9/28(土)は小金わくわく探検隊です。これは、6年生が総合的な学習で1学期から取り組んでいる地域のよさを探り、伝え、広げる活動の一環です。6年生が見付けてきた小金の魅力を地域の各場所や学校で発表し、4、5年生は探検隊となって、町のよさに触れたり気付いたりできるような、いわば「郷土愛」を育む学習です。

 今日は、その「小金わくわく探検隊」で歌う歌の練習を、4、5年生が集まって体育館で行いました。

 作詞・作曲は、地域の方で毎年関わってくださっている寶川さん。今年の学習のテーマ「宝がつまった歴史の町~探しに行こう小金の魅力~」に合わせ、作詞してくださっています。9月になってから給食時間には、校内放送で「小金わくわく探検隊の歌」が流れていました。

  

 5年生の指揮者、伴奏者がステージ上に上がり、いよいよ練習開始!声もよく出ていて大きく楽しそうな歌声が体育館中に響きました。今日も暑さが心配される中でしたので、時間は30分弱の設定で途中で水分補給と休憩を入れつつ練習をしました。

 

 歌に合わせてダンスをしたい人も途中で募り、皆で歌う中でダンスを踊ったりして、「小金の魅力探し」が意識されながら楽しみ、盛り上がりのある練習となりました。

 

 地域のたくさんの方々にご支援・お世話になって積み重ねてきた「小金わくわく探検隊」。今年度は第26回目の開催となります。毎年4~6年生の参加となりますが、この26年間の継続で小金小の子供たちが自分たちの町のよさを知り大切にする気持ち、小金小を愛する気持ちにきっとつながっていく価値ある地域学習と考えています。当日に向けて、これからも準備を進めていきます。