R6 金ケ作中学校の様子(11月)
10月30日(水)~11月1日(金)<常二小・金小・高木小体験会、授業参観週間>
☆小学校の体験会では、中学校の授業見学や部活動見学などが行われ、6年生の元気な姿を見ることができました。
いよいよ来年の4月からは中学生です。新しい場所でよき出会いをしてくれることを願っています。
11月2日(土)<認知症サポーター講座・高齢者徘徊模擬訓練>
☆地域の包括センターの方々と昨年より2年生での認知症サポーター講座の授業を行っていただいています。昨年度は、学級ごとに行っておりましたが、今年度は、学年・保護者の方にも一緒に講座を受けていただくことで、ご家庭での話題にしていただきたいとの思いで授業参観で行いました。
また、講座を受けて、そのまま実践形式の声掛け訓練をすることで、実際の街中での対応に役立てたいという思いによるものです。
生徒たちの表情も明るく、同時に保護者や地域の方の笑顔もたくさんあふれていました。生徒の感想も素晴らしいかったです。今回は、このような機会をいただき、関係してくださったすべての方々へ感謝申し上げます。
11月2日(土)<授業参観・5組販売会>
☆本日授業参観、5組の販売会が行われました。受付付近では、多くの保護者の方や地域の方にお越しいただきました。生徒たちが、日頃より心を込めて丁寧に作製しているを作品をご購入いただき感謝申し上げます。生徒たちが、今後も励みとして頑張ってくれることを楽しみにしています。
11月11日(月)
☆ようやく夏の暑さも去り、吹く風も肌寒く、校庭の木々の緑も色づき始め秋を感じる日が多くなりました。生徒の皆さんには、校舎の内外のいろいろなところで四季を感じて、心を豊かにしてほしいと思います。
花壇のマリーゴールドも5組・園芸飼育部のおかげで、素敵なオレンジ色の花を咲かせています。美術部作成のプレートや行事予定の掲示物も素敵に仕上がりました。ありがとうございます!
本日より1,2年生は定期テスト、教育相談、3年生は進路を決定していく三者面談が行われます。自分の思いをきちんと伝えられますように。
11月14日(木)<2年生調理実習・1年生事前学習>
☆2年生の調理実習の様子です。今日は「生姜焼きとかきたま汁」です!どの班もみんなで協力しておいしく仕上がりました!?
1年生は来月に行われる校外学習の事前学習をしています。上野について丁寧に調べた掲示物を作成しました。今から楽しみですね♬
11月19日(火)<つくし特別支援学校との交流会①>
☆本日、1年1組の皆さんがつくし特別支援学校中等部の皆さんとの交流会に行ってきました。
とても寒い中でしたが、お天気も良くあたたかい雰囲気の中でお互いに交流できていたように感じます。思いやりある行動や声掛けが多くの場面でみられて貴重な経験ができたのではないでしょうか。明日は1年2組と1年5組が交流会に参加します。
11月20日(水)<つくし特別支援学校との交流会②>
☆昨日に引き続き、交流会に行ってまいりました。とても寒く雨の降る中の交流会となりましたので、駅伝部の皆さんとの15分間走はできずに残念でした。ただ、日頃の行いが良かったのでしょうか。行きと帰りの時間や農耕班の作業中は雨もほとんど降らずに作業を行うことができました。
2日間通して、金中生の優しさいっぱいの態度や熱心に作業する姿をみて、数多くのお褒めのお言葉をいただきました。自分と他人との違いを知って、他者を理解することで思いやりの心が育っていくと信じています。金中生一人ひとりが、本校の校訓でもある「あいさつ・思いやり・たくましさ」を兼ね備えた大人へ成長してくれることを願っています!
つくし特別支援学校の先生方、そして生徒の皆さん、お忙しい中二日間の交流会を開催していただきましてありがとうございました。