3月3日(月)<ひな祭り>

☆いよいよ3月を迎えます。一年間をしめくくる大事な時期です。卒業式を控えて、卒業式練習や準備が進んでいます。

3月に入り、3年生は午前中で下校となります。3年生の教室は、掲示物もはがれて少しさびしく感じます...

  

  

3月7日(金)<3年生校内かくれんぼ>

☆卒業を控えて、三年間過ごした金ケ作中学校の校舎でかくれんぼ。企画して本日1,2年生が体育館で卒業式練習を行っている間に...

中学校生活の楽しい思い出の1ページとなっているとよいです。声はかけませんでしたが、私も2人見つけました!

1,2年生は、3年生の卒業式のために立派な態度で、練習に参加していました。いよいよ来週は卒業式です。

  

  

3月7日(金)<1年生高齢者疑似体験・認知症についての学習>

☆1年生は、5,6時間目に体育館で高齢者疑似体験を行いました。様々な装具をつけて2人1組でペアになって体験しました。「こんなに腰も膝もつらいんだ!」「今度からは優しくこえかけよう!」「早く、って言わないで待ってあげなくちゃ!」など、思いやりのある言葉をたくさん聴くことができました。心が温かくて優しい気持ちになりました。ありがとうございました。今日、自分で疑似体験したことから感じたことを忘れずに高齢者の方とも接してくれると思います。

松戸市社会福祉協議会の方々には、大変お忙しい時期に本校へ足をお運びいただきまして感謝申し上げます。子どもたちの学びとなる経験となりました。そして、貴重な体験の機会をいただきましてありがとうございました。

  

   

  

3月13日(木)<令和6年度 卒業証書授与式>

☆卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

みなさんの三年間の中学校生活を振り返って、様々な思いがあると思います。「十人十色」自分だけの色を見つけて、自分のよさに気がついてほしいと願っています。皆さんはとても素敵な生徒たちでした。想いのこもった素敵な卒業式をありがとうございました。在校生、職員一同将来に向けての第一歩、応援しています!

3月24日(月)<令和6年度修了式・辞校式>

☆令和6年度修了式と辞校式が行われました。修了式では、代表生徒の言葉も一年間を終え、立派な態度でスピーチしてくれました。それぞれ進級して頑張ってほしいと思います。辞校式では多くの先生方とのお別れを名残惜しそうにしている人もたくさんいました。

4月からの新しい出会いが素晴らしいものとなりますように...「一期一会」金中生の皆さん、保護者の皆様、そして、地域の皆様に改めて感謝申し上げます。二年間支えてくださってありがとうございました。今後も引き続き、生徒たちの活動にご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。