3月の北部小
3月24日(月)
今日は令和6年度、子どもたちが登校する最後の日でした。
修了式では、1年生・5年生の代表児童が今年頑張ったことについて立派に発表を行いました。
学級での活動後、校庭でお別れの会がありました。
令和6年度の定期異動で9名の先生が異動になります。
令和6年度、保護者の皆様、地域の皆様のお力添えもあり、子どもたちは大きく成長することが出来ました。
本当にありがとうございました。
次年度も変わらぬご支援ご協力の程、よろしくお願いいたします。
3月21日(金)
今日は大掃除。1年間過ごした教室を、みんなでピカピカにします。
教室の床にはワックスがけを行いました。
給食の配膳台やみんなが通る廊下、トイレなど、それぞれの分担場所を一生懸命掃除する子どもたち。
北部小の伝統である「挨拶」「歌声」「清掃」の一つを体現していました。
今年度も残すところあと一日。
月曜日は修了式です。
3月14日(金)
今日は卒業証書授与式。
卒業生106名が北部小学校を巣立っていきました。
最高学年として学校を引っ張る姿、下級生に優しく接する姿、皆のお手本となって活躍した6年生。
中学校に行っても、それぞれの道で活躍することを願っています。
3月13日(木)
明日の卒業式のために、5年生が前日準備を行いました。
教室の装飾や廊下、トイレ等の掃除、そして体育館の設営と、次の最高学年としてとても頼もしく活動しました。
3月12日(水)
今日は3年生が松戸市立博物館の見学に行きました。
昔のくらしについての展示を興味深く見て回る子どもたち。
実際に触って、体験して、とても有意義な時間を過ごすことができました。
3月11日(火)
今日は5年生が家庭科の調理実習で白玉だんごを作りました。
白玉粉をこねてほどよい大きさにしていきます。
みんな興味津々に活動していました。
出来上がっただんごは、それぞれ持ち寄ったフルーツやあんこなどでトッピングし、
おいしくいただきました。
3月7日(金)
今日は卒業式の予行がありました。
予行には5年生も参加し、緊張感を高めてくれました。
6年生も、「卒業生」として緊張感をもって練習に臨んでいました。
立ち振る舞いや声、表情で成長を表していました。
5年生も素晴らしい態度で参加し、来年度の最高学年としてふさわしい姿でした。
練習終わりに、5年生からサプライズの発表があり、6年生も感動していました。
6年生が登校するのも、残り1週間となりました。
一日一日、悔いのないように過ごしてほしいと思います。
3月5日(水)
今日は放課後に吹奏楽部のお別れコンサートがありました。
足元の悪い中、多くの保護者の方々が見に来てくれました。
6年生にとっては小学校最後のコンサート。
吹奏楽部のみんなで、素敵な音を奏でることができました。
3月4日(火)
今朝は今年度最後の読み聞かせがありました。
前のめりになって本の世界に入る子どもたち。
読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
1年生は北部幼稚園の年長さんとの交流会「わくわくいっぱい会」がありました。
2年生の教室に案内したり、校内を一緒に歩いたりしました。
教室では、1年生と遊んだり、一緒に昔遊びをしたりして楽しい時間を過ごしました。
実際に1年生の席に座ってほんの少し1年生気分を味わえたかと思います。
立派なお兄さんお姉さんとして頑張った1年生でした。
3月3日(月)
今日は第2回学校評議員会がありました。
学校評議員の方々をお招きして、授業を見ていただいたり、学校運営について話し合ったりしました。
また、この日はひな祭り。
給食のメニューもひな祭り仕様でおいしくいただきました。