11月
令和7年11月5日(水)修学旅行⑤
宿に入って荷物整理、入浴や買い物を済ませて夕食。ご飯はお代わりができ、食欲旺盛な子どもたちは、よく食べていました。中には少食の子もいるので、自分のペースで食べていました。食後には「徳川の埋蔵金を探せ」という謎解きレクを実施。これがまた面白いのです。班で考えながら謎を解き、タイムを競います。内容も簡単ではないとろがまた良いのです。答えのポーズで写真を撮ったらゴールです。レクが終了し、就寝準備。朝が早かったので、しっかり睡眠をとれた人も多かったと思います。
令和7年11月4日(火)
11月に入りました。全校朝会の前に、10月に実施された体育大会の表彰を行いました。堂々とした姿がとても良かったです。
全校朝会では、①学校全体で取り組むこと②本の紹介をしました。①では、一人一人が授業中のポイントとして、自分で考えること、考えを表現すること、考えを共有することを意識してほしいと話をしました。受動的な態度ではなく主体的な学びなるように。これは教師の側も意識する必要があります。主体的に学べるような機会をつくることが大切です。②では、人物に焦点を当てて伝記を紹介しました。子どもたちが憧れるような人物は、例外なく自分のすべきことに没頭し、誰よりも多く挑戦し、そして失敗もしてきているのです。人物の生き方からヒントを得ることもできます。
令和7年11月4日(火)
10月31日(金)に合唱部が小中学校合同音楽会に参加してきました。市内小中学校と市立松戸高校を加えて3グループ(3日間)に分け、小中学校が音楽の発表を行いました。場所は森のホールです。本格的なホールでの発表。出演者は緊張します。本校は合唱部が発表しました。練習の成果を発揮し、精一杯の歌声を披露しました。また、他の学校の演奏も聴くことができ、特に中学校の演奏に感動していました。













