9月30日(火)

 あじフライ:カラッと揚がった衣のサクサク感と、ふっくらと柔らかく仕上がった鰺のうま味がソースを絡めることでピタパンに良く合い、とても美味しい仕上がりでした。

 チリビーンズ:豚肉と大豆のうま味がトマト味のチリソースに良く合い、こちらもピタパンに良く合う美味しい一品でした。

 かぼちゃのポタージュ:かぼちゃのうま味を余すことなく味わうことのできるスープです。玉ねぎの甘み、一口大で柔らかく煮えたかぼちゃ、ベーコンやしめじのうま味も合わさって、もっと食べたくなるとても美味しいポタージュでした。

 ピタパン オレンジ ぎゅうにゅう

 

 9月29日(月)

 ひじきとコーンのピラフ:香りよく仕上がったピラフに豚肉やあさりが入ることでさらにうま味が増し、コーンの甘みを感じることのできる美味しいピラフでした。

 かみかみかきあげ:かき揚げはカラッと揚がって食感も良く、噛むことでじゃこや大豆、枝豆のうま味が感じられる、とても美味しいかき揚げでした。

 ちゅうかはるさめスープ:春雨やきくらげのツルッとした食感がとても良く、たまごや竹の子のうま味がスープに良く出ていて、もう少し食べたくなる美味しいスープでした。

 なつみかんゼリー:給食室手作りのゼリーは甘すぎることなく、夏みかんの美味しさをしっかりと感じることのできる、すっきりとした味わいの美味しいゼリーでした。

 ぎゅうにゅう

 

 9月26日(金)

 ヤンニョムチキンふう:揚げた鶏肉にケチャップ風味のタレを絡めた一品で、噛むことでうま味が増し、ご飯にとても良く合う味付けでした。

 コーンポテト:粉ふき芋にコーンが入り、バターの風味も良く、もっと食べたくなるとても美味しい一品でした。

 とうふとキムチのスープ:キムチ味のスープに豚肉やあさり、エノキタケのうま味が合わさり、豆腐が入ることでやさしい味に仕上がっている美味しいスープでした。

 ごはん ぎゅうにゅう

 

 9月25日(木)

 わかめごはん:わかめと白ごまの風味がとても良い、美味しいご飯でした。

 さばのうめしそやき:脂の乗った美味しい鯖に、梅しそのうま味が良く馴染み、ご飯にとても良く合う美味しい仕上がりでした。

 ごもくきんぴら:具材がたっぷりと入った、彩り豊かなきんぴらです。豚肉や干し椎茸のうま味やキクラゲや根菜の食感など、たくさんの風味を感じることのできる、とても美味しい一品でした。

 みそしる:厚揚げ、しめじ、キャベツの入ったボリュームたっぷりのみそ汁です。キャベツがシャキシャキに仕上がっていて食感が良く、とても美味しい汁物でした。

 バナナ ぎゅうにゅう

 

 9月24日(火)

 シーフードカレーライス:じゃがいもや玉ねぎがトロッとなるまで煮込まれ、あさり、いか、エビのうま味がルーに良く出ていて、もっと食べたくなるとても美味しいカレーでした。

 コーンサラダ:コーンと白ごまの風味良く仕上がり、シャキシャキしたキャベツの歯ごたえがとても良い、美味しいサラダでした。

 わなしゼリーのポンチ:和梨のゼリーのツルッとした食感がとても良く、たくさんのフルーツが入った、見た目にも華やかで美味しい一品でした。

 ぎゅうにゅう

 

 9月22日(月)

 コッペパン マロンジャム:給食室手作りのマロンジャムは風味豊かで甘すぎることなく、栗のうま味を感じることができ、牛乳と一緒に食べるとさらに美味しく感じることができる一品でした。

 ようふうおでん:具だくさんの洋風おでんは素材のうま味が汁に良く出ていて、キャベツが入ることでさらにやさしい味に仕上がり、もう少し食べたくなるとても美味しいおでんでした。

 あげポテサラダ(さつまいも):揚げたさつまいもの食感がとても良く、ドレッシングの酸味とさつまいもの甘みが合わさって、とても食べやすく美味しいサラダでした。

 ぎゅうにゅう

 

 9月19日(金)

 しろみさかなのアングレス:鱈の身を小さくカットして揚げた物に、ケチャップとソースで味付けをした一品です。淡泊な鱈の身を揚げることでうま味が増し、とても美味しかったです。

 ツナあえ:野菜をツナで和えることで馴染みのある味に仕上がり、ご飯にとても良く合う美味しい和え物でした。

 さわにわん:根菜を細切りし、しっかり煮込むことで食べやすく仕上がっていました。ごま油の風味が良く、豚肉や干し椎茸のうま味も感じられ、三つ葉が入ることで味にアクセントの付いたとても美味しい汁物でした。

 むぎいりごはん ぎゅうにゅう

 

 9月18日(木)

 さんまごはん:小さくカットされたさんまを揚げ、下味をつけてご飯にまぶした一品です。カラッと揚がったさんまはうま味たっぷりで、ご飯をより美味しく食べることができました。

 がんものにつけ:学年によって「がんも」の数が増えています。ダシのうま味が良く染みこんだ「がんも」を口に入れると、うま味が染み出し、とても美味しい煮つけでした。

 こぶちゃあえ:昆布茶のうま味が油揚げによく染み込み、野菜と一緒に噛むことで、さらにうま味を感じることのできる美味しい和え物でした。

 とんじる:根菜が柔らかくなるまでよく煮込まれ、豚肉のうま味を感じつつ、野菜の美味しさをしっかり味わうことのできる美味しい汁物でした。

 オレンジ ぎゅうにゅう

 

 9月17日(水)

 ペンネのミートソース:ペンネは食べやすい大きさで、ミートソースがよく絡んで美味しく、マッシュルームが入ることで風味良く仕上がり、もう少し食べたくなる一品でした。

 じゃこのかりかりサラダ:じゃこのうま味とドレッシングの酸味、コーンの甘みなどが感じられ、茎わかめの食感が良く、一皿でいろいろな美味しさを感じることのできるサラダでした。

 ガーリックトースト:風味良く仕上がったガーリックトーストは食感も良く、ペンネのミートソースにとても良く合う美味しい仕上がりでした。

 パイン ぎゅうにゅう

 

 9月16日(火)

 とうふのちゅうかに:モチッと仕上がった豆腐は食感が良く、豚肉、キクラゲ、たけのこなどの具材のうま味が感じられ、ご飯にとても良く合う美味しい仕上がりでした。

 スーミータン:スーミータンは中華風のコーンスープです。柔らかく煮込まれた玉ねぎとコーンの甘みが感じられ、フワッと仕上がった溶き卵のうま味が加わって、とても美味しいスープでした。

 スイートポテト:給食室手作りのスイートポテトはさつまいも本来の美味しさを生かしつつ、バターの風味が感じられ、牛乳と一緒に食べるとさらに美味しく感じることのできる一品でした。

 ごはん ごま ぎゅうにゅう

 

 9月12日(金)

 ポテトグラタン:じゃがいものトロッとしたうま味が感じられ、チーズの風味が黒パンにとても良く合う美味しいグラタンでした。

 グリーンサラダ(レモンドレッシング):レモンドレッシングの酸味がとても爽やかで、シャキシャキした野菜にコーンの甘みも感じられる美味しいサラダでした。

 ミネストローネスープ:トマトベースのスープにたくさんの野菜が入ることでやさしい味に仕上がり、ベーコンのうま味も感じられるとても美味しいスープでした。

 くろパン オレンジ ぎゅうにゅう

 

 9月11日(木)

 ちくぜんに:れんこん、にんじん、しいたけ、たけのこ等の旬の具材がよく煮込まれており、ご飯に合うとても美味しい仕上がりでした。

 むらくもじる:溶き流した卵が汁に広がり、豆腐やわかめ等、他具材とよくからみ合って、風味がよく美味しい汁物でした。

 キャラメルアーモンド:キャラメルのあまみとアーモンドのサクッとした歯ごたえがよく、もっと食べたくなる美味しい一品でした。

 ごはん ごま ぎゅうにゅう

 

   9月10日(水)

 ごはん じゃこふりかけ:給食室手作りのじゃこふりかけは、鰹節とじゃこのうま味がしっかりと感じられ、素材の美味しさを生かした、ご飯にとても良く合う仕上がりでした。

 いなだのカレーやき:ふっくらと焼きあがったいなだにカレーの風味が感じられ、ご飯と一緒に食べるとさらにおいしく感じる一品でした。

 のりあえ:海苔と白ゴマの風味豊かに仕上がり、小松菜ともやしのシャキシャキした食感のとても良い和え物でした。

 みそしる:じゃがいも、玉ねぎ、長ねぎ、油揚げが入り、具だくさんで、ご飯を食べるときにはには欠かせない美味しい汁物でした。

 バナナ ぎゅうにゅう

 

 9月9日(火)

 にくなんばんうどん:短く食べやすい長さにカットされたうどんはモチモチとした食感が良く、別に盛られた肉南蛮の汁につけて食べると、豚肉とダシのうま味が感じられ、えのき茸や白ごまの風味も感じることのできるとても美味しいうどんでした。

 ししゃもフライ:カラッと揚がったししゃもは衣の食感が良く、身はふっくらと仕上がり、たまごのうま味を感じることのできる美味しい一品でした。

 ポテチサラダ:ドレッシングの酸味にポテチの塩味が加わることでうま味が増し、野菜のシャキシャキ感とポテチのパリパリ感が合わさって、もっと食べたくなる美味しいサラダでした。

 はちみつレモンゼリー ぎゅうにゅう

 

 9月8日(月)

 マーボーどん:もっちりと仕上がった豆腐に、ひき肉のうま味たっぷりの餡がとても良く合い、ご飯をより美味しく食べることのできる一品でした。

 たまごとチンゲンサイスープ:彩りよく仕上がったスープにフワフワの玉子の風味がとても良く、あさりのうま味やキクラゲの食感が感じられる美味しいスープでした。

 ポテトフライ:カラッと揚がったじゃがいもに青のりがまぶされ、もっと食べたくなる美味しい仕上がりでした。

 ぎゅうにゅう

 

 9月5日(金)

 ブラウンシチュー:豚肉のうま味たっぷりのブラウンシチューはデミグラスソースとトマトのうま味が感じられ、コーヒーフレッシュを入れることでトマトの酸味が和らぎ、やさしい味わいのとても美味しいシチューでした。

 わかめとじゃこのサラダ:わかめのツルッとした食感が良く、じゃこのうま味やコーンの甘みを感じることのできる美味しいサラダでした。

 ぶどうゼリー:給食室手作りのぶどうゼリーはぶどうの香りが良く仕上がり、ナタデココも入ってとても美味しかったです。

 くろパン ぎゅうにゅう

 

 9月4日(木)

 さばソースやき:脂ののった鯖はうま味たっぷりで、ソースが焼かれることで風味良く仕上がり、ご飯をより美味しく食べることのできる一品でした。

 からしあえ(もやし):「辛子和え」と聞くと、辛くて食べられないと思う人もいるかと思いますが、辛子は風味付けで、しっかりと鰹だしで味付けされています。辛子の風味は鯖にも良く合い、さっぱりと仕上がっていてとても美味しかったです。

 みそしる(いも・ねぎ):じゃがいも、玉ねぎ、わかめ、油揚げが入り、具だくさんでうま味たっぷりの美味しいみそ汁でした。

 ごはん ごま なし ぎゅうにゅう

 

 9月3日(水)

 さけちゃづけ(ごはん・さけ・だし):鮭茶漬けは、ご飯とダシスープを自分で合わせる形になっていました。ダシにはわかめと三つ葉が入り、うま味と香りがとても良い仕上がりです。鮭にも程よい塩味が利いていて、ご飯にとても良く合うとても美味しい鮭でした。

 にくじゃが:絹さやとにんじんの彩りがとても良く、見た目からとても美味しそうな仕上がりでした。じゃがいもや玉ねぎは柔らかく煮込まれトロッと仕上がり、豚肉と干し椎茸のうま味たっぷりのとても美味しい肉じゃがでした。

 まめかりんとう:素揚げされた大豆、にぼし、大学芋が合わさった、うま味たっぷりの一品で、牛乳にも良く合う味付けで、もう少し食べたくなる一品でした。

 ぎゅうにゅう

 

 9月2日(火)

 ゆかりごはん:しそと白ごまの風味が良く、暑い時期にぴったりのスッキリと美味しい味わいでした。

 あつやきたまご:フワフワに仕上がり、ほのかな甘みがとても美味しい一品でした。

 わかさぎフリッター:カラッと揚がった衣は食感が良く、ほんのり甘みを感じ、わかさぎをより美味しく感じることができました。

 きりぼしだいこんサラダ:白ごまの風味が良く、切り干し大根がシャキシャキとした食感に仕上がっていて、とても美味しい仕上がりでした。

 すいとんじる:すいとん汁は、9月1日の防災の日にちなんだ一品です。1923年9月1日に起こった関東大震災の頃のすいとん汁と比べてしまうと、今はダシがしっかりと利いていて、たくさんの具材が使われることで、格段に美味しく仕上がっていると思います。いざという日が来なければ良いのですが、今日のすいとん汁を食べることで、子どもたちが防災に対する気持ちの面での備えをしてくれたら幸いです。

 れいとうみかん ぎゅうにゅう

 本日より2学期の給食がスタートしました。天気予報などを見ていると、まだまだ暑い日が続くようです。しっかりと食べることで栄養を身につけ、2学期も元気に過ごしていきましょう。2学期の給食もよろしくお願いします。