10月31日(木)

 今日はハロウィン。授業や背面黒板にもカボチャのお化けが出現していました。給食もハロウィンメニューでデザートにカボチャのマフィンをいただきました。生徒から「おいしかった」と声が上がっています。

 10月も最終日、合唱コンクール、東葛駅伝、新人戦、1年校外学習、進路三者面談と1日1日充実した日にできたかな。折り返しの10月が終わります。新たな目標を設定し、次のステップへ・・ガンバレ!二中生!!

  10月30日(水)

 今朝は、雨のノー部活動デー。8時前後に一斉に傘をさして登校していました。8時20分の2分前には多くの生徒が落ち着いて読書を始めていました。二中では、8:20~8:30までの10分間は読書時間です。1週間で50分、1ケ月で1冊~2冊の本を読めると思います。静かな時間の中で、活字からどんな世界を頭に描きながら読んでいるのかな。

 広報委員会や図書支援員の方が本の紹介を掲示物等を作成して行ってくれています。11月11日頃には新着図書が入るようです。学校図書室に足を運び、自分が関心を寄せるいい本に出合ってほしいと願います。

   10月29日(火)

 1年生の美術では、マイシューズをモチーフにした作品が完成し、振り返りに入っていました。一人ひとりの個性を表現した作品は世界で1つの作品です。体育では、マット運動に取り組み、技のテストにチャレンジしていました。自分の今できる技から次のステップへ果敢に挑戦していました。2年技術では「ダイナモラジオ」製作に取り組んでいます。はんだ付けは、細かい作業ですが集中して取りくめています。完成が楽しみです。

 6時間目に、1,2年生ともに期末テスト範囲は配布されテストに向けての学習計画作りを行っていました。1年生も2回目の計画作りなので自分の学習スタイルに合わせた計画が立てられているようです。さあ、あとは実行力です。粘り強く自分の学習に向き合えるか。ガンバレ!二中生!!

 10月28日(月)

 3年生では、進路開に向けての三者面談が始まりました。短縮日課のため早帰りになります。帰宅以後の自主学習を個々で進めなければなりません。自己の進路にどう向き合っていけるか。ガンバレ!3年生!!

 1,2年生の授業も進んでいます。1年国語では説明文の読み方、2年理科では、肺はどのように酸素を取り込むか、ペットボトルと風船を使って理解を深めていました。授業時間にどこまで考えることができるかが学習内容の定着へのポイントです。

  10月26日(土)

 松戸市中学校新人大会 卓球の部

 団体戦では、5校によるリーグ戦において敗退、個人戦では、7人がトーナメント戦を勝ち上がり、大会最終日2日に駒を進めています。団体戦では、審判を行ったり、応援をしたりと声をかけあいチーム力を感じました。まだ大会は続きます。応援をお願いします。ガンバレ!二中卓球部!!

 松戸市中学一年生野球大会 

 1回戦:新松戸中学校に敗退しましたが、夏休みから練習を積み上げてきたことを発揮できたと思います。保護者や3年生の応援、2年生のサポートも素晴らしく感謝いたします。まだ始まったばかりの1年生、さあここからです。努力は裏切らない。ガンバレ!二中野球部!!

  10月25日(金)

 第2回進路保護者会

 進路開拓に向けて、3者面談前の進路保護者会を実施させていただきました。今回も3年生・保護者、1,2年生の希望される保護者を対象に行い、特に入試に関する手続き等について説明させていただきました。今年から公立がWEB出願になっています。ここから受験校の決定へむけての面談が行われます。

 今週末、新人大会 卓球部  野球部1年生大会 応援お願いいたします!

 卓球部 26日(土)根木内中体育館 男子団体戦 27日(日)柿の木台体育館 個人戦 ガンバレ!二中卓球部!!

 野球部 26日(土)第三中G  8:00 対新松戸南中 ガンバレ!二中野球部!!

  10月24日(木) ②

 後期任命式・生徒会引継ぎ式

 前期まで二中をリードしてくれた生徒会総務、学年・全校委員長を労うと共に、新しい生徒会総務、新リーダーたちの決意の場として、さらに全校生徒がこの二中をさらにより良い学校に創造するための意識の共有の場としての任命式・引継ぎ式です。登壇する生徒は、緊張感の中に凛とする姿があり、見つめる仲間たちの視線がまっすぐに向いていました。二中のこれからの進化が期待されます。ガンバレ!二中!!

 前生徒会長:目安箱を設置し、皆さんの声を聞きながらチャレンジできたました。新しいメンバーでより良くしてくれることを期待しています。たくさん挑戦し、失敗から学んでください。

 新生徒会長:未来への懸け橋を築いてくれてありがとうございました。よりよい学校を目指し 継いでいきたいと思います。

  10月24日(木)➀

 第76回 松戸市小中学校合同音楽会

 合同音楽会に吹奏楽部が参加させていただきました。二中の演奏は、お昼前の10番目の演奏でした。二中サウンドは、森のホールいっぱいに広がる厚みのある演奏、そしてリズムにのって指揮者と演奏者が一体になったステージは見る側もワクワクさせてくれます。素敵な演奏をありがとう!朝から、楽器の搬送等お手伝いいただきました保護者の方に感謝いたします。ガンバレ!二中吹奏楽部!!

  10月23日(水)

 2年の学習、家庭科調理自習では「梨」の皮むきを行っていました。前時にしっかりと確認を行いイメージを持って実習に向かいましたが、なかなか難しそうです。自分で向いた梨の味はどうだったかな。美術では、水彩画に取り組んでいます。イメージにあった色を出すのが難しそうでした。集中して創作活動に向き合っていました。完成が楽しみです。理科では、でんぷんに対するだ液の働きを調べる実験を行っていました。実験手順を仲間と確認しながら進めていました。ガンバレ!二中2学年!!

  10月22日(火)

 7組では、作品展やバザーに向けて作品作りに取り組んでいます。毛糸を使ってのアクリルたわしを一編み一編み丁寧に作り上げていました。小物入れは、ミシンを使い細かい作業を集中して行っています。心のこもった作品を多く方にお届けしたいと思います。ガンバレ!二中7組!!

 廊下には合唱コンクールの特別賞の賞状と講評が掲示されていました。いいね!7組!!

  10月21日(月)

 今日から、昼休みの時間を5分延長し5時間目開始前の10分間を「セルフ・スタディ・タイム」(SST)に設定し、自主学習を行う取り組みをスタートしました。ICTの活用時間が増えていることから、この時間は「NO タブレット」です。学習内容は自分で計画します。たかが10分ですが、1週間で50分です。自分で考えて、この時間を有効活用できるようになることを期待しています。しばらく生徒の様子を見てきたいと思います。

 1年フロアーには、校外学習の感想レポートが張り出されています。事後の学習の中で日常の生活や次の活動にどうつなげていけるかがとても大切です。ガンバレ!二中1年生!!

 帰りの会に放送で、駅伝部部長から全校へ東葛駅伝の結果報告と「みんなの応援が力になりました。11月2日の県駅伝も応援お願いします。」と感謝の挨拶がありました。ガンバレ!二中駅伝部!!

  10月19日(土)

 令和6年度 第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会 9位入賞!!

 9:30の号砲で75校が一斉にスタートしました。市民劇場から江戸川沿いの道路を1区のランナーは、ほぼ全力の走りです。その混戦の中で自分の位置をキープしながら走っていきました。1区は4位で2区へ襷をつなぎました。2区からは、自分たちの走りを信じて、襷をつなげてきました。途中順位の変動がありましたが、9区から10区へ入賞ライン10位でアンカーへ、最後は、9位でゴールしました。沿道には二中生、保護者の応援する姿もあり、選手の走りの力になったと思います。ありがとうございました。

 75校が参加する中で9位入賞を果たした駅伝部は、最後まであきらめない、全力を出し切る強い気持ち、そして仲間と共に頑張れる本当の強さ、二中生の持つ「二中Spirit」を体現させてくれたと感動しました。おめでとうございます!!

 この大会は、公道で行うため、交通整理や競技役員と多くの方の支えがあって行われています。二中からは、サッカー部と野球部がスタートの交通規制の生徒役員として参加しました。いいね!二中サッカー部!!野球部!!

  10月18日(金)

 第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会 壮行会

 生徒会の主催で明日行われる東葛駅伝の壮行会を行いました。選手からは「チームのために頑張りたい」「1つでもいい順位でつなげたい」「最高のチームとなるように」「感謝を忘れずに」「全力のサポートを行う」・・と明日の大会に向けて一人ひとりの思いを全校へ伝えてくれました。校歌と代表生徒の言葉で全校生徒が激励を送りました。第二中の襷は赤に白の刺繍です。ユニフォームカラーは、黒に赤の模様です。松戸から野田のゴールまで10人の選手が思いを込めた襷をつなげます。「二中ガンバレ!」と応援お願いします。ガンバレ!二中!!

 教育自習生3名の精錬授業が行われました。この3週間で生徒と過ごした日々の中で多くの事を学び感じたと思います。ガンバレ!未来の先生!二中卒業生!!

 今日の給食は、広報委員会とのコラボ企画「お話し給食」でした。本の中に出てくる食事を再現したメニューです。昼の放送では、本の紹介が行われていました。給食を通してたくさんの学びへの挑戦が行われています。

  10月17日(木)

 令和6年度 合唱コンクール

 市民会館大ホールで合唱コンクールを開催しました。各学年の部では、学年合唱からクラス合唱と発表が行われました。どのクラスも思いを込めた歌声を聴く人の心に響かせる素敵な演奏でした。講師の先生からの講評では、各学年の歌声へにお褒めの言葉をいただきました。また、合唱部・吹奏楽部の演奏も披露させていただきました。来場していただきました保護者の方には、生徒へのメッセージをいただき感謝いたします。

 最後の全校合唱は二中生が一つになった素晴らしい合唱でした。仲間と共に創り上げることの素晴らしさを学んでくれた合唱コンクールになったと思います。ここから二中生は、さらに前に前に進化していきます。ガンバレ!二中生!!

 1年 最優秀賞 2組 優秀賞 3組

 2年 最優秀賞 3組 優秀賞 2組

 3年 最優秀賞 5組 優秀賞 1組

 特別賞 7組

 

  1年 学年合唱   2年 学年合唱   3年 学年合唱

  10月16日(水)

 図書室も秋バージョンに本が展示されています。足を運んでぜひ手にとって見てください。

 明日は、いよいよ合唱コンクールです。最後の練習にも力が入ります。給食は、のどやからだにいいものの歌声メニューでした。明日は、お弁当持参になります。明日はどんな歌声が披露されるかとても楽しみです。来校される保護者の方は、学年別・団体別の色分けされた入場券を忘れないようにご持参ください。

 7組では、自分たちで栽培したゴーヤで「ゴーヤチップス」作りに挑戦しました。中綿をとり、包丁で切る作業も丁寧に行っていました。試食の味はどうだったかな?

  10月15日(火)

 今週は、17日(水)に合唱コンクール、19日(土)に東葛駅伝を控えています。当日にステージに上がる、スタートに立てるように学校全体で、感染症予防に取り組んでいきます。みんなは一人のために、一人はみんなのために・・・

 二中卒業生3名が教育自習に来ています。今週の金曜日には精錬授業が予定されています。今日は、大学の先生も来校され授業の様子も参観されていました。ガンバレ!二中卒業生!!

 2年廊下には、探求学習の発表資料が掲示されています。仲間の着目した視点を改めて確認してみることも大切です。大人の視点ではなかなか発想できない視点もあり子どもたちの柔軟な発想力に脱帽です。

 今日の給食では、季節の食べ物:大きな栗が1個出ました。真ん中に切り込みが入っています。(550個の栗に包丁を入れてくれてありました。)。栗の味はどうだったでしょうか?

  10月12・13日

千葉県中学校新人体育大会松戸市予選会 バドミントンの部 団体準優勝!ダブルス準優勝!県大会出場!!

 運動公園体育館で行われた新人大会では、団体準優勝!ダブルス準優勝!で11月10日・16日に行われる県大会への出場権を得ることができました。個人戦にも多くの選手が出場でき夏休みからの練習の成果を確認できる大会になったと思います。また、勝ち上がる中で感じるプレッシャーを学ぶ機会にもなりました。県大会までにリカバリーをしっか行い、市内大会以上のパフォーマンスを期待しています。ガンバレ!二中バドミントン部!!

 10月12・13日

 千葉県中学校新人体育大会松戸市予選会 サッカーの部 準優勝!

 12日(土)市立松戸高校グランドで準決勝が行われ、松戸第一中学校に4-1で勝利することができました。13日(日)鎌ケ谷市の福太郎アリーナで第三中と県大会の出場権がかけての決勝戦が行われました。1-1の同点から延長戦、さらにPKへと進みましたが惜しくも敗退となりました。最後の最後まで粘り強く戦う姿は、応援に駆け付けた保護者、学校関係者、先輩、同級生に感動を与えてくれました。同時に選手が感じた悔しさという感情も共有させてもらいました。ここから個々がどう感じ、どう変わっていけるか、そして乗り越えていくのか・・・応援しています。ガンバレ!二中サッカー部!!

  10月12日(土)

 松戸市中学校バレーボール新人大会

 和名ケ谷中学校体育館で行われた新人大会では、1回戦敗退となりましたが、基礎練習や練習試合を着実に積み上げ、個々の技能、チーム力ともに夏休みからの成長を大きく感じられるゲーム内容でした。生徒自身が自分の成長をしっかりと感じることが大切です。そして、個々、チームとしての課題を明確に持ちさらなる進化へ向けて前に進んでいきましょう。ガンバレ!二中バレーボール部!!

  10月11日(金) いつでも授業参観③

 いつでも授業参観3日目。今日は午後から選択制説明会を開催しました。学校施設、部活動、行事等の説明をさせていだきました。この「歳時記」をお子さまと見ていただき、二中の様子を知る一助になればと思います。

 2年生の理科・国語の探求学習のプレゼンを全クラスで実施しまいた。360度カメラをどんな「視点」をテーマに深めていたのか、そして聞く側にどう伝えていくのか。どの班も素晴らしいプレゼンでした。同時に子どもが持つ発想力に無限の可能性を感じさせてくれました。今回の学びを土台に、2年生の進化が楽しみです。

今週末も新人大会サッカー・バレーボール・バドミントンが予定されています。応援お願いします!

 サッカー部 12日(土)9:00~ 対1中 市立松戸高校G 13日(日)11:30~決勝戦 福太郎アリーナ

 バレーボール部 12日(土)10:00頃 1回戦 対小金中 和名ケ谷中体育館

 バドミントン部 12日(土)9:00~団体戦・個人戦 対新松戸南中  運動公園体育館 13日(日)個人戦 

 ガンバレ!二中サッカー部!! 二中バレーボール部!! 二中バドミントン部!!                     

  10月9日(水)

 今日は朝から一日中雨でした。気温も低くジャージ借用の生徒が多くなってきました。1年生国語では、『今は昔、・・・』「竹取物語」に入ったようです。来週の合唱コンクールに向けて音楽の時間に、よりよいハーモニーを目指し、細かい発生もチェックしています。来週の本番が楽しみです。明日は2年生のリハーサルが予定されています。

 1年生の廊下には、先生の実習で伺った薬円台高校からいただいた「ブルーサルビア」の鉢が置かれています。花を見ていると心が温かくなります。花言葉「尊重」も素敵です。何人の1年生がこの花に足を止めてくれるかな。

   10月8日(火)

 生徒会役員選挙・立会演説会

 選挙管理委員会の進行で立会い演説・選挙が行われました。立会演説では、よろよい二中を創り上げていきたい、生徒の意見を集めていきたい、挑戦であふれる学校にしたいと力強い言葉で全校へ自分の思いを伝えていました。推薦者の言葉には、立候補者を思いを支える話しがありました。これからの二中の発展に大きな期待が膨らみます。

 選挙は、市から記載台と投票箱をお借りして実施させていただきました。ありがとうございます。

  10月7日 (月) いつでも授業参観➀

 在校生保護者や小学校6年生保護者を対象に3日間のいつでも授業参観を計画させていただきました。普段通りの学校の様子をぜひご覧ください。来校の際は、保護者証をお願いします。(小学生の保護者は、小学校の保護者証をお願いします)

いつでも授業参観日程 7日・10日・11日 9:45~12:20 

*学区選択制に係る学校説明会  11日  13:30~

   入口 正門 ⇒  正門入って右 駐輪場 ⇒  案内看板 奥へ進んでください⇒
2年昇降口が入口です。 ⇒  案内表示 ⇒受付へ   受付後 自由参観です。 

 10月5・6日

 千葉県中学校新人体育大会 松戸予選会 剣道の部

 2日間にわたり金ケ作中学校で行われた新人大会では、夏からの鍛錬の成果を感じ取れた大会になりました。武道の大会ですので、会場内の凛とした空気は、他の種目にないものを感じます。その中で、今持ってる技を勇気を出して繰り出すことが必要です。大会を通じて感じた課題を大切に、「日々鍛錬」。これからの成長が楽しみです。ガンバレ!二中剣道部!!

 《結果》男子個人ベスト8 第5位  女子個人2回戦進出 団体予選リーグ敗退

  10月5日(土)

 千葉県中学校新人体育大会 松戸予選会 サッカーの部

 5日に行われました新人戦では、1回戦シード、2回戦対新松戸南中に勝利し、10月12日(土)の3回戦へ進むことができました。このゲームで次の課題も見えてきたようです。この1週間で、しっかりとリカバリーし一人ひとりがベストコンディションで臨めるように、来週のゲームも楽しみです。ガンバレ!二中サッカー部!!

応援ありがとうございました。12日もよろしくお願いします。

  10月4日(金)

 1年生 校外学習 「21世紀の森と広場」

 学年スローガン「協力・礼儀・切替~ルールを守って全力で楽しもう~」

 9月27日に予定されていましたが、荒天のため、ウオークイラリーの部を本日、給食後に実施しました。学校から班別で出発し、現地でチェックを受けてすぐにスタートしました。各班では、計画を実行しようと声をかけあっている姿が多く見られ4月からの成長が感じられます。ウオークラリーでは、時間ごとに出される問題に班の仲間と答えを出す課題は、少し難しかったようです。結果は後日発表予定です。学校を出て自分たちが何ができたのか、何が課題なのかを考えることが大切です。今日の体験がまた二中1年生を伸ばしてくれると期待されます。ガンバレ!二中1年生!!

 集合場所の光と風の広場に「アーコレ―ド」という春と秋に咲く桜の木に可愛い花が咲いていました。気づいたかな?

  10月3日(木)

 3年生では、第3回到達度テストが実施されました。今年度から公立高校全ての学校がWEB出願になります。進路開拓に向けての決定も早まることが予測されます。4月から何をどこで学んでいくかイメージしながら進路選択を進めてください。

 2年生理科では、360度カメラの実験からまとめ、プレゼンに向けての準備が進められています。個々の発想を他者にどう伝えていけるか、とても楽しみです。家庭科では、「梨の皮むき」の調理実習に向けての事前学習が進められていました。親指をうまく使えることが一つのポイントです。

 明日は、延期になっている1年生の校外学習です。給食を食べてから各班で学校を出発します。班の仲間と互いを思いやり目的地点までたどり着くことも大きな学びの機会です。どんな笑顔を見せてくれるか楽しみです。

今週末の新人大会 応援お願いいたします! ガンバレ!二中サッカー部! ガンバレ!二中剣道部!!

サッカー部 5日(土)2回戦 9:00キックオフ 会場:小金北中

剣道部 5日(土)AM:男子個人戦 PM:女子団体戦 6日(日)AM:女子個人戦 PM:男子団体戦 会場:金ケ作中

    10月2日(水)

 授業研究第4弾 今日は講師をお招きして国語と英語の授業研究を実施しました。国語では「オツベルと像」を題材に「色の持つ意味を考え、自分たちなりの色の表現を考え発表しよう」の学習課題に取り組んでいました。4人の意見交換も活発に行われていました。英語では、「Wichiを使って人に質問してみよう」を課題に質問を考えたりと主体的に学習に取り組んでいました。各教科の授業研究も今日で終了しました。1時間の授業の中で子どもたちが主体的に学びへ向かっていけるよう、授業改善に取り組んでいきます。

 10月1日(火) 10月スタート!

 10月の生活目標

 〇身だしなみを整えよう。

 〇行事や委員会活動を通して、自治活動を活性化させよう。

 10月が始まりました。1年生は、雨で延期になった校外学習について実行委員が変更スケジュールを説明し各班で修正案を出し合っていました。どうにか4日に実行できるようにと願います。(今現在、晴れ、気温31℃)

 3年生の道徳の授業が行われていました。「誠実に行動するには何が大切か」個々の考えを出し合いながら授業が進められていました。進路開拓の今だからこそ考える道徳が大切です。