令和6年度 6月の給食
6月28日(金)
中華丼 もやし胡麻酢あえ 中華卵スープ はちみつレモンゼリー 牛乳
中華丼にはヤングコーン、キクラゲ、エビ、イカ、豚肉、サヤインゲンなど豊富な具材。食べ応えがありました。
6月27日(木)
トマトとツナのスパゲティ キャロットケーキアーモンド 大根サラダ コーンスープ パインアップル 牛乳
キャロットケーキアーモンドは、甘さ控えめで牛乳との相性抜群でした。
6月26日(水)
ご飯 鶏肉のみぞれあんかけ 胡麻きゅうり 味噌汁 メロン 牛乳
みぞれかけは、素揚げした鶏肉に、甘塩っぱい大根おろしのタレが絶妙に絡んで、白いご飯が進みました。
6月25日(火)
ココア揚げパン アスパラシチュー 海藻サラダ オレンジ 牛乳
揚げたてのココア揚げパンは、表面はパリッと香ばしく、子どもたちに人気があるのも頷けます。
6月24日(月)
わかめご飯 肉じゃが 味噌汁 桃ゼリー 牛乳
肉じゃが、味かしっかりと染みていておいしかったです。
6月21日(金)
枝豆ご飯 いわしの煮物 味噌汁 手作りみかんゼリー 牛乳
枝豆ご飯は、豆に適度な塩気がありおいしく頂きました。
6月20日(木)
スパゲッティペスカトーレ フレンチサラダ 白いんげん豆のスープ 一口リンゴゼリー 牛乳
スパゲッティペスカトーレは、シーフードミックスやアサリが入り、コクがあっておいしかったです。
6月19日(水)
五穀米いりご飯 チキンカツ 野菜炒め のっぺい汁 のっぺい汁 甘夏 牛乳
新潟出身の教務主任は、のっぺい汁と聞くと郷土料理の「のっぺ」を思い出すと話していました。のっぺは、里芋や人参、鳥肉などの煮物で、加熱されたいくらが入っていたと話していました。
6月18日(火)
食パン ブルーベリージャム はんぺんフライ カリポリサラダ アルファベットスープ バナナ 牛乳
はんぺんフライは、はんぺんの中にツナとチーズが入っていて、ツナとチーズがぴったりでした。おかわりする子どもも多かったようです。
6月17日(月)
カレーライス ナタデココポンチ コーンスープ 牛乳
暑くなってきたので、食欲がなくなることもありますが、子ども達が大好きな「カレーライス」。おかわりをしている子ども達が多かったです。
6月14日(金)
グリンピースご飯 わかさぎフリッター 沖縄風煮しめ えのきの味噌汁 牛乳
沖縄風煮しめはコクのある出汁が凍り豆腐によく染み込んでいました。レンコンやタケノコも柔らかくておいしかったです。えのきの味噌汁は、ネギが柔らかく食べやすかったです。
6月13日(木)
あんかけ焼きそば 焼きおにぎり ポップビーンズ 中華わかめスープ オレンジ 牛乳
あんかけ焼きそばもスープも具がたっぷり。焼きおにぎりもついて、今日の給食はおなか大満足のメニューでした。
6月12日(水)
ご飯 鯖の味噌煮 のりあえ けんちん汁 パインアップル 牛乳
鯖の味噌煮は臭みもなく、身が柔らかく、甘み味噌が白いご飯とよく合いました。子ども達は味噌をつけて食べていました。
6月11日(火)
ガーリックトースト 洋風おでん 海藻サラダ バナナ 牛乳
海藻サラダは、ツナフレークの塩気がピッタリな味付けでした。子ども達もおかわりしてるようでした。
6月7日(金)
ごまご飯 さんまのしせんソース ナムル 春雨スープ パインアップル 牛乳
四川ソースのピリッとした辛みは、香ばしい胡麻のご飯とよく合いました。
6月6日(木)
五目うどん 抹茶蒸しパン かぼちゃの天ぷら アーモンドあえ オレンジ 牛乳
抹茶蒸しパンはほんのり甘くおいしくいただきました。
6月5日(水)
ゆかりご飯 生揚げと豚肉の味噌煮 かきたま汁 あじさいゼリー 牛乳
ゆかりご飯はゆかりの香りが香ばしく、子ども達に大人気でした。味噌煮には絶妙な辛みがあり、食欲をかきたてました。紫陽花ゼリーは見た目にも涼しげな一品でした。
6月4日(火)
バターロール いちごジャム 三食豆の煮込み コーンサラダ バナナ 牛乳
三食豆の煮込みは、大豆、インゲン豆、枝豆が入りスパイスもきいていました。