1月7日(火)<始業式>

☆いよいよ2025年がスタートしました。3学期の始業式では、「目標を持つことの大切さ」について話しました。目標を達成するためには計画を立てること、その計画に沿って努力すること、失敗したら、次はどうしたらよいのかを自身で考えて、さらに努力し続けられる人であってほしいと伝えました。

これからの時代は正解のない問いばかりです。自分で出した答えをどう正解に近づけるか、そんなたくましい大人になってほしいと願っています。

3学期も保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご協力をいただきながら教育活動を進めてまいりたいと思っております。本年もどうそよろしくお願いいたします。

1月9日(木)<避難訓練>

☆本日は、五香消防署の方々にお越しいただき、避難訓練の様子から消火器の使い方の訓練や煙体験ハウスなど生徒たちにご指導くださいました。   

①火災の煙は天井から溜まっていくので、できるだけ姿勢を低くして煙を吸い込まないようにハンカチ等で口と鼻を覆うこと。

②煙のスピードは、水平に横へ行くのは毎秒1mほどで人と歩くスピードくらいだそうです。しかし、縦へのスピードは毎秒3m~5mと非常に早く危険だということです。

いざという時に、落ち着いて行動できるようにするために訓練は必要だと感じました。生徒たちも煙で何も見えない中で、少し焦りながらも体験できたことは、とても貴重な機会だったと思います。お忙しい中、準備なさってくださった五香消防署の皆様、ありがとうございました。

グループホームの皆様と一緒に植えたマリーゴールドも、5組の園芸飼育部の皆さんのおかげで年を越してもきれいに咲いております!

  

  

  

1月14日(火)<毎月15日は自転車安全の日>

☆本校体育館にて、松戸東警察署の方による「自転車に乗る前のルール」「自転車に乗るときのルール」についての講話がありました。

生徒会長による宣言と生徒からお礼のあいさつなど、素晴らしい態度でした。自転車は車両です。運転する人が一人ひとり安全運転を心掛け、事故のないように気をつけたいです。ポスターを掲示していますので、みんなで意識していきましょう!

  

1月18日(土)<授業参観・新入生体験入学>

☆多くの保護者の皆様に足をお運びいただき、生徒の活動の様子をご覧いただきました。特に2時間目の時間は、各学年の特色が出た授業の内容となっていて、子どもたちが主体的に動く姿が多くみられて、保護者の皆様にも楽しんでいただけたのではないでしょうか。

3年生は、学年道徳、2年生は模擬面接をグループごとに行い、厳しい面接官役の生徒もいて笑顔あふれる様子がみられました。1年生は、各グループで協力して取り組まなければ達成できない問題を真剣に取り組む姿がみられました。5組は、「理解教育」についてみんなで考える授業を行いました。

生徒たちが活動している場面で笑顔が多くみられて嬉しく思います。「自分の思いを相手にどう伝える」かを意識してコミュニケーションをとっていけるとよいと思います。

  

  

  

1月21日(火)<素敵な掲示物>

☆校舎の中には、工夫して作成した掲示物がたくさんあります。ほんの一部を紹介いたします!

  

 

1月24日(金)<新人駅伝大会>

☆本日、柏の葉公園総合競技場で「新人駅伝大会」が行われました。今まで練習してきた成果が発揮できた選手が多く、「自己ベストを出した!」「去年より順位が上がった!」と、喜ぶ姿が印象的でした。自分との戦いに打ち勝ち、記録を伸ばそうと努力している皆さんは素晴らしいと思います。

他人と比べて、ではなく、常に昨日までの自分と向き合える人になってほしいと願っています。自分たちのチームがゴールしても最後の選手がゴールするまで、みんなで応援していたこと素晴らしかったです。新しいユニフォームで気合の入った走りをみることができてうれしく思います。

選手の皆さん、お疲れさまでした。応援がとても楽しい時間となりました。ありがとうございました!

  

  

1月31日(金)<第二回地区懇談会>

☆第二回地区懇談会を行いました。着任して二年間、今までで一番多くの地域の方に足を運んでいただけましたこと、大変ありがたく感じております。お忙しい中、お越しいただき貴重なご意見やあたたかいお言葉をたくさんいただき感謝申し上げます。職員一同、励みとして生徒のための教育活動を進めてまいります。保護者代表の方々、地域の皆様、ありがとうございました。