11月の歳時記
11月29日(金) 1年生校外学習 有明方面 矢切駅で班別(今回はクラス8班構成です)にチェックを受け、ゆりかもめに乗り「スモールワールズ」へ出発。「スモールワールズ」では、SDGsについての講義を受け、その後班別で管内を検証見学を行いました。予察の際に先生のミニチュアが作成されており、それを探すのも1つのミッションに加わりました。見学後に「どれだけの視点を持って物事を見られるか」「自分の内側にある こうしたい という想い」未来を創り出す二中生にメッセージを頂いたと感じました。昼食後は、各班の計画で「日本科学未来館」「パナソニックセンター」「東京都水の博物館」へ出発しました。個々のテーマに沿った学習を意欲的に進めている姿が多く感心します。学校へ帰り、事後学習でどう深めていけるか、ここからが大切です。ガンバレ!二中1年生!!未来創造!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月28日(木) 明日は、いよいよ1年生校外学習です。ここまで多くの時間をかけて話し合いを行ったり、事前学習を行ったりと準備を進めてきました。明日は、仲間と共にたくさんの「なるほど!」と「なぜ?」を見つけてほしいと思います。ガンバレ!二中1年生!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月27日(水) ノー部活動デー 昨夜の大雨で、グランドには水たまりができています。グランドでの持久走ができないので、体育館で3人1組でシャトルランリレーを行っていました。最初は、余裕を見せていましたが、スピードが上がるにつれ笑顔ながらもスピードについていこうと必死に走っていました。いい汗がかけたようです。 少しづつですが、校内の木々も紅葉の姿を見せてくれています。1年生校外学習まであと2日です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月26日(火) 1年生美術では、自分の名前をモチーフにしたレタリングに取り組んでいました。字の意味を調べデザインを考えていました。完成が楽しみです。1年生フロアーには、校外学習の学習テーマ「SDGs」の学習資料として、市立図書館からお借りした78冊の本が置かれていました。多くの本を手にして活用してほしいと思います。7組では、1月のバザーの向けて作品作りを進めていました。細かい作業を丁寧に行い、きれいな色が出ています。「これからたくさん作りたい」と力強い言葉もあり、楽しみです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月25日(月) 3年生は、第4回到達度テスト、1,2年生は、今日からテスト返却が始まりました。自分の答案を見て正答できなかった問題の解き直しを行うこと、そして、教科書やノートを開いてもう一度理解を深める自主学習が必要です。テストの点数を「〇〇点だ!」で終えるか、「〇〇%の理解度だ!」と考え理解度を上げていくか、事後の粘り強さが大切です。 1年生家庭科では、「マルチケース製作」が進んでいるようです。アイロン作業に入っていました。完成が楽しみです。 1年生校外学習(29日)に向けて今日はしおりの読み合わせをWEBで実施しました。自分たちで創り上げる過程を大切に当日に向けての準備が進められています。ガンバレ!二中1年生!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月22日(金) 今日は、晴れて青空が広がっています。今年はなかなか気温が低くならず二中の紅葉も遅れていますが、体育館外階段の近くだけ1本の樹がきれいな色を見せてくれています。1年体育では、ベースボール型の単元に入りました。Tボールで簡易ゲームを楽しんでいました。音楽の授業は、発声練習、校歌から入っています。1年社会は授業の初めに小テストで知識の定着を確認していました。 7組の廊下には、作品展から戻ってきた作品が戻ってきて掲示されています。そのフロアーには東葛駅伝の掲示がR6年度版にリニューアルされています。休み時間等、少し足を止めてみてくれるかな。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月21日(木)その2 授業実践モデル校(ICT) 公開授業 今日は午後から、市教委、市内の先生方に来校いただき、1年理科・2年社会・3年国語の授業を公開しました。生徒たちは、多くの先生方が教室に入ってきた中で、少し緊張した様子がありましたが、粘り強く学習に取り組んでいました。授業後は、食堂に集まり、情報交換会を行わせていただきました。 来校いただきました先生方に感謝申し上げます。これからも授業改善、学力向上を目指し歩みを進めてまいります。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月21日(木) 2年生理科では、豚の解剖に挑戦です。色々な臓器を実際手で触って仕組みの不思議に出会っていました。肺を見て「ここから空気が入るのか」、肝臓を見て「色が違う」、「ここは腸」と言葉がたくさん出ていました。撮影をしている生徒もいました。今感じたこと考えたことをタブレットにすぐに言語化していました。どんなまとめになるのか楽しみです。 今日の給食は、手作りパン「おいもロールパン」でした。パンの中にはゴロゴロとサツマイモがたくさん入っています。外側はパリパリで中はもちもちです。530個の手作りパンを調理していただき感謝です。「ごちそうさまでした。」 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月20日(水) 受験校決定に向けて3年生のみ早目のテスト返しが始まりました。1,2年生は25日からです。テスト明けですがどの授業も集中して取り組んでいました。1年理科では音の伝わり方を色々な道具を使って実験していました。タブレットで音を録音している班もありました。実験を通して疑問に思うことや「なるほど」と感じることが大切です。 保健室前には、数字で見る歯のクイズ式の掲示物が貼られています。「40g」とは・・・保健室前を通った時に、チャレンジしてください。いくつ知っているかな? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月19日(火) 期末テスト2日目です。登校後の8:20からは、自主学習が行われていました。ワークを広げて問題を解く生徒、教科書を読んでいる生徒、自分でまとめてきたノートを再確認している生徒、一人ひとりの取り組みは、様々です。この学習の仕方や集中力も学習の積み重ね方によって違うなと感じます。テストを通して、計画、実行、本番、そして今日の午後からは、振り返りからの復習です。粘り強くどこまでできるか期待しています。ガンバレ!二中生!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
3年生 | 2年生 | 1年生 |
11月18日(月) 2学期末テスト初日、この土日も学習を積み上げて臨んだテスト、どこまで力を発揮できたでしょうか。明日は、社会・数学・保体・3年生技家が予定されています。ガンバレ!二中生!! 午後から7組校内バザー(7組保護者・学校職員対象)が行われました。入口を入ると、手作りガチャがあり出てきたカードにメッセージが書かれていました。教室では、大きな机3台に手作りのバザー作品が展示されています。「まあ、素敵!」「おすすめは何ですか」「これはどうやって作ったの」展示誘導の生徒と会話を交わしながらバザー作品を購入させてもらっていました。手作りボーリングでも先生と盛り上がっていました。短い時間でしたが、楽しい時間をありがとうございました。ガンバレ!7組!! 千葉県中学校新人体育大会兼第50回千葉県中学校バドミントン新人大会 女子ダブルスベスト8 31ペアが各地区の代表としてエントリーした女子ダブルスで、トーナメントを勝ち上がり準々決勝まで進むことができました。大会を通して、新たな目標を見つけられたと思います。目標達成のためにガンバレ!二中バドミントン部!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月15日(金) 図書室に新着図書が入りました。図書室に入ると、新着図書が手にとりやすいように工夫して置かれています。テストが終わったら、図書室に足を運んで借りて欲しいです。 1年生では、校外学習に向けて、事前学習が進められています。SDGsの項目を班で決めて、個々のテーマに沿った個人レポートを作成するようです。事後には班で新聞作成、そしてプレゼンが予定されています。どこまで学びを深めていけるか楽しみです。 今日の給食は、七五三メニューでした。ちらし寿司はパリパリの卵と刻みのりが盛り付けられて見た目もとてもおいしそうです。 明日は、先週に引き続きバドミントンの県新人大会が行われ、女子ダブルスに出場します。ガンバレ!二中バドミントン部!! 18日(月)は2学期末テスト1日目 国語・理科・英語の3教科が予定されています。この土日は、計画的に学習を進めましょう。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月14日(木) 7組では、校内バザーに向けて、作品作りが進められています。サイズに合わせてカットしたり、籠を編んだり、アイロンがけなど集中力も高く、丁寧に行っていました。バザーが楽しみです。1年技術では、木工のペン立てを製作中です。のこぎりやキリ、金槌の道具を上手く使いながら、細かい作業を重ねていきます。完成までしばらくかかりそうです。どんな作品に仕上がるか期待されます。 今日の給食は、「お話給食 第3弾! 暗記パン」です。食パンに計算式が! 目で楽しみ、そして甘くてとてもおいしいです。約530枚、調理員の皆さんに感謝いたします。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月13日(水) 第54回 特別支援学級・特別支援学校合同作品展 松戸市文化ホールで11月13日(水)~17日(日)(*10:00~18:00)に合同作品展が開かれています。2中7組は、360度カメラを活用した学校紹介と新松戸南中との共同作品を出品させていただいています。見学者の方に「とても素敵な作品ですね」と声をかけていただきました。お時間があればぜひ足を運び見ていただけたら嬉しいです。ガンバレ!7組!! 昨日の放課後、地域ボランティアとして、5グループに分かれて地域のゴミ拾いを行いました。普段、通学で使っている道にこんなにゴミがあるのかと考える機会になりました。活動後は、やっぱり笑顔になりますね。いいね!二中生。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月12日(火) 期末テストまで、あと5日です。後期から試行している昼休み後の10分間セルフスタディタイムでは、集中して自主学習に取り組んでいます。学校にいる7時間30分の時間の中で小さな学習をどう積み重ねていくか大切です。1年階段にはテスト範囲のワンポイント掲示がされていました。学年の先生方の思いが伝わるかな。 1年生の総合学習では、29日に予定されている校外学習に向けての学級討議が行われていました。各委員会の提案はタブレットを活用しながら、共有していました。自分たちのルールづくりも学年全員で創り上げていく過程が大切です。見学コースもほとんど決まっているようです。「朝はどこで集まる?」「見学料は〇〇円だよ」・・楽しみです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月11日(月) 1年生の国語では「書写」に取り組んでいました。先生の「まず書いてみよう!」の声に、半紙に一筆!いい緊張感が教室に広がっていました。墨の香りもまたいい雰囲気を作っています。3年美術では陶芸です。個性ある作品が出来上がりそうです。完成が楽しみです。 6時間面は、PTA講演会が開かれ「金融経済基礎知識」『ライフプランニングと家計管理』をテーマに講演していただきました。「私立大学の学費はいくら?周りの人と意見交換してください」等、クイズ形式で生徒も意欲的に参加する姿が多くありました。最後は、計画的に貯蓄(貯金箱に貯めていこう)するアドバイスもいただきました。自分のライフプランを考える機会になったと思います。ありがとうございました。 吹奏楽部アンサンブルコンテストの報告がありました。「金管打楽器八重奏 金賞」「管楽七重奏 金賞」「管楽弦バス五重奏 金賞」、2年生を中心に日々の練習の成果が感じられた成果です。ガンバレ!二中吹奏楽部!! 7組の2年生から「ふれあいダンスコンクール」のビデオ審査が通り全国大会へ進んだと報告がありました。「頑張ってまたビデオ撮影を行う」と力強い言葉もありました。ガンバレ!7組!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月10日(日) 矢切地区ふれあい広場 毎年総合福祉会館で開催されている「ふれあい広場」が今年度も開催されました。二中からは、前日準備10名、当日は、15名のボランティアが参加させていただきました。また、ステージ発表に合唱部が参加し歌声を披露させていただきました。地域の方と共に交流できた時間は、二中生にとって多くの気づきや学びにつながりました。ありがとうございます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月10日(日) 第50回千葉県中学校バドミントン新人大会 大網白里アリーナで行われた県新人戦へ女子団体の松戸市代表としてして出場しました。開会式後、すぐに1回戦が行われ八木ヶ谷中に2-1で勝利し、2回戦千葉市代表の松ケ丘中に1-2で惜しくも敗退となりました。県の高いレベルの試合も観戦しながら、個々の課題も明確に持てたと思います。ここからです。ガンバレ!二中バドミントン部!! 遠方までの応援ありがとうございました。16日にダブルスの個人戦が予定されています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月8日(金) テスト前、各教科の授業が進んでいます。2年生理科では、「ヒトの感覚器にはどのようなものがあるだろうか」の学習課題に取り組んいました。先生からは、「ここは大切です」の言葉にマークしている生徒が多く見られました。やる気を感じます。国語では段落構成について、各班で話し合いを行い発表していました。各班の意見に注目している背中がとてもいいですね。2年技術科で「きのこの栽培観察」では、休み時間に霧吹きで水やりを行いながら観察を進めているうようです。個体によって成長が大きく違いびっくりです。 今週末は、バドミントン部が県大会、吹奏楽部がアンサンブルコンテスト、そして、矢切地区ふれあい広場ボランティアが予定されています。ガンバレ!二中バドミントン部!! ガンバレ!二中吹奏楽部!! ガンバレ!二中ボランティア!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月7日(木) 今日は、千教研で3時間授業でした。午後の部活動もありません。期末テストまであと10日、家庭での自主学習に取り組んでいると期待しています。午後の時間をどう活用しているかな。 1年生の家庭科では「マルチケース」製作に入っています。PCを活用して、手順を確認しながら取り組んでいる姿もありました。採寸を行いまち針を均等に打つのも集中力と丁寧さが必要です。完成が楽しみです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月6日(水) 赤い羽根募金2日目、昨日からの呼びかけに応えて募金活動に協力しおてくれる姿も見られました。少し早く登校し、募金への呼びかけをしてくれている生徒会・学級委員に感謝です。 1年生理科では、小グループで協働しながらデーターを共有し1つのまとめを創り上げていました。「ここどうする?」「これどう?」「いいね」とコミュニケーションをとりながら学習を進めていました。タブレットを活用しながら、そこに会話が生まれてくることが素晴らしい。ガンバレ!二中1年生!! 今日の給食は、お話給食第2弾!「おかしなめだまやき」です。給食の放送ともコラボしながら、楽しい食を味わっていました。レシピを調べて作ってみてもいいですね。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月5日(火) 今日から生徒会と学級委員で赤い羽根募金の活動がスタートしました。(今週中を予定)7:50~各学年の昇降口前で声かけを行っています。赤い羽根募金の説明も丁寧にポスターにしていました。まずはポスターをよく読んでほしいと思います。 2日に松戸市文化祭第76回松戸市合唱祭(森のホール21)に合唱部が参加させていただきました。Aブロック8団体の最後の演奏に中学校コラボ(二中・四中・常盤平中・河原塚中)として出演しました。大きなホールでの演奏さらに他校との交流からたくさんの刺激をいただいく機会になりました。素敵な演奏ありがとう!ガンバレ!二中合唱部!! 2日に卓球部の新人戦3日目、個人トーナメントが六実中で行われました。個人ベスト32まで勝ち上がることができました。2週にわたり3日間の大会となりましたが、夏からの練習の成果を感じられる大会になったと思います。一人ひとりがこの大会を通して成長するための課題を見つけられたのではないでしょうか。ここからです。ガンバレ!二中卓球部!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月2日(土) 第75回千葉県中学校駅伝大会 柏の葉公園総合競技場周回コースで行われた、県駅伝に松戸市代表として参加しました。朝から雨が降っている中、各地区代表69校がスタートラインに立ち、11:30にスタートしました。1区から粘り強い走りを見せ二中の襷をつなぎ、最後はトラックに入り意地をみせ、順位をあげ15位でフィニッシュしました。雨の中、応援に足を運んでいただきました保護者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。 2024二中特設駅伝部は、この大会をもって解散となります。多くの仲間と共に走ってきた冬そして夏、共に頑張ってきた仲間がサポートや応援に全力を尽くしてくれたこと。練習を日々積み重ねてきたこと。努力の成果を自分のタイムとして感じられたこと。何を感じ、何を学んだか、一人ひとり違っていいと思います。言えることは、そこに切磋琢磨できる仲間がいたということです。まだまだ夢の途中! ガンバレ!二中特設駅伝部! 2024二中特設駅伝部!感動をありがとう!! 二中Spirit!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月1日(金) 11月スタート 11月の生活目標 〇自分の進路について考えてみよう 〇委員会活動を活性化させよう 〇場に応じた服装をしよう 3年生の家庭科では「パペットクリーナー」の制作に取り組んでいます。かわいい作品になりそうです。2年生の美術の水彩画もそろそろ完成しそうです。一人ひとりの個性が水彩画ならではの色の濃淡を工夫しながら表現されています。素敵な作品に仕上がっています。 明日は、第75回千葉県中学校駅伝大会が柏の葉総合公園陸上競技場で開催されます。男子の部へ出場します。男子スタート時間11:30です。合唱部が森のホールで行われる松戸市合唱祭へ出演します。二中は、常盤平中・河原塚中・第四中との合同発表です。(12:25~)。卓球部が六実中会場で新人大会男子個人戦トーナメント3日目に出場します。 ガンバレ!二中駅伝部!! ガンバレ!二中合唱部!!ガンバレ!二中卓球部!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |