R6 金ケ作中学校の様子(10月)
10月4日(金)<まちっこプロジェクト>
☆いよいよ10月に入りました。10月は多くの行事が行われ、生徒たちの成長していく姿が多くみられます。
まちっこプロジェクトでは、「いのちの尊さ」について松戸市医師会の方からご講話いただきました。お忙しい中、いのちについて真剣に向き合う時間を作っていただきありがとうございました。「自分のいのち」と同じように「すべてのいのち」を大切に思える生徒が育ってくれることを願います。
10月7日(月)<5組 マリーゴールド>
☆11月2日、五香松飛台高齢者いきいき安心センターの方を講師としてお招きして、2年生の授業参観の中で「認知症サポーター講座」を行います。保護者の皆様もぜひ足をお運びいただき、お子様たちとご一緒に講座を受けていただけますと幸いです。お待ちしております。
本日は、常盤平高齢者いきいき安心センターの方にお越しいただきました。地域の高齢者施設の方に育てていただいたマリーゴールドを5組の生徒と施設の方々と一緒に植え替えを行いました。たくさんの笑顔あふれる時間となりました。いつでもお立ち寄りください!
10月11日(金)<合唱コンクール>
☆7月の合唱曲を決める段階から、学級で議論する場が多かったことと思います。パート練習の大切さを感じながら、一人一人が周りの声に合わせて心を一つに練習してきたのではないでしょうか。当日は、どの学級も最高の発表ができました。一人ひとりの個性を大切にすることはもちろん大切ですが、時にみんなと足並みを揃えて、一つのことを成し遂げることもとても大切なことです。ホールいっぱいに響く素敵な合唱を聴かせてくれてありがとうございました。
10月15日(火)<職員防災研修>
☆職員研修の中で、万が一の場合に備えてマンホールトイレ・段ボールベッド・パーテーションの設置など行いました。
当日は、松戸市下水道課の方や危機管理課の方にお越しいただき研修を行いました。日頃から意識して生活できるように、3学期は生徒の皆さんにも行っていただく予定です。中学生は地域の皆様を支えていける力がきっとあるはずです。思いやりとたくましさを兼ね備えた大人になってくれることを願っています!
10月15日(火)<5組 ハロウィンパーティー>
☆5組のハロウィンパーティーでは、生徒の皆さんが考えたクイズやゲーム、マジックショーなど笑顔あふれる楽しい会となりました。
10月18~20日<壮行会・東葛駅伝・金ケ作運動会>
☆18日は、駅伝壮行会が行われました。一人ひとり紹介され、ステージの上で全校生徒による応援を受けます!応援団の声に合わせて、「フレーフレー金中!!」自分との記録に挑戦してほしいと願います。
19日は、朝5時50分学校集合。朝早くから選手・付き添いの生徒が登校しました。全員が懸命にタスキをつなぐ姿に心を打たれました。お疲れさまでした。
20日は、金ケ作運動会でした。金中生もたくさん来ていて、しっかり走って景品をいただいていました!学校以外の場で笑顔あふれる生徒の姿を見ることができてうれしく思います。荷物を運ぶお手伝いをしている金中生もみられました。地域の皆様に感謝いたします。
10月22日(火)<2年生 キャリア学習>
☆2年生のキャリア学習で人生すごろくゲームを行いました。さいころを振って、人生がスタートします。班のメンバーのそれぞれの人生に問いが生まれているような...
中学校を卒業した後の進路はそれぞれ違います。義務教育を終えて自分の将来について今から少しづつ描いていけるとよいですね。
自分で出した答えに責任を持って、生きる力を育んでくれると信じています。
10月25日(金)<小中合同音楽会>
☆Cグループの音楽会が森のホールで行われました♬
それぞれの学校の素敵な演奏を聴くことができて改めて音楽の力を感じています。
金中生も1,2年生で堂々とステージの上で演奏していました。感動をありがとうございました!
10月28日(月)<5組 干し柿づくり>
☆たくさんの柿を洗って、ヘタをとって、ひもでつるして...5組の干し柿づくりです!今からみんなで仕上がりを楽しみにしています。
10月30日(水)<金中クリーンデー>
☆10月15日にボランティアを募集し、約60名の生徒が参加して校内・校外をキレイに掃除してくれました。
各学年ごとに、集合写真も笑顔いっぱいで楽しい時間を過ごせていたように感じました!お疲れさまでした。