間目に1年生、6時間目に2年生が体育館で最終確認を行いながら練習を行っていました。だれかに、何かを伝えるために頑張れる二中生は、本当に素敵です。ガンバレ!二中生!!

 明日は、3年生の保護者のみの参観です。上履き・下足入れをご用意ください。10:15~受付、10:30から開会いたします。生徒の発表が始まりましたら、入場を控えていただく場合もありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

  2月26日(水)

 今日は、午後から1.2年生で送る会リハーサルが行われていました。入場から発表、退場まで決められた時間内でどう動くのか等、流れを全員で確認していました。今日のリハーサルを受け、明日最後の練習になります。3年生への感謝の気持ちをどう伝えていけるか。ガンバレ!二中1年生!! ガンバレ!二中2年生!!

  2月25日(火)

 今日からテスト返却が開始です。解説を聞きながら模範解答を自分で作成し、その後解答用紙を配布している教科もありました。定期テストは、自分の理解度・定着度を確認するためのものです。そして、理解不足・定着不足の問題をすぐに復習する粘り強さが実力をつけていきます。ガンバレ!二中生!!

 3年生は、教科の授業が進められています。4月からの学習のスタートダッシュができるように中学校総復習を再度行えるといいですね、1,2年生は今週金曜日に予定されている送る会に向けて昼休みも準備や練習に取り組んでいます。1年のリーダーたちは、挨拶のタイミングまで打合せをしていました。本番が楽しみです。

  2月21日(金)

 3年生は、各教科の授業が進められています。体育は、男女共習でバドミントン、技術では、超精密紙飛行機を作成し、飛行距離を各自図っていました。現在学年NO.1は20M程度飛行しているようです。6時間目は、クラスの仲間へのメッセージカードづくりを行ていました。

 1年社会では、「鎌倉時代」に入っています。教科書を何度も読み込み、まとめに取り組む生徒が多く集中力の高さを感じます。2年生は、送る会に向けて体育館練習を行っていました。来週の本場が楽しみです。

 今週末は、野球部の東葛大会が予定されています。冬の成果を試す大会です。応援お願いいたします。ガンバレ!二中野球部!!

 今日は年1回の業者によるガラス清掃が行われていいます。寒い中ありがとうございました。

  2月20日(木)

 定期テストが終了し、今日から部活動が再開です。寒さに負けず春の大会に向けて頑張っています。

 3年生も公立学力検査(入試)を終え、勢ぞろいです。各教科6時間の授業を進めながら送る会に向けての学年練習も行っていました。卒業までの1日1日は、仲間との絆を深める最後の協同学習になります。中学校生活を振り返りながら「学ぶ」意味を考えてみるといいですね。

 1年キャリア学習では、自分が調べた職業の個人プレゼンを行っていました。今回は、一人で作成発表です。グループも学年全体で同じ職業にならないように工夫されていました。同じクラスではない、初めて話す人もいるグループですが、発表者、質問者ともに笑顔で取り組んでいました。質問する力もついてきてます。いいね!二中1年生!!

   2月19日(水)

 公立学力検査2日目。今日は午前中に理科・社会、午後は学校設定検査です。面接練習の成果が出たかな。2日間お疲れ様でした。自己採点を進めていきましょう。

 1,2年生は、定期テスト2日目、理科・数学・技家・保体の4教科を実施しました。今日は給食後ノー部活デーで下校です。3年生は、音楽の授業が行われていました。さすが3年生,素晴らしい声量です。3年生の教室には、卒業までのカウントダウンが始まっていました。

 定期テストを終えて、ここからが学力定着への取り組みが大切です。まずは、解き直しからです。「やるか、やらないか」努力は裏切らないガンバレ!二中生!!

   2月18日(火)

 二中の紅梅もきれいに満開の季節を迎えようとしています。今日は、公立学力検査(1日目)、県ホームページによると1時間遅れの実施とありました。待機時間も長くなっていると思いますが、頑張っていると信じています。ガンバレ!二中3年生!!

 1,2年生は、定期テスト初日です。3年生の教室では、私立高校の入学候補生となった3年生が1教室に集まり、国語の授業を行っていました。中学校の学習内容が高校の学びの土台ですここからの学習が4月からのスターに繋がります。

 7組では、調理自習「ポトフ・パンケーキ・サラダ」を実施しました。昨日は、食材をスーパーまで行き買い物学習を行ってきました。自分たちが選んだ野菜が、自分たちの手で調理され、おいしい料理になりました。自分のパンケーキは自分で焼きました。「おいしい!」と笑顔で会食をしていました。いいね!二中7組!!

  2月17日(月)

 いよいよ明日は公立の学力検査日(入試)です。最終の確認をして午前中に3年生は上履きを持って下校しました。今夜は、明日に向けて持ち物の確認をして、早目に就寝してください。防寒対策も忘れないように。明日は、国語・数学・英語の3科目が予定されています。ガンバレ!二中3年生!!

1年生では、6時間目に道徳の授業が行われていました。自分の考えをしっかりと言葉にして伝える姿が多く感心します。1,2年生も明日は定期テスト初日です。国語・社会・英語の3教科が予定されています。ガンバレ!二中生!!

  2月16日(日)

 第42回松戸市福祉大会の第2部記念イベントに二中合唱部と常盤平中合唱部が参加させていただきました。二中合唱部は、「リフレイン」二校合同曲「虹」「麦の唄」「花になれ」を歌わせていただきました。最後は、「ふるさと」を会場にいる皆さんと一緒に大合唱です。会場からはアンコールの声もありました。地域の皆さんに歌声を届けられたことに感謝いたします。「ありがとう!」の声援は、合唱部のこれからの励みになりました。一緒に歌ってくれた常盤平中合唱部にも感謝いたします。

  2月14日(金)

 2年生英語で「世界文化遺産」をテーマに英語プレゼンの授業が行われていました。まずは、4人班で全員が発表し、班代表がクラス3グループ内で発表を行っていました。同じテーマでもセレクトしている資料に個性があり、英語も暗唱して相手に「伝わる」工夫が見られました。仲間の発表を聴く姿もとても真剣です。

 1年国語では、自立語の学習をボードゲーム形式で学んでいました。「これは、形容詞だね」といいながら楽しく取り組んでいます。

 今日の給食は、バレンタインデーメニュー「エクレアパン」でした。リクエスト給食パン部門で3位のメニューです。

 今週末は、定期テスト前の諸活動停止期間ですが、バドミントン部が1年生県大会・合唱部が松戸市福祉大会のステージ発表が予定されています。ガンバレ!二中バドミントン部!!ガンバレ!二中合唱部!!

  2月13日(木)

 1年校外学習「事後学習 学年発表会」が開かれ、保護者の方も参観いただきました。SDGsの視点で各班のテーマについて、事前学習・見学地での学習・事後学習、そしてクラス内発表と一人ひとりが学び方から、ステップを踏んで学習を深めてきました。各班が作成したポスターは、A4サイズ8枚にまとめられています。発表者の説明の仕方もわかりやすく、さらにオープンで質問も受け(質問者も素晴らしい!)、的確に答えることができていました。この会の進行やタイムキーパーも自分たちで運営していたことも素晴らしかったです。この学びを2年生へどう繫げていくのかとても楽しみです。ガンバレ!二中1年生!!

 今日は強風で、砂埃を回避するため、給食棟への移動ルートを急遽変更しましたが、全校生徒の思いやりの素早い行動で、通常と同じ時間で配膳や下膳を行うことができました。昼休みには、体育の授業で使うビブスを2年生の有志たちが洗濯を終えたものを干してくれていました。今日の二中は、とても温かい気持ちに包まれていました。いいね!二中!!

   2月12日(水) ノー部活動デー・制服1DAY

 来週の定期テスト・公立入試に向けて二中全体が学習への意識に高まりを感じます。昼のSST(セルフ・スタディ・タイム)も演習問題を解いている姿が多くありました。ガンバレ!二中生!!

 昼休みの1年学年フロアーでは送る会に向けてリーダーが打合せをしていました。また、明日の有明校外学習の学年プレゼンの資料が掲示されています。スキマ時間を活用する力が必要ですね。明日の発表が楽しみです。

  2月10日(月)

 青空がとてもきれいです。昼休みに3年生を送る会の準備が進められていました。2年生の教室では、音楽が流れ何やら練習を行っています。1年生は、小道具づくりが進められていました。どんな発表になるのか楽しみです。

 6時間目は、全学年で道徳の授業でした。先生の問いの投げかけに仲間と意見を交わしながら考えている姿が多く見られます。「君はどう考えるか?」「ことばにして、伝えることができるか?」

 明日は、建国記念日で祝日です。テストまで、あと7日!自主学習を計画的に進めましょう。手洗い・うがい・換気等感染症予防も忘れずに!

    2月7日(金)

 春の訪れ!二中の梅も咲きだしました。今朝も厳しい寒さでしたが、春が近づいています。寒さに負けず朝練習に取り組む姿は、秋の新人戦より逞しさが感じさせてくれます。いいね!二中生!!

 3年生は学年末テスト2日目、技術・家庭科、保健体育科は、タブレットで解答です。最後まで頑張れたかな。今日の新聞に、公立志願状況が発表されていました。2年生の進路コーナーに早速、掲示されていました。桜の季節まであと少し、ガンバレ!二中3年生!!

   2月6日(木)

 3年生学年末テスト国語・数学・英語が実施されました。明日は、理科・社会・技術、家庭・保健体育が予定されています。中学校最後のテストです。教科担任も公立入試をイメージして心を込めて問題を作成しています。ガンバレ!二中三年生!!

 保健室前には、節分をイメージしたあみだくじの掲示物が貼られています。何豆を引くのか、ぜひ、1度は挑戦してみてほしいです。

 1年生では職業調べを行っています。校外学習のプレゼンを振り返り、資料の作り方、説明の仕方等レベルアップを目指し「聞き手を大切に!」をテーマにどうすべきかを学んでいました。生徒からは、「なるほど」と声も上がっていました。

 今日の給食は、手作りパン「カレーパン」でした。外はサクサク、中はもっちりフワフワ、そして具材のカレーは、スパイスの効いた辛さもありとてもおいしかったです。

  2月5日(水)ノー部活動デー・制服1DAY

 明日から3年生の定期テストが予定されています。公立入試前の最後のテストです。ガンバレ!二中3年生!!

 2年生数学では、先生が解説を行いながら作図を行っている手元を実物投影機に映し出していました。解説を聞きながら集中して作図の演習に取り組んでいました。1年社会は歴史の開国に入っていました。体育も持久走が終わり球技サッカーに入ったようです。2月に入り各学年の学習への集中度が上がってきています。

  2月4日(火)

 1年総合で、「校外学習事後学習ポスタークラス発表会」が開かれていました。各班がSDGsの大テーマから班テーマを設定し、探求したまとめをポスターにまとめ、プレゼンを行いました。発表後は、学級の仲間から質問を受け、さらに解説や説明を行っていました。発表会を通して、さらに学びが深まった様子です。次は学年発表会です。ガンバレ!二中1年生!!

 今日の給食は7組が考えた献立メニュー「菜飯・生厚揚げ肉巻き・さつま汁」です。小松菜の菜飯は、大人気で大盛りを選ぶ人が多くいました。さつま汁もとってもおいしかたです。2月は、12月に実施したリクエストメニューです。

  2月3日(月) 2月スタート!

2月の生活目標

「周囲への思いやりを持ち、落ち着いて生活しよう」「保健の意識を高めよう」「定期テストへの取りくみを計画的に行おう」

 2月がスタートしました。公立入試・定期テストが18日・19日に予定されています。二中全体で学習へ集中していきましょう。二中Spiritは、学習の場面でも大切です。

 吹奏楽部の個人コンクールにおいて、フルート、ホルンで金賞をいただき、県大会出場が決まったと報告がありました。県大会でも素晴らしい演奏を期待しています。

 今日の給食は、節分メニューの恵方巻と節分豆でした。恵方巻の玉子焼きがとてもおいしかったです。