5月の歳時記
5月31日(金) 林間学園 1日目 雨のため体育館で出発式が行われました。五色沼散策を予定していましたが、雨天バージョンの噴火記念館見学へ変更しました。飯盒炊飯の時間には、雨もやみ外のベンチで会食する班もありました。 2日目、3日目の掲載は後日行います。 報告会も予定されています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
雨天のため | 体育館で出発式 | バスレク |
![]() |
![]() |
![]() |
雨天バージョン | 展望室から裏磐梯が見えました |
12-347組 昼ー見学入れ替え |
![]() |
![]() |
![]() |
国立磐梯青少年交流の家 | 到着 | 飯盒炊飯広場 集合 |
![]() |
![]() |
![]() |
宿舎の方から説明 | マキの裁断 | 調理開始 |
![]() |
![]() |
![]() |
新聞紙を使って着火 | おいしく出来上がったようです。 | できあがた班から会食 |
![]() |
![]() |
![]() |
オリエンテーション | 宿舎の使用の仕方について | 夜のリーダー会議 |
5月30日(木) 明日の林間学園に向けて事前集会が開かれました。実行委員長からは、「2年生全体で思い出に残る林間学園を創っていきましょう。」と学年の仲間に呼びかけていました。各部会からは最終確認を、担当の先生からは宿舎内の位置確認が細かく説明がありました。学年主任からは、「ここまで準備してくれた各係に感謝します。仲間と協力して林間を良いものにしていこう。」と明日からの林間学園に期待する言葉が投げかけられていました。 明日の朝は、雨の予報が出ています。大きなバックを持っての登校になります。気を付けて集合してください。 林間学園のため「歳時記」の更新が行えません。次回の更新は林間学園の報告になります。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月29日(水) 林間学園を控えている2年生は、各教科の授業にも意欲的に取り組んでいる姿が多く見られます。何かを目指して創り出そうとする時には、自分自身に誠実に向き合うことが大切ですね。この背中を見ていると林間学園に大きな期待が膨らみます。 放課後に新体力テストの救済を実施しました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2年 理科 | 化学反応式の演習 できたかな? | 2年英語 |
![]() |
![]() |
![]() |
30秒でペアワーク 素早い! | 1年美術 2つ以上の技法で | 作品づくり 素敵な色! |
5月28日(火) 朝から雨が降っていたので、グランド部活は校舎内で練習です。狭いスペースですが工夫して取り組んでいました。総体・コンクールまでの1日1日を大切に仲間と共に・・・ガンバレ!二中生!! 6時間目の総合の時間に2年生は林間学園に向けて、係ごとの打ち合わせや準備が進められていました。箱にバスレクの道具を準備したり、野外炊飯の準備や調理、片付けまで詳細に確認がされていました。一人ひとりが自分の役割に責任を持ち行動することが成功への鍵です。3年生では、7月の修学旅行に向けて意見を交わしながら各担当で企画を創り上げていました。どこまで考え、そこにはどんな意味があるのか、提案が楽しみです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
林間学園に向けて 一人ひとりの役割が 二中林間学園を創り出す! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
修学旅行に向けて 二中修学旅行で何を学ぶ? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月27日(月) 31日(金)出発の林間学園に向けて、今日は学年でしおりの読み合わせを行いました。日程表に注意ポイントをマークしたり、先生からのアドバイスを記入したりと、当日に自分が行動できるように自分だけのしおりを作っていました。当日は、しおりを見ながら、仲間と協力して自分たちで、どこまでできるか楽しみです。 今週は、出発に向けて健康管理が大切です。早寝・早起き・朝ごはん。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
5月24日(金) 1年体育では、松戸市体力賞の種目である男子懸垂・女子斜め懸垂にチャレンジしていました。何回できたかな?定期テストに向けて各教科の学習が進んでいます。授業内でも振り返りの演習問題に取り組んでいます。新年度が始まり、2ケ月が過ぎようとしている今、自分なりの学習スタイルが確立しているでしょうか?スキマ時間も活用し、自主学習が行えるといいですね。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
1年 鉄棒 | 2年数学 | 演習に取り組む2年生 |
![]() |
![]() |
|
2年 社会 歴史 | 2年英語 LAT 言語活用科 | |
5月23日(木) 生徒総会 令和6年度生徒総会が開かれました。生徒会長から「生徒総会は、ここにいる生徒全員が会員です。自分の意見や考えで充実した学校生活を創り上げていきましょう。」「二中Spiritを共通の目標として合言葉にしていけたらいいと思います」と話がありました。生徒会、議長の進行が素晴らしく、多くの質問にも各リーダーが丁寧な回答を行い、審議・決議もスムーズに進められました。ここから自治の活動をどう進めていくのか楽しみです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月22日(水) 1年5組の生徒用ロッカーが新しくなりました。カバンがしっかり入ります。 3年生廊下に、修学旅行の学年目標の掲示物が貼られています。「温故知新~知識も友情も深めよう~」掲示物に修学旅行の行程が工夫されて盛り込まれています。船?何をするのでしょうか??楽しみですね。 2年音楽では、「夏の思い出」に取り組んでいます。尾瀬は何県? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
1年5組 新しいロッカー設置 | 3年体育 高跳び | 修学旅行の目標 |
![]() |
![]() |
|
5月21日(火) 第77回 松戸市小中学校体育大会 速報! 男子400M 大会新記録 51秒46 大会応援ありがとうございました。 大会結果 男子総合 4位 女子総合5位 男女総合4位 男子の部 2年100M 4位 3年100M 4位・5位 共通200M 1位 共通400M 1位 共通800M1位・7位 共通110MH 2位 共通4×100MR 3位 女子の部 3年100M 5位・8位 共通走幅跳 2位・7位 共通100MH 1位・2位 共通4×100MR 2位 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月20日(月) 今日は、給食委員会の係活動を紹介します。係生徒は全校の一番に並んで、クラスの仲間より先に食べ始めます。食べ終ったら下膳の準備をして、下膳の係活動を行います。7組の生徒が少し早く食べ終るので、毎日、下膳セッティングの下準備を行ってくれています。約550人の給食は、みんなの思いやりと協力で成り立っています。そんな素敵な仲間達に感謝の気持ちを持ちたいですね。 2年生では、体育館で学年道徳が行われました。林間学園に向けて、自分たちで考え、議論していくことが林間学園の学びを深めます。林間まであと10日です。 明日は、運動公園で松戸市中学校体育大会が予定されています。応援お願いいたします。ガンバレ!二中生!!「 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
食堂 2年生の会食の様子 | 下膳セッティング | 下膳サポート |
![]() |
![]() |
![]() |
下膳終了後の片付け | トレーも移動させます | 全て終了したら 終礼です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月17日(金) 6時間目の学活の時間は、3年生は、修学旅行の2日目京都班別行動の計画づくり、2年生は、林間学園の持ち物について、1年生は、言語活用科と各学年の取り組みが行われました。宿泊行事は、取り組みの過程を通して仲間と創り上げる(仲間の話を聞く、仲間を思いやる)学びが大切です。1年生の『「聞き上手になろう」~相手の話を受けとめて、引き出す方法を学習しよう~』の今日の学びは、次への土台になっていきます。 明日の気温が29℃の予報が出ています。まだ暑さに体が慣れていないため熱中症のリスクが高いことが予測されます。帰りの会に教頭先生から放送で、全校に向けて熱中症予防対策について注意喚起を行いました。「部活動に参加するためには、十分な睡眠時間がとれている、朝ごはんを食べること。参加するため、十分な水分を持参すること。」「活動中にはこまめに水分をとること」 ご家庭でも健康観察等お願いいたします。 本日は、体力面・体調面を考慮し、1年生の部活動下校時間17:00とさせていただきました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
3年 修学旅行へむけて | 班別行動計画作成中! | 2年林間学園に向けて |
![]() |
![]() |
![]() |
持ち物がについて実行委員から | 1年 言語活用科 | 聞き上手になろう! |
二中 図書室紹介 図書室に行ってみよう!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月16日(木) 今日は1年生の歯科検診が行われました。学年約170名が短い時間に検診を受けます。時間内に終えられるように、整然と並んで健診を受けています。校医の先生から「二中生は、口の中がきれいな生徒が多いです。」と話がありました。*健診結果が届いたら、必ず受診してください。歯は一生もの、大切にしましょう! 2年体育では、林間学園に向けてフォークダンス練習が始まっています。まずは、音楽に合わせて動きの習得からです。指導する先生もリズム合わせて声をかけ踊っていました。本場に向けて楽しく踊れるように頑張ってくれると期待しています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
1年 歯科検診 | 1年技術 | 技術の学び方 |
![]() |
![]() |
![]() |
3年社会 | 自分の意見を持って伝える | 2年体育 フォークダンス |
![]() |
![]() |
![]() |
3年 美術 | 水墨画へチャレンジ | オリジナルデザイン どうする? |
5月15日(水) 今日から5月24日まで教育相談期間に入ります。1ケ月が過ぎ体育祭も終えて、生徒一人ひとりと時間をとり話をさせてもらいます。子どもたちがどんな話をしてくれるのか楽しみです。困っていること、迷っていること、楽しかったこと・・・どんな内容でも大丈夫です。 今日の給食は、季節のふきとタケノコの煮物のメニューです。食材のふきが給食棟入口に紹介されていました。季節の食材を味わうことも学びの1つです。残さず食べられたかな? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
1年英語 | 2年体育 走り幅跳び | 2年林間学園しおり表紙 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月14日(火) 体育祭の代休明けでしたが、授業に集中して取り組んでいる姿が多くありました。6月20日・21日に学期末テストが予定されています。今日の学びは今日のうちに復習する「スモールステップ」が学習内容の定着に繋がります。ガンバレ!二中生!!ここからです。 7組では、レジンでキーホルダー作りを行っていました。どんな色の組み合わせにする、完成が楽しみです。7組の廊下にベイブレード大会の案内ポスターが張られていました。参加者募集中!興味がある人は、顔を出してみましょう。 12日(日)に開かれた第54回松戸市少年剣道練成会大会で、個人3年男子第3位・1年男子1位の成績を収めました。夏の総体に向けて、課題も明確になり、夏の総体へ期待が膨らみます。ガンバレ!二中剣道部!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2年生 | 2年 数学 | 3年生 |
![]() |
![]() |
![]() |
3年 数学 | 7組 レジン | 7組ベイブレード大会参加者募集! |
5月11日(土) 令和6年度体育祭 8時30分の開会式では、実行委員長の話、選手宣誓、準備体操、選手宣誓、競技開始宣言を3年生が力強く行い二中の体育祭が始まりました。短距離走、レク走では、学級のため1点でも勝ち取ろうと最後まで全力で走り切っていました。タイヤ引きでは、知恵と力の勝負、騎馬戦では、作戦と駆け引きの勝負。学級全員リレーは、全力でバトンをつなぐ絆、学年団体では、作戦とチームワークの勝負。どの競技でも成績発表では、互いのクラスにリスペクトの拍手が沸き上がっていました。体育祭を通して、学級の団結・学年の団結そして第二中が一つになった団結が生まれました。素晴らしい体育祭になりました。頑張る二中生の姿に保護者から大きな拍手をいただきました。ありがとうございます。この素敵な二中生に「二中スピリット」ということばを贈ります。 二中スピリット・・最後まであきらめない、全力を出し切る強い気持ち、そして仲間と共に頑張れる本当の強さ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月10日(金) 体育祭前日 いよいよ明日は、体育祭です。昨日の予行で出た課題を、よりよい体育祭を創り上げるために最後の確認や練習を行いました。安全に楽しく競技を行うためには、ルールを守ること、戦う相手に敬意を持つことです。明日、どんな姿を見せてくれるの楽しみです。午後は、会場準備を行います。 明日は、気温が高くなる予報が出ています。今夜は、早く寝ること・朝食を必ず食べること・水分を多く持参すること・なるべく帽子をかぶること。熱中症対策をお願いします。お弁当持参です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月9日(木) 体育祭予行 朝のグランドに水たまりがあり、予行ができるようにと朝練習で登校した生徒が水抜きや整備を行ってくれました。しかし、8時前に雨が降り出し、急遽、体育館での開閉会式の練習へ切り替えとなってしまいました。 雨が上がった午後に予行練習を実施しました。急な変更のなか、3年生の1歩先をみた行動力で全校をリードする姿に頼もしさを感じます。係生徒の意識も高く、担当の先生と本番に向けて細かい確認を行う姿が多くあり、本番への期待が膨らみます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月8日(水) 今日は、グランドで練習が行えました。午前中は、各学年で入退場や競技ルールの確認を午後は、全校練習で開閉会式の練習、タイヤ引き・騎馬戦の確認を行いました。3年生のリーダーがしっかりとリードしています。 明日は、予行練習が予定されています。8:10登校完了 8:20応援席着席完了(椅子を持って) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
3年生 レク種目 | 3年生 レク種目やってみました。 | 2年生 学年団体 説明 |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生 タイヤ引き作戦会議 | 開閉会式 実行委員長 |
選手宣誓練習 |
![]() |
![]() |
![]() |
準備体操 | 騎馬戦説明 頼もしい背中です。 | タイヤ引き説明 丁寧な説明 |
![]() |
![]() |
![]() |
騎馬を組んでみました | 3年女子 タイヤ引き | ルール確認のためやってみました |
5月7日(火) 体育祭練習2日目、雨のため、体育館・武道場で学年別練習を行いました。リレーの並び方等工夫しながら着々と練習が進められています。朝練習の時間にタイヤ引きのタイヤを準備をしていました。陰で頑張ってくれる仲間がいることを大切にできる体育祭を創り出したいですね。 生徒総会の準備も進んでいます。今日は、議事録読み合わせを行いました。2,3年生は、タブレットで確認、1年生は、まだタブレットが配布されていないので、冊子で確認です。 第二中では、学校外のクラブ等で活躍している生徒もたくさんいます。今日は、空手の大会報告に来てくれました。「千葉県中学生空手道選手権大会」に出場し、団体形で優勝、組手で準優勝、個人5位という素晴らしい成績を残したとのことです。また、軟式野球松戸市選抜に1名選ばれ、県大会で松戸市選抜チームが優勝し関東出場権を勝ち取ったと聞きました。 〇学校外の二中生の活躍もHPで紹介させていただきます。(*報告があった活動) ガンバレ!二中生!! *5月11日(土)体育祭 お弁当持参です。 体育祭練習期間:水分を多めに持参してください。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
体育祭実行委員 タイヤを移動 | 3年生 | 3年生 学級全員リレー |
![]() |
![]() |
![]() |
2年生 | 2年生 作戦タイム | 2年生 騎馬を組む |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生 大繩 | 生徒総会 議事録 | 議事録読み合わせ |
![]() |
![]() |
![]() |
5月3日・6日 春の大会 ゴールデンウイーク後半も春の大会が行われました。新人戦からの練習の成果が感じられたプレーが多くありました。総体に向けて、さらなる成長が期待されます。会場まで応援に駆けつけていただきありがとうございました。 《試合結果》 バレーボール部 1回戦 敗退 ソフトテニス部 個人戦 3回戦進出 バドミントン部 県大会 シングルス 2回戦進出 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月2日(木) 体育祭練習が始まりました。今日はグランドコンディションが悪いため、体育館での練習となりました。各クラスの体育祭実行委員がしっかりと声をかけています。どんな体育祭を創り上げるのか楽しみです。 春大会予定 3日 バレーボール部 中学校選手権大会松戸予選会 常盤平中会場 6日 ソフトテニス部 中学生ソフトテニス選手権大会 栗ケ沢コート バドミントン部 千葉県大会 個人戦 *午後から予定されている、授業参加・部活動保護者会の様子は後日掲載させていただきます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
5月1日(水) 5月スタート 5、6月の生活目標 〇気持ちの良い挨拶をしよう。 〇季節にあった過ごしやすい身だしなみを考えよう。 〇積極医的に行事に参加しよう。 二中の図書室には、たくさんの本があります。まずは、1度、図書室に行って、1冊、借りてみましょう! 1年国語は、1クラス2人の先生が担当しています。国語Bでは、文法やスピーチを学びます。今日の授業では、「分かりやすく伝える方法を考えよう」を学習課題に取り組んでいました。1年美術では、絵の具の塗り方を学んでいました。1年生の学習は学びの基礎基本から始まります。ガンバレ!二中1年生!! 明日は、午後から授業参加・部活動保護者会が予定されています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |