7月10日(木)学区懇談会・PTA役員会・校内/校外巡視点検

 今日の午前中に学区懇談会が1階の多目的室でありました。この部屋は、現在は内科検診や日本語指導などに使われ、午後は学童保育に貸し出しています。来年度はまた児童数増が見込まれるため、ここを教室に転用しなければならなくなりそうです。そして、下校後に学童保育に貸し出せるように、特別な工事が入ります。

 後、教室に転用できるのは、5階のコンピュータ室だけです。3年4組が5年4組になる年には転用しなければなりません。

 今日は、学校評議委員さん、各町会長さん、安全推進隊さん、民生委員さん、PTA役員さん等、約30名の方々が集まり、本校の子どもたちの様子や学校の出来事、学区の様子や今後の盆踊り大会の日程など情報交換が行われました。1年生が送った交通安全推進隊の方への感謝の手紙も紹介されていました。手紙をもらって涙が出るくらいうれしかったそうです。

 お一人お一人にお話を伺うことができてよかったです。みなさん寒小の子どもたちのことを真剣に考えて、接してくださっていてありがたく思いました。寒風台小の子どもたちは、地域の方々によく見ていただき、深い愛情を受けて成長していると感じました。本日は、お忙しい中、かつ暑い中、ご来校いただきありがとうございました。

 会議終了後は、教頭先生の案内で学校内をご参観いただきました。
子どもたちも普段会っているみなさんに親しそうに挨拶をしていました。
 
 午後からは、同じ多目的室でPTA役員会が開催されました。
校長挨拶(校長室からに掲出)、教頭挨拶、PTA会長挨拶、会計からで終わりました。
 
 PTA役員会の終了後、PTA役員の方々と校内巡視を行いました。
校内の危険個所や死角、隠しカメラやビデオがないかまで見ていただきました。

 その後、一行は校外へ、6中へ下る雑木林の斜面と、空き家の瓦が落ちそうなところなどを点検に行きました。