12月23日(月) 2学期終業式

 2学期終業式。各学年生徒代表から全校に向けて、2学期の振り返りについて発表がありました。互いの成果や課題を確認しできたと思います。気温が低いため、表彰は動画を各教室で視聴しました。仲間の頑張りに大きな拍手を送っていました。

 《代表生徒の話 抜粋》

1年:班での話し合いが活発になった。各行事に全力で取り組み新たな学びにつながった。1学期に見られなった生活の課題も見えてきた。

2年:挨拶ができるようになり、移動等の行動も速くなった。家庭学習量も増えてきた。これからは、意識することで質を上げていきたい。

3年:挨拶ができるようになった。受験生として自学自習に取り組む人が増えてきた。一人ひとりの自立・自律を目指していきたい。

7組:たくさんの行事を、仲間と共にやりきった。3学期は、時間や廊下歩行など呼びかけを行っていきたい。

*インフルエンザが流行しています。明日からの部活動等、体調が悪いときは無理せず参加を控えましょう。

 週末に行われた、卓球部1年生大会では、個人ベスト8(県大会出場)、女子バスケットボール部3校リーグ1勝2敗、男子バスケットボール部、1勝1敗で2位決定戦に進み、小金南中に勝ち、ベスト8でした。4月からの大きな成長を感じさせてくれた大会でした。さあ、ここからです。ガンバレ!二中卓球部!!ガンバレ!二中バスケットボール部!!

 2学期 表彰

サッカー部

松戸市中学校新人大会2位

エペオータムカップ優秀選手賞

吹奏楽部

千葉県アンサンブルコンテスト東葛

地区予選 金管部門・木管部門 金賞

駅伝部

東葛飾地方中学校駅伝競走大会 9位

松戸市中学校駅伝競走大会 

男子5位 1区 区間賞

女子6位

千葉県中学校駅伝大会 男子 出場

駅伝部

市内駅伝 女子ロードレース

3年3位4位6位7位

2年8位

1年4位9位

駅伝部

市内駅伝 男子ロードレース

3年1位3位

2年1位3位5位7位

1年2位

 野球部

 千葉県中学校野球支部選抜選手

 全国中学校野球大会 優勝

松戸市新人大会松戸市予選会陸上の部

2年男子100M2位

共通女子100MH 1位

共通女子四種競技 1位

共通男子200M 3位

共通3000M 3位

共通男子4×100MR 1位

千葉県新人大会

共通女子四種競技 1位

 

全国中学校人権作文コンテスト千葉県大会

松戸市人権擁護委員協会会長賞

松戸人権擁護委員協議会会長特別賞

松戸市間税会「税の標語」

佳作 

優秀作・銀賞

松戸税務署管内「税についての作文」

優秀賞

全国中学校人権作文コンテスト千葉大会

 優秀賞

バドミントン部

松戸市秋季市民大会

ダブルス2位5位

バドミントン部

松戸市新人大会

団体2位 ダブルス2位

 松戸市小中学生観光絵画展

   特選

松戸市立博物館アワード

優秀賞

松戸市児童生徒健歯審査会

 優秀賞

 松戸市小中学校理科作品展 

工夫作品の部 金賞・銀賞・銅賞

論文の部 佳作・銅賞・努力賞

 

千葉県児童生徒・教職員科学作品展

科学工夫作品の部

優秀賞・入選

剣道部

松戸市総合体育大会 敢闘賞

松戸市民剣道大会

 1年男子の部優勝

 2年女子の部優勝

関東障害者卓球選手権大会

知的障害の部団体 準優勝

「松戸っ子おすすめ本」POPコンクール

 優良賞

松戸市小中学校読書感想文コンクール

入選

矢切の里文化祭

初恋短歌大会 学生の部

松戸市長賞・初恋短歌大賞・入選・  佳作・秀作

バスケットボール部

ちばジュニア強化指定選手

 ガンバレ!二中!!

  二中Spirit!

  12月20日(金)大掃除

 冬休みまであと1日。2時間目に1年生のまとめの集会が開かれました。2学期の振り返りと校外学習の成果と課題について各クラスの学級委員から発表がありました。確かな成長を共に確認し、3学期の課題を学年全体で共有していました。3学期の取り組みも期待されます。先生から学習の話しがあり、「普段取り組んでいる読書を休み中にも継続してみよう」「SST(セルフスタディタイム)も、1日の中で、スクリーン(スマホ・TV等)から離れ、静かな時間に「書く」ことを中心にした学習を継続してみよう。」と具体的な学習への取り組み方へのアドバイスがありました。ガンバレ!二中1年生!!

 3時間目は大掃除を全校で行いました。二中は、廊下も床板のためワックスがけも大変ですが、校舎全体のワックスがけを行てくれました。隅々までホコリを取る姿も多くあり、感心します。いいね!二中生!!

 今週末はバスケットボール部の1年生大会と卓球部の1年生大会が予定されています。ガンバレ!二中バスケットボール1年生!!ガンバレ!二中卓球部1年生!!

 本日帰りの会に、事件・事故に巻き込まれないよう、注意喚起をさせていただきました。子どもたちの見守り改めてお願いいたします。

  12月19日(木) 2学期給食最終日

 冬休みまで、あと2日です。朝は、気温が下がり雪が降りました。1年生の技術では木工の作品づくりが進んでいます。完成が楽しみです。1年生多目的室前には、総合の時間・校外学習で学んでいるSDGsについての掲示物が貼られています。各班でテーマを個々でどう深めていくか楽しみです。

 2学期の給食も今日が最終日でした。チキンライスは大人気で、大盛を選ぶ生徒がとても多く、栄養士の先生も喜んでいました。3学期は、8日(水)からです。2学期もおいしい給食ありがとうございました。

  12月18日(水)

 冬休みまであと3日。今日は、午後の部活動をお休みにして、全学年の職員による3年生の調査書点検を実施しました。3年の先生方が確認した調査書をさらに他学年の先生方で確認しています。3年生の進路開拓に向けてチーム二中で応援しています。ガンバレ!二中3年生!!

 明日は、14:30から2学期末の学級懇談会が予定されています。受付は14:15から2学年昇降口からお入りください。2年生の廊下には、高校調べの掲示物や高校生徒募集要項も置かれています。また1階被服室前に生徒が考えた給食の献立も掲示されています。花がついている献立は、3学期の給食メニューになります。ぜひご覧ください。

  12月17日(火)

 冬休みまであと4日。1年生体育も持久走に入りました。3年生と授業が一緒になると、一生懸命走る3年生に引っ張られるように、1年生も頑張って走っています。2年生国語では4人班で教えない学習を行っていました。6時間目、3年生担任の先生たちが寒い廊下に机を出し、一人ひとりに入試相談結果を確認していました。進路開拓に向けてここから出願に入ります。ガンバレ!二中3年生!!

 2年生の2学期末まとめの集会が開かれていました。話を聞く背中が1学期より大きく逞しくなっています。学校のリーダーとして、確実な成長を感じます。学年職員からは、さらにワンステップ向上するために、土台になる生活を大切にして、学習も共に頑張ろうと話がありました。いいね!二中2年生!!

  12月16日(月)

 冬休みまでの登校のあと5日となりました。休み明けの二中生は、寒さにまけず1時間目から集中して学習に取り組んでいます。3年生は音楽で「ウクレレ」に取り組むようです。今日はチューニングから始めていました。1年体育ではベースボール型のTボールゲームを楽しんでいます。2学期の総まとめの1週間、1日1日を大切に学んでいきましょう。

 土日に行われたサッカー部1年生大会では、六中・金ケ作中との合同チームとして出場し、1回戦2-0、2回戦1-0で勝ち上がり、3回戦2-3で惜敗、ベスト8でした。他校の仲間と交流しながら、声を出し最後までボールを追いかけている姿に、これからの活躍も大いに期待できそうです。ガンバレ!二中サッカー部!!

  12月14日(土)

 第9回 ふれあい広場 本庁地区ふれあい音楽祭

 今年度も合唱部と吹奏楽部がお招きいただき、地域の方に二中サウンドをお届けすることができました。クリスマスも近いので、合唱部も吹奏楽部もサンタさんコーデでした。合唱部の歌声に、会場が静かになり歌声を感じてくれている様子があり、吹奏楽部のリズミカルな演奏では、会場中が手拍子で楽しむ様子がありました。ステージ発表という貴重な機会をいただきましたことに感謝いたします。いいね!二中合唱部!!吹奏楽部!!

  12月13日(金)

 今日は、太陽が出ていないので寒さがとても厳しく感じます。3年生技術では、「二中校舎」をテーマに3D制作にチャレンジしていました。個々の視点が違うので個性がある制作になっていました。1年生道徳は、学年職員がローテーションで全クラスを担当します。4人班で意見を出し合いながら授業が進められていました。意見のまとめ方もとても上手になってきています。

 3年生では、2学期のまとめの集会が行われていました。成果と課題を確認後、先生方から受験生としてのこの冬の過ごし方について、自分の体験を含めながらの話がありました。先生方の想いが届いたかな。ガンバレ!二中3年生!!

 この週末は、サッカー部の1年生大会が予定されています(北中会場9:00キックオフ)。二中は、六中・金ケ作中との合同チームで出場します。ガンバレ!二中1年サッカー部!!

 また、吹奏楽部と合唱部が明日、市民会館で行われる「本庁地区ふれあい音楽祭」に出演します。(演奏予定時間13:15~)ガンバレ!二中吹奏楽部!!二中合唱部!!

 12月12日(木)

 2年生の家庭科では、「鮭の蒸し焼き」に取り組んでいました。味付けは、味噌とマヨネーズです。試食では「おいしい」「家でも作ろうかな」と声が上がっていました。調理自習は、試食後の片付けも学習です。この冬休みは、お手伝いの1つとしてチャレンジしてください。

 図書館支援員に方に本校の貸し出し状況を伺ったところ、「4月から300人ぐらいは来てくれています。」とのこと。いつも子どもたちが本に関心が持てるようにシーズンごとにテーマを持って本を展示してくれています。ありがとうございます。冬休み前に、何人借りてくれるかな。楽しみです。

   12月11日(水)

 冬休み前の本の貸し出しが行われます。一人5冊まで借りられますので、冬休み前1度は図書室に足を運び本を手に取ってみてほしいです。新着本も入っています。

 2年生理科では、電気の学習が進んでいます。オームの法則とは? ここから計算式も学習していきます。「ここが大事だよ」の先生の声に、ノートをまとめる背中も本気が伝わります。粘る強く学習を進めていきましょう。

 全校ゆるキャラの投票で5つまで候補作品が絞れたうようです。今日は2回目の投票が行われます。

   12月10日(火)

 2年生も国語の時間に書初めに取り組んでいます。2年生は「新しい時代」です。社会が大きく変化している中、みんなが切り拓く新しい時代を想像し、心を込めた書を期待しています。

 2年生の廊下には、各教科の「おすすめ勉強法」を集めた掲示物が貼られています。自分に合った勉強方法を仲間の意見から考えていけるといいですね。総合では、高校調べを進めています。松戸市から通学できる高校がたくさんあります。自分が、学びたい学校を選択できるように知ることから始めていきましょう。ガンバレ!二中2年生!!

  12月9日(月)

 ラグビー飯・パワー飯

 今日の給食は、NECグリーンロケッツ東葛の応援献立のパワー飯でした。3年生は「とてもおいしい」と感想を伝えてくれました。大盛を選ぶ生徒も多くモリモリ食べてくれました。おいしそうに食べる姿を見ていると幸せな気持ちになります。

  二中ゆるキャラ投票日です。どのキャラクターになるか?楽しみです。

   12月8日(日)

 人権作文・人権ポスター原画コンテスト入賞者表彰式

 千葉県大会松戸市人権協議会地区の入賞者の表彰式が市民劇場で行われました。特別賞を受賞した本校3年生が朗読を行い、作文を通して人権の大切さを伝えてくれました。いいね!二中生!!

 千葉県大会優秀賞 松戸市人権擁護委員協議会会長特別賞 3年生

 千葉県大会奨励賞 松戸市人権擁護委員協議会会長特別賞 3年生

 松戸市人権擁護委員協議会会長賞 1年生

  12月7日(土)

 みんなスマイル!ふれあい22フェスタ

 松戸市健康福祉会館で開催された「ふれあいフェスタ」のふれあいパフォーマンスの部に7組が出演しました。緊張しましたが、見事な演奏を披露し、観客からは大きな拍手をいただきました。このような機会をいただきましたことに感謝いたします。練習を積み上げてきた努力にも拍手です!! いいね!7組!!

  12月6日(金)

 3年生の国語も書初めに入っています。今年は「早春の青空」です。この5文字の向こうに何が見えているのかな?個々の思いを込めた書を期待しています。

 今日の給食は、手作りパン「マヨコーンパン」です。コーンがいっぱいのっていてパンからこぼれ落ちそうです。パンもまわりはサクサク、中はモチモチでした。調理員さん、約550個の手作り、ありがとうございます。

 今週末は、7日(土)に7組がふれあい22フェスタへの出演(14:35~)、ソフトテニス部の1年生大会(栗ケ沢コート)が予定されています。応援お願いします。 ガンバレ!7組!! ガンバレ!ソフトテニス部1年生!!

  12月5日(木)

 1年生では、校外学習の事後集会をWEBで行っていました。各クラスから実行委員が成果と課題を発表し、今後の学校生活や2年生で予定されている宿泊学習に向けての課題も具体的に発表していました。学年目標の達成度も%で発表されていることも素晴らしいです。そして、ここから事後学習へと発展させていきます。個人レポート、班ポスター、プレゼンが予定されています。どこまで深められるか期待されます。

 昼休みの体育館で、7組が7日に行われる「みんなスマイル!ふれあい22フェスタ」のリハーサルが行われ、多くの仲間たちが見学に来てくれました。リハーサル終了後は、本番に向けてアドバイスや励ましの言葉を伝えていました。いいね!2中生!! ガンバレ!7組!!

 昼の放送で、生徒会から「ゆるキャラ総選挙」について説明がありました。早速、掲示されている総選挙ポスターを見に集まっていました。

 昼休み、給食委員がミーティングルームに集まり、同じサイズの円錐をたくさん作っています。何のためかな??ワクワクです。

  12月4日(水)

 1年生の今年の書初めは「今年の夢」です。一筆一筆はらうのか、止めるのかを確認して筆を運びます。4字のバランスをどうとるかも大切なポイントです。心を込めた書初めを期待しています。2年生体育も持久走に入っています。個々の目標タイムを設定し、走っています。ライバルは自分自身です。

 新人戦が終わり、新部活動部長会では、意見を出し合い、部活動目標を作成したようです。部活動を通して共にどう成長していくのか。そのために、今どうすべきか・・・『仲間と共に頑張れる本当の強さ』二中Spiritを目指して、ガンバレ!二中生!!

   12月3日(火)

 正門のもみじがきれいに紅葉しています。今日は青空でとてもきれいに映えています。生徒会企画の二中ゆるキャラ制作もいよいよ候補が掲示され「二中ゆるキャラ総選挙」が始まるようです。まずは、候補のイラストをじっくり見るところからですね。ガンバレ!二中生徒会!!

 2年生の進路コーナーには、今年度の公立高校の評価方法が置かれています。関心のある生徒が休み時間に手に取り見ていました。1年後には、受験校決定です。

 1年生数学では、正多面体を制作していました。作りながら、辺や面がどうなっているのか学びます。仲間と楽しそうに取り組んでいましたが、なかなか細かい作業なので手間取っている様子もみられました。

  12月2日(月) 12月スタート

12月の生活目標「今学期のまとめをしょう」「隅々まで気を配って清掃しよう」「場に応じた服装をしよう」

 緑豊かな第二中は、秋になると正門から丸池の周り等にたくさんの落ち葉が広がってしまいます。11月中旬ごろから3年生男子生徒3名が少し早く登校し、落ち葉拾いを行ってくれていました。今日は、2名の女子生徒も「お手伝いします」と声をかけ落ち葉を集めてくれました。いいね!二中3年生!! ありがとう!!

 期末テストを終えて、どの教科も新しい単元に進んでいます。1年数学では図形「正多角形を学ぼう」で正多面体の条件について学んでいました。2年理科では電気「乾電池の数によって、豆電球の明るさやモーターの回り方変わるのはなぜ?」の学習課題を電圧計を使って実験を行っていました。2年廊下には、先日行った豚解剖の実験の振り返りの掲示物が貼られています。12月も「二中Spirit」で頑張ります!