12月の北部小
12月23日(月)
今日は2学期の終業式。
式の前に、たくさんの表彰がありました。
終業式では、3年生・6年生の代表児童が2学期の振り返りを発表しました。
退場の際、サプライズで吹奏楽部がクリスマスソングを演奏してくれました。
2024年の学校は今日で終わりです。
今年も保護者の皆様には多大なるご支援ご協力をいただきました。ありがとうございました。
2025年も、変わらぬご支援の程、よろしくお願いいたします。
12月20日(金)
今日は大掃除。
2学期の汚れをみんなできれいにしました。
教室の床や廊下、給食の配膳台など、いつもより念入りに磨きます。
1年生も、お掃除がとても上手になりました。
大掃除が来ると、もう今学期も終わりという感じがします。
月曜日は終業式。ピカピカになった教室ともしばらくお別れです。
12月19日(木)
本日は2学期末の保護者会がありました。
朝から雪が降る等寒い一日でしたが、多くの保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。
各学級(学年)で、写真や動画等を交えながら2学期の生活や学習の様子、
そして冬休みの生活などについてお話がありました。
2学期も大変お世話になりました。
3学期も変わらぬご支援ご協力の程、よろしくお願いいたします。
12月17日(火)
12月13日(金)より、校内絵画展を行っています。
各学級の廊下に、絵画を展示しています。
19日の懇談会の日まで展示していますので、ご来校の際は是非ご覧ください。
12月16日(月)
今日は1年生でこまの授業がありました。
講師の先生をお招きし、回し方を教わりました。
午前中は学級ごとに教わりました。
午後は体育館で教えていただきました。
ピタゴラスイッチ風の仕掛けにも、子どもたちは大いに盛り上がりました。
12月13日(金)
今日は6年生の租税教室がありました。
今年は落語で税について学びました。
プロの噺家さんが来校して、子どもたちに税についてお話をしていただきました。
巧みな話術で子どもたちを楽しませながら、税についてわかりやすくお話しいただき、
私たちの納める税金が、私たちの暮らしを豊かにしていることを学びました。
12月11日(水)
今日は北部小まつりがありました。
有志の保護者の方々が、子どもたちが楽しめる催しを行いたいと企画してくださいました。
型抜きや射的、クイズラリー等々、子どもたちは時間いっぱい楽しんで回っていました。
企画運営、そしてご協力いただきました皆様、子どもたちのために本当にありがとうございました。
12月6日(金)
今日は5年生が校外学習でした。
午前中は、大津晃窯さんで焼きもの体験。
お皿やカップなど思い思いの形にしあげていき、最終的には笠間焼として学校に届けられます。
お昼は暖かな日差しのもと、お弁当タイム♪
午後は明治なるほどファクトリーに行き、製品の製造やSDGsについて学習を深めました。
豊かな学び、充実した体験、5年生の思い出の1ページに加わったことと思います。
12月5日(木)
各学年(3年生以上)で書初めの練習が始まっています。
今日は4年生が集会室で練習を行いました。
普段よりも大きな紙に、体全体を使って書き上げていました。
12月4日(水)
今日はマラソン大会。
江戸川の河川敷まで行き、学年ごとに持久走の記録をとりました。
比較的暖かな気候のもと、自己ベストを目指して走りぬいた北部っこたち。
たくさんの応援も、ありがとうございました。
12月3日(火)
今日はボランティアさんによる読み聞かせがありました。
朝読書の時間、1年生とステップ・スマイル学級の教室に来ていただきました。
読み聞かせが始まると、集中して聴く子どもたち。
本の世界に引き込まれた素敵な時間でした。