令和6年6月27日(木)

3年生が校外学習に行きました。明治なるほどファクトリーと茨城県自然博物館です。守谷にある明治の工場では、ヨーグルトを作っています。子どもたちもスーパーで見かけるパッケージの商品で、興味津々。管理栄養士の方からは、体の骨や筋肉をつくるために必要になるのが、乳酸菌とタンパク質というお話を聞きました。また、よく食べ、よく体を動かし、よく睡眠をとることが大事、とも言っていました。工場には安全なヨーグルトを作るための工夫がたくさん!子どもたちはよく話を聞き、様子を見学していました。茨城県自然博物館では、複数のテーマに分かれて展示がしてあり、特に目をひくのが恐竜の骨格標本です。迫力があります。ここでは班別行動も実施。友達と相談しながら展示をめぐる姿が見られました。挨拶がとてもよくできており、感心しました。これからも続けてほしいです!

     

令和6年6月26日(水)

1・2時間目に6年生、3・4時間目に1年生が水泳の学習をしていました。6年生はコース別に分かれ、自分の泳力に合ったコースで練習しました。波のプールにもチャレンジして大成功!大きな波をつくることができました。さすが6年生。1年生は、学指導要領の単元としては「水遊び」になります。水につかって歩いたり走ったり。また、もぐる・浮くという学習になります。今日は、水の中を歩いたり、水の中でジャンケンをしたり、また、だるま浮きの練習にもチャレンジしました。なかなか顔をつけられない子もいますが、みんな楽しそうに学習していました。

4年生は社会の学習の延長としてクリーンセンターに行きました。見学の様子は明日にでもアップしようと思います。

令和6年6月25日(火)

4年生の算数の授業を見てきました。小数のたし算です。小数第二位までの数の筆算の仕方を考えました。子どもたちは、前の時間までに小数第一位の数の筆算を学習しています。軽く復習をしたうえで課題に取り組みました。まず自分の考えをノートに書き、次にペアで発表し合い、友達の考えの良いところや自分の考えとの違いについて話していました。今日は、位をそろえて計算することや0.01を基にして考えると整数として計算ができることを学びました。練習問題では、しっかり計算する姿が見られました。ノート作りも上手で、あとから見返してわかりやすいノートになっていて、感心しました。

   

令和6年6月21日(金)

昨日、避難訓練で「集団下校」を実施しました。災害や危険度の高い不審者情報があった場合、集団下校や引き渡しをすることがあります。昨日は、訓練の一環としてメールも配信させていただきました。子どもたちは、まず学級で整列をして、確実に校庭に出てきていることを確認。その後コースごとに分かれ、そこでも名簿で確認。そしてコースごとに下校しました。家に帰るまでが訓練です。下校の仕方として、横に広がらず周囲に注して下校するように伝えました。

   

令和6年6月20日(木)

図工の授業や教室の中にある作品を見てきました。1年生はビニール袋やカラーセロファン、キラキラのテープなどを使って形を作っていました。完成した作品は窓に貼り、セロファンを通した色の美しさが見られます。2年生は粘土です。色の作り方を工夫し、磁石を使うことで作品をくっつけたり離したりできます。おもしろい作品が完成しました。4年生は、のこぎりで木を切断し、アイスの棒のようなものを釘でとめて動かせるような作品になっています。いろいろなアイデアが出ていました。

           

 

令和6年6月19日(水)

昨日の雨から一転、天気が回復。植物はぐんぐん育っています。1年生のアサガオ、2年生の野菜、3年生のホウセンカ、4年生のツルレイシ。2年生は実ができてきました。3年生もずいぶんボリュームがあります。

      

和小タイムには、陸上部の説明会が行われました。7月に体験会を実施し、9月から本格的に練習を開始する予定です。今年度からボール投げの内容に大きな変更がありました。今までハンドボールを投げて飛距離を競うものでしたが、今年度からジャベリングボールというものを使って飛距離を競います。まずは、試しに投げてみる必要がありそうです。

令和6年6月18日(火)

朝モジュールから1時間目にかけて、委員会紹介を行いました。和小には11個の委員会があります。みんなが安全に楽しく過ごせるようにと、5・6年生が分担して委員会活動を行っています。今日は、それぞれの仕事内容やお願い事を全校のみんなに伝える会でした。1~4年生は、5・6年生の活躍を知り、協力することや感謝の気持ちをもってほしいと思います。5・6年生は自分の委員会活動に責任を持ち、やり遂げてほしいです。

     

令和6年6月14日(金)

昨日、ミニバスケットボール部の引退試合がありました。部員が4つのチーム分かれて、それぞれ先生チームと対戦。勝ったり負けたりの好勝負でした。バスケットは、ストップ&ダッシュが多いスポーツです。普段練習している子どもたちは慣れていますが、先生たちはバスケットというスポーツに慣れてないこともあり、心配でした…。しかし、怪我無く楽しく終了できてよかったです。私も参加しましたが、2分半くらいでチェンジしました…。久しぶりにバスケットに触れ、子どもたちや先生たちと楽しい時間を過ごすことができて嬉しかったです。
サッカー部も同じでしたが、試合終了後にはPTAからの飲み物の差し入れをいただきました。ありがとうございました。

          

令和6年6月13日(木)

1年生がユーカリ交通公園に行きました。ユーカリ交通公園の特徴的なピンク色のバスに乗り、出発。見送りに出ていた職員3名に対し、手を振っていました。到着後は前回のクラスと同様に進みました。ゴーカートは足でペダルをこいで前進するタイプのものです。公園内のコースには坂もあり、なかなか進めない子もいましたが、無事に体験を終了。楽しく学ぶことができました。

       

今日はプール開きも行いました。天気は曇りでしたが、水温気温水質について実施基準をクリアしました。水泳の授業の目的と安全について話をしてスタート。安全を願ってお酒とお塩をまくこともしました。これから各学年の水泳指導も始まります。安全に楽しく水泳の授業を行っていきます。

令和6年6月12日(水)

5年生が調理実習をしていました。前回はお湯を沸かしてお茶をいれるという実習でしたが、今日はゆでるという実習でした。青菜とじゃがいもをゆでました。班で分担・協力して作業し、中まで火の通ったゆで野菜を食べることができました。野菜を切る時には「猫の手」を意識して怪我のないように作業。ゆであがった野菜に醤油や塩をかけていただきました。「美味しい」「ほくほくしてる」などの声が聞かれました。

         

令和6年6月11日(火)

放課後、サッカー部の引退試合を行いました。サッカー部(主に6年生)と先生チームで対決。先生チームには、少しだけ5年生のサッカー部が応援に入ってくれました。そしてバスケット部も応援にかけつけてくれました。先生たちもかなりの人数が集合し、試合に参加した先生もいれば、応援で参加した先生もいます。結果は、前半に先生チームが2点取り、これは先生チームの勝利か?と思っていたら、後半3点サッカー部が得点をとり、3対2でサッカー部が勝利しました。私も前半試合に参加しましたが、走って止まって写真を撮ってという、サッカーの動きにはなっていませんでした…。それでも子どもたちと先生たちと一緒に何かをやって時間を共有できて、とても楽しかったです。子どもたち、先生たちの思い出として記憶に残ってくれたら嬉しいです。

     

令和6年6月10日(月)

1年生の1クラスが交通安全教室のためにユーカリ交通公園に行きました。朝方雨が降っていましたが、子どもたちが登校する頃には上がってきていて、実施できることとなりました。まずは、バスに乗ってユーカリ交通公園に向かい、到着後には部屋で動画を視聴しながら安全な歩行の仕方について学びました。その後、外に出て横断報道の渡り方を実践しました。係の方が丁寧に教えてくれました。最後はゴーカートに乗り、園内の交通ルールに従いながら運転をしました。初めて学校の外に出ての学習。みんなよくできました!

       

令和6年6月7日(金)

今日は中央消防署の方に来ていただき、職員のために「心肺蘇生法とAEDの使い方」の研修を行いました。毎年水泳の授業開始前に実施しています。水泳のためだけでなく、学校生活で起こる事故、またプライベートで心肺蘇生法が必要になるような事案が生じた場合に備えて研修を実施しました。学校のAEDは最近新しくなりました。普段は職員玄関入った事務室のところにありますが、水泳の授業を行っているときはプールに持っていくことになっています。

   

令和6年6月6日(木)

2年生が植えた野菜の苗に変化が見られます。子どもたちの鉢も元気に大きく育ち、花をつけ、実がなりそうな感じです。学年の畑に植えたなすは、大きくなってきました。

    

令和6年6月5日(水)

球技ブロック大会が行われました。本校は、上本郷第二小学校と松ケ丘小学校との3校でブロックになっています。サッカー部とミニバスケットボール部が上本郷第二小学校に出向き、試合をしてきました。
ミニバスケットボール部は、第一試合が上本郷第二小と試合をして、和小が勝利。第二試合は松ケ丘小学校と試合をして、こちらも勝利しました。どちらも少し点差が開きましたが、一生懸命プレイすることができました。男子の練習試合も組むことができ、その機会を得られたことに感謝です。
サッカー部は、第一試合が上本郷第二小との試合で、こちらは引き分けでした。次の試合が松ケ丘小との試合で、1点差で勝利することができました。1点差の攻防でしたので、私は緊張しながら応援していました。サッカーもバスケも和小が優勝し、優勝旗を和小に持ち帰ることができました。どちらのスポーツもチームスポーツ。一人で試合に勝てるわけではないのです。これまでのチーム作りが今日の試合に表れたのだと思います。この経験を次の学校生活や行事に生かしてほしいと思います。これまでの保護者の方の応援やご協力、ありがとうございました。また、会場の上本郷第二小学校の皆さん、そして審判をしてくださった外部審判の方、ありがとうございました。そして、部活動に携わった先生たちにも感謝!部活動は「人としての成長」を目標にして活動してきました。先生たちの熱意も子どもたちに伝わったと思います。ありがとう!

           

令和6年6月3日(月)

6月になりました。昨日の午後には昼から一変して大雨になりました。今朝の登校時には小雨になり、良かったです。
今日は6月の全校朝会を行いました。校長の話は3つ。①「勉強脳」のつくりかた②ジュニア個人面談③今月の話題です。
①「勉強脳のつくり方」(池谷裕二著)という本からポイントを絞って話をしました。脳は「覚える」より「忘れる」方が得意。繰り返し脳を使って「その情報は大事だ!」と認識させること。インプットしたらアウトプットすることで記憶に残す。そして、わくわくすることで自然に覚えることができることを話しました。
②ジュニア個人面談の目的について話をしました。
③今月の話題は6月21日の「夏至」についてです。簡単に説明をして、夏至にまつわる行事について話をしました。日本ではあまりお祭り等はされていませんが、世界に目を向けると「夏至」が大きな行事となっている国があります。世界にはいろいろな文化や習慣があります。今日の話の中には、国の名前や難しい言葉がたくさん出てきましたが、「不思議」とか「面白そう」とか「行ってみたい」とか、世界に対して、また日本に対してわくわくして調べたり、気にしたりすることがあれば、嬉しいです。

今月の生活目標は「つゆ時の生活を考えよう」です。雨の日の過ごし方、遊びの工夫について話をしました。階段や廊下の歩き方は、梅雨時はもちろんですが、毎日気を付けてほしいです。