R6 金ケ作中学校の様子(9月)
9月2日(月)<始業式>
☆長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
始業式では「なりたい自分を思い描き、これからの自分はどうありたいのか、将来に向けて何ができるのかを考えて生活してほしい」と伝えました。
「できるかできないか」ではなく、あらゆることに可能性を見つけて金中生には挑戦し続けてほしいと願っています。
みなさんを支えてくれる保護者の方、先生方、地域の方々は大勢います。これからの皆さんの活躍を楽しみにしています!
9月5日(木)~7日(土)<2年生林間学園>
☆2年生の林間学園は、2泊3日で群馬県の赤城へ行ってまいりました。
待ちに待った林間学園の初日は登山、夜はカレー作り、リーダー会を終えて就寝。
2日目は、農業体験、吹割の滝の見学、体験学習、夜はキャンプファイヤーと盛りだくさんの体験をしました。
3日目は、川越での班別行動です。3日間ともお天気に恵まれ、優しい思いやりのある言葉があふれ、たくさんの笑顔を見ることができました!
体験活動を通して、校訓でもある「思いやり・たくましさ」を身につけることができたのではないでしょうか。
これからの学校生活でも身につけたことをいかしていきましょう。
9月13日(金)<活動報告会・つくし交流会>
☆部活動の報告、英語スピーチの発表、長崎平和大使派遣報告など生徒の活動の報告会が行われました。
今までの活動で努力してきた成果を自分の言葉で表現し、伝える場となります。みなさん堂々とした立派な態度で素晴らしかったです。
今年度は、保護者の皆様や地域の方にもご覧いただく機会を設けることができました。お忙しい中、足をお運びいただきましてありがとうございました。交流会では、つくし特別支援学校の生徒の皆さんと一緒に吹奏楽部の発表を聴いたり、お互いの発表を鑑賞したりしました。
交流会の最後には、「ふるさと」をつくし特別支援学校の生徒の皆さんと一緒に歌い、体育館いっぱいに素敵なハーモニーを響かせました。
暑い中でしたが、「人と人とがつながる」素敵な時間をありがとうございました。11月には、金中1年生が訪問させていただき、共同学習を行わせていただきます。同世代の仲間との交流のなかで、「お互いを知る」ことができればと思っております。どうぞ、よろしくお願いいたします。
9月20日(金)<市内駅伝大会>
☆柏の葉総合公園において、松戸市中学校駅伝競走大会が行われました。男女ともにロードレースに参加し、男子は2チーム駅伝に出場しました。
最後の最後まで全力で走る姿を見ることができて感動しました。駅伝では、タスキをつなげるため精一杯に走る姿に、多くの声援がありました。
「最後まで自分のできることに力を尽くし、あきらめない心を鍛えて、仲間を励ましながらたくましく成長してくれることを願っています!」
本当にお疲れさまでした。
9月26日(木)
☆朝、正門を入ってくると野球部の姿が...
用務員さんが刈ってくださった草を集めて、袋へ詰めてくれています。ユニフォーム姿で一生懸命に作業してくれている姿に、朝から心がおだやかな気持ちになりました。「自分のために」ももちろん大切ですが、「誰かのために」行動することも素晴らしいことです!ありがとうございました。
☆4時間目、体育館に合唱が響いていました。
合唱コンクールの学年練習を行っています。残り2週間、【心を一つに】を合言葉にまとまって素敵なハーモニーを創り上げてくれることを楽しみにしています!
☆お昼休みは、みなさんのほっと一息できる大切な時間です。図書室をのぞいてみると...
静かに本を読んだり、自主的に課題に取り組んだり、わからないことを質問しながら先生方と一緒に復習をしている人を見つけました。
図書室のお部屋をお話しするスペースと静かにするスペースを分けたことで、一人ひとり自由に活動できるようになり素敵な居場所ができています。
学習サポーターの先生や各学年の先生方にも顔を出して協力していただき感謝いたします。図書委員の皆さんもカウンターで貸し出し準備をしてくれていました。
ありがとうございます!