1月の歳時記
1月31日(金) 7組 学習交流会 今年から、中学校区での開催となった学習交流会を矢切公民館で二中・矢切小・南部小の3校で実施しました。各学校の発表のあと、二中生がゲームの進行を行い、最後は二中の紹介動画を見ていただきました。司会進行もスムーズに行ったり、会場の設定等、さすが二中7組7人です。小学生も笑顔で参加していました。楽しい時間をありがとうございました。いいね!7組!! 6時間目は、1,2年生が送る会の練習を行っていました。感謝の気持ちを込めてどんな発表になるか楽しみです。 2年生の献立メニューは、今日が最終日「いわしハンバーグとザクザクポテト」(1組7班)おすすめコメント「千葉県の旬の食材を沢山使って地産地消ができるいわしのハンバーグなど苦手な人が多い食材でもハンバーグにする(いわし・人参)ことで苦手な人も食べるきっかけにできる」、いわしハンバーグは、ケチャップソースでとてもおいしかったです。 今週末は、バレーボール部が1年生大会、卓球部が柏近隣大会、吹奏楽部個人コンクールが予定されています。応援お願いいたします。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月30日(木) 1年生の家庭科もミシンの製作工入ってきました。ミシンの使い方も学習です。1年生の総合では有明校以外学習の学級内プレゼンが行われました。自分たちの考えを言葉にしてどう伝えるか。学年全体プレゼンが楽しみです。3年生では、道徳の授業が行われていました。受験時期だからこそ、道徳の授業を通して学級の仲間と考える時間、自分の心に問いかける時間が大切です。ガンバレ!二中3年生!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月29日(水)ノー部活動デー・制服1DAY 制服1DAYも2回目です。制服で過ごす1日は、どうでしょうか?高校生になれば毎日制服で授業です。 2年生が考えた献立「さつまいもご飯・イワシの梅フライ」(2組1班)でした。おすすめポイントコメント「寒い冬にぴったり!体が温まるメニュー。さつまいもを使ったご飯は、体を温める働きがありお腹もふくれるので、部活動をやっている人には特に食べてもらいたい一品です。」 おいしくいただきました. 今日から松戸市文化ホールで「松戸市小中学校 造形作品展」が2月2日(日)まで開催しています。二中からは、各学年の授業作品と美術部の作品が展示されています。授業作品は、入って右フロアー、部活作品は、受付右通路に展示されていました。完成された作品を鑑賞し、作品が表現するものは何か、完成までの作者の思い、さらに作品が表現しようとしているものは何か、作品から伝わってくるものを感じてほしいです。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月28日(火) 3年生は、公立出願に向けての取りまとめのため、午前中の授業で早帰りでした。3年美術では「夢たまご」の制作を行っています。未来の自分へのメッセージを入れるようです。卵の形を作り個々のデザインに色付けを行い、自分へのメッセージを入れるようです。2学年では、定期テストの範囲が配布され、学習計画を作成していました。3年0学期として、テスト勉強へ意識向上が期待されます。各学年フロアーに入賞者の書初めが掲示されています。堂々とした筆の運びに作品ごとの個性が感じられます。 今日の給食は、まつり寿司バラの花でした。千葉県の郷土料理の太巻き寿司は、「具を芯にして巻く」技法が原点です。断面の華やかな図柄を目で楽しみながら味わっていたようです。機会があればぜひご家庭でも作ってみてください。 男子バスケットボール部の大会では、三中に勝利、五中に惜敗。剣道部は、2回戦へ2名が進むことができました。バドミントン部1年生大会では、1名が県大会出場、3名がベスト16まで勝ち上がることができました。冬の冠杯大会を通して、個々の目標設定の見直しを行い、春の大会に向けて根っこを伸ばす努力(行動)が大切ですね。「悔しさ」をバネに!ガンバレ!二中生!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月25日(土) 第二中オープンスクール 今日は、第二中のオープンスクールデーです。午前中は、在校生保護者・新入生予定者、保護者へ授業を公開させていただきました7。3年生は、入試期間のためフロアーの公開は控えさせていただきました。14:00~16:00までは、部活動を公開させていただきました。それぞれの部活動で2年生を中心に部活動の説明を行いました。少しでも二中の学校生活や二中の先輩を知っていただけたでしょうか。4月から共に頑張りましょう!多くの小学生・保護者の来校ありがとうございました。 今週末は、男子バスケットボール部が石原杯、バドミントン部が1年生大会、剣道部が白鷺杯が予定されています。応援お願いいたします。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月24日(金) 令和6年度 松戸市中学校新人駅伝競走大会 柏の葉公園総合競技場で行われた新人駅伝では、この冬に頑張ってきた成果を出そうと各レースで二中Spiritの走りを見せてくれました。特に、トラックに入ってのラストスパートは、全てを出し切るという気持ちが感じられる走りでした。レース後は、満足感より悔しさを感じていたようです。新人大会はスタートです。悔しさをエネルギーに変えて自己タイム更新を目指し、今後の個々の頑張りに期待します。いいね!二中駅伝部!! 大会結果 男子Aチーム 13位 5区区間賞 1区優秀選手賞 女子Aチーム 6位入賞 Bチーム14位 1年男子ロードレース 8位 2年女子ロードレース2位・3位・8位・10位 今日の給食は、2年生が考えた献立、第3弾「ヤンチャムいわし・くきわかめのきんぴら・カムカムサラダ」(3組1班作成)でした。どんな味だったかな。(駅伝参加者は、食べられませんでした。) 明日は、 「二中オープンスクール」です! 気をつけて来校してください。上履きの持参をお願いします。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月23日(木) 1年生数学では、「データーを活用して判断しよう」の単元に入っています。社会は、「鎌倉時代」です。2月の定期テストに向けて学習が進められています。3年生は、各教科で入試対策の演習時間が増えてきました。時間を大切に学習に取り組んでいきましょう。 明日は、柏の葉総合公園陸上競技場でで新人駅伝競走大会が予定されています。この冬の期間、頑張ってきたことを出し切れることを期待しています。ガンバレ!二中駅伝部!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月22日(水) 今週から、ノー部活動・ノー清掃デーの水曜日を「二中制服(標準服)1DAY」の取り組みを始めました。制服の着こなしを考えたりする機会になればと思います。高校生になれば、当たり前ですが制服で1日の生活を送ります。その準備の1つにもなるといいですね。いつもより、落ち着きもあり、少し緊張感がある1日でした。 放課後に、全校委員会が開かれ、後期の具体的な取り組みについて話し合いを行いました。目標を掲げることまでは、できますがそこからどう行動し成果(効果)に結び付けられるのか。各委員会の取り組みに期待が膨らみます。 今日から「松戸市小中学校書初め展」が文化ホールで26日まで開催されています。二中の各学年代表生徒の作品は、展示場所は、入口正面の左側に展示されています。個々の作品が表現する思いが感じられる素敵な作品です。 今日の給食は、「お話給食 第4弾」駅伝応援メニュー「手羽元とかぶの煮物」でした。掲示物には、『駅伝メンバーのみなさん、1月24日の駅伝大会おいしい給食きてくださいね!きてくださいね!」のメッセージがありました。ガンバレ!二中駅伝部!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月21日(火) 1年生の総合では、有明校外学習のまとめを進めていました。班の仲間と「これでいいかな?」と相談しながらもなかなか難しそうです。ガンバレ!二中1年生!! 2年生の総合では、修学旅行の学習個人テーマを考えていました。何を知りたい?何を学びたい?ガンバレ!二中2年生!! 今日の給食は、待ちに待った「手作りチョココロネ」です。給食委員会が型を作ってくれました。外はサクサク、チョコクリームもいっぱい入っていて食べ応えがありました。3年生から「超うまい」と言葉が聞こえてきました。手間がとてもかかったと思います。調理員さんありがとうございました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月20日(月) 1年生の理科では、鉱物の学習を行っていました。見本を顕微鏡で観察しながらまとめていました。関心が高い様子です。1,2年生では、3年生を送る会への取り組みを今日からスタートしたようです。2年生は早速、隊形移動の確認を、1年生は、係をアンケートで決定するようです。お世話になった3年生へどんなメッセージを送るのか楽しみです。 今日の給食は、2年生が考えた献立、第2弾「豚キムチ丼・春雨サラダ・キャベツと卵のスープ」(1組5班作成)でした。作成者のコメント「おいしくてスタミナがつく、ピリ辛で病みつきになる。心温まるご飯」。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月18日(土) 合唱部が千葉県合唱アンサンブルコンテストに出場し、銀賞をいただくことができました。一人ひとりが曲を表現していこうとする歌声は、とても素敵でした。これからの合唱部に期待です。ガンバレ!二中合唱部!! 18・19日県民プラザにで2日間で行われた東葛飾地方家庭科、技術・家庭科作品展に二中から3名の作品が展示されていました。丁寧は作品づくりももちろん、幼児の視点にたった可愛いい作品です。来場者も多く、小さい子供から「かわいい」と声が聞こえてきました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月17日(金) 千葉私立高校入試集中日!3年生の教室では、自己の受験スケジュールに向けて勉強を進めていました。今日は給食前に下校です。7組の美術では、リース作りに取り組んでいました。長いやや硬い紙テープ交互に編み込んでいきます。丁寧さと根気がいる作業です。どんな作品になるかとても楽しみです。 2年生では学年道徳「人権」について取り組んでいました。3年生に向けて0「ゼロ」学期の今、人権という視点で振り返りを行い、自らが立てた目標、仲間との目標達成に向けて、スタートをきれるよう自分自身に向き合う学びです。 今日の給食は、手作りパン「ハムロールパン」でした。パンはモチモチでハムとマヨネーズの味も絶妙です。子どもたちからも「おいしい」「ハムが大きい」と大好評でした。 今週末は、合唱部が「千葉県合唱アンサンブルコンテスト」(千葉市民会館)、女子バスケットボール部冬季大会、ソフトテニス部が安井杯が予定されています。また、さわやか県民プラザでは、「第27回東葛飾地方家庭科、技術・家庭科作品展」が開催され、本校から3名の作品を出品させていただいています。応援お願いたします。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月16日(木) 1年生の理科では火山の噴火について学習が進められています。火山の動画や先生の解説を聞きながらタブレットに気づきを打ち込む姿が多く見られます。総合学習では、有明の校外学習の事後学習として班でポスターを作成していくようです。今日は、ポスターの作成の仕方(まとめ方)を先生の大学研究で実際に行ったものを例示し説明がありました。今回は班で1つのポスターを作成します。完成が楽しみです。ガンバレ!二中1年生!! 3年生のフロアーに校内書初め入賞作品「早春の青空」が掲示されています。思わず足を止めて見入ってしまいます。明日は千葉県内私立入試の集中日です。ガンバレ!二中3年生!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月15日(水) 2年生家庭科では、冬休みの課題「都道府県の郷土料理調べ」のプレゼンを行っていました。資料づくりも丁寧に行われ、伝える力も伸びてきていると感じます。さて、どこの郷土料理が食べてみたいなかな。理科では、コイルの磁界について学んでいました。学習内容も難しくなってきていますが、先生の解説にも力が入り、聞きながらメモを取る姿も多くなってきました。ガンバレ!2中2年生!! 今日の給食は、2学期の家庭科で「中学生に必要な栄養を満たす食事」を学習し、千葉県の食材を使っての献立を各班で作ったメニューです。1月に5回、2月に7組1回が予定されています。今日は、『中華の回鍋肉と中華風コーンスープに杏仁豆腐』(4組5班・3組8班作成)でとてもおいしかったです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月14日(火) 三日連休あけですが、二中生は集中して授業に取り組んでいます。今日は、千教研のため午前中で下校になります。午後の時間をどう活用するのかな。昨夜は、宮城県で最大震度5弱の大きな地震がありました。先週、行った防災・災害について改めて振り返ってほしいと思います。みんなが話し合ったまとめを1階廊下に掲示されています。他の班がどんなまとめを行っているか見ることも大切です。「備えよ、常に!防災で守る未来と家族」 7組は、明日から行われる鎌ケ谷市役所バザーへ出品する準備を進めています。少し遠くなりますが、多くの方に届けられるように心を込めて準備しています。ガンバレ!7組!! 1月12日に行われた「第67回松戸市七草マラソン大会」で、本校3年生が中学生男子の部(5キロ)で優勝!したと報告がありました。また、11日に行われた卓球県選抜1年生大会に松戸市代表として出場し、3回戦まで進出しました。春の大会が楽しみです。ガンバレ!二中卓球部!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月10日(金) インフルエンザに罹患している生徒も増えてきました。この3連休は、体調管理をしっかり行いましょう。基本的なうがい・手洗いを徹底し、マスクの有効的な活用も行ってください。さて、保健室前には「健康おみくじ」が掲示されています。赤い筒を振ってみると、棒がでてきます。棒の番号と同じカードをめくると・・・休み時間に試してみてください。 2年生では、5月に予定されている修学旅行の「スタート集会」が開かれました。予察で撮影してきた写真を紹介しながら3日間の行程や諸注意、これからの組織について説明がありました。ここから自分たちで学び合い、創り上げていきます。ガンバレ!二中2年生!! 今日の給食は、「鏡開き」をテーマに「おしるこ」がデザートメニューです。甘くてとてもおいしいです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月9日(木) 今日は、全学年で到達度テストを実施しました。3年生は、このテスト結果で公立志望校を最終的に決定することになります。1、2年生は、現時点の自己理解度を振り返る大切なテストです。 6時間目に1,2年生で「防災について考える道徳」の授業をタブレットを活用し実施しました。4人班でテーマを決めて30分間、話し合いを進めながらまとめました。次の10分で、他学年や他クラスの各班のまとめをみながら自分たちの班のまとめを深める話し合いを進めました。子どもたちが活発な意見交換を行っていたことに、二中生の力を感じます。。 《防災について 校長の話から》 ➀被災地、被災者の方々に、ここ松戸にいても思いを寄せることが大切。 ②自分自身が防災への意識を高めること、自分の命を守る行動がとれる知識を持つこと。 ③どんな苦難があろうと、諦めずに仲間と共に復興に向けて頑張ること。 家族と防災について話しをしてください。万が一、震度5強の地震が起きた時の引き渡しまでの時間等も確認しましょう。 今日の給食は、おみくじコロッケでした。玉子・ウインナー・イカのいずれかが入っています。3種類入っていたコロッケが大当たりです。全校で3人が幸運のコロッケを食べました。1人は確認できましたが、あと2人はだれかな。
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月7日(水) 今日から3学期の授業が始まりました。明日は、全学年で到達度テストが予定されています。テストに向けて振り返りの演習問題に取り組んでいる教科もありました。3年生の体育では、男子ではバスケットボール、女子ではハンドボールに取り組んでいました。部活もなく、進路実現へ向けて勉強に集中してるこの時期は、週3回の体育がリフレッシュになっているのではないでしょうか。寒い中グランドに半袖短パンで元気にゲームを楽しんでいる姿も見られました。 給食も始まります。今日は、正月メニュー、今年1年の健康を願い「七草ごはん」です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月7日(火) 1月スタート 1月の生活目標 「基本的な生活習慣を確認しよう。」「健康や保健への意識を髙めよう。」 今日は3学期始業式でした。4月に比べ各学年の背中が凛としてきたと感じます。始業式後は、各クラスで課題の提出やカーテン取り付け、今年の抱負の掲示物などに取り組んでいました。3学期スタート!ガンバレ!二中生!! 《生徒代表の話から》 1年生:2年生ゼロ学期、授業に集中する。挨拶をしっかりする。先輩になる準備をする。 2年生:学年として、1分前学習、SSTの学習強化。部活の質を上げていく。時間を管理し落ち着いた生活を送り、3年生への準備をする。実行できるように声掛けを強化する。 3年生:公立入試まであと42日。体調管理を行い本番で100%の力を出す。3年生として団結力を発揮し、公立入試まで環境を作っていく。3年間で積み上げてきたことを最後までしかりと発揮したい。 7組:夢に向かって羽ばたく準備をする。交流とチャレンジに大切に自信をつけて春を迎えたい。 |
||
![]() |
![]() |
1年生の背中 |
2年生の背中 |
3年生の背中 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |