学教評価アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。

 7日(金)まず、保護者評価を公表します。

本校の学校評価は、昨年度項目を刷新し、10項目にしました。

昨年度の数値結果と比較してみますと、10項目中、6項目で上昇し、残り4項目は同値でした。

総合平均も上昇し、高い評価となりました。

20250207-093349.pdf [ 276 KB pdfファイル]

 今年度、特に高い上昇率を見せたのは、①学校教育目標と⑨学校と保護者との連携でした。

①学校教育目標の「一人一人が輝く子ども ~楽しくなかよし 楽しく学び 楽しく運動 楽しく全力~」

への幅広い周知と本校の実践結果への評価が上がってとても嬉しいです。

➁学校と保護者との連携が上昇したのは、存続も危ぶまれたPTAの昨年来からの改革により、新PTA体制の確立と改善、その独創的かつ精力的な活動ぶりが広く評価されたものと考えています。保護者の皆様の手厚いご協力で、子どもたちのため、協力体制が更に強固になっていくものと、とても嬉しく思います。

 今年も一番高い評価は、⑥の学校の特色化でした。本校の特色として1.運動公園を活用する学校(運動会・マラソン大会・陸上部等) 2.児童の全校発表が毎日ある学校(音読大賞・かけ算大賞Season3、松戸市特級体力章3年連続合格者数・合格率市内1位) 3.2年間の児童数の増加数と増加率が市内1位の学校 等により、子どもたちが活気をもって元気よく輝いていることが、広く周知、評価されているものと思われます。3.は空き教室がないので、もう増加することはないと思いますが、特色ある学校として1と2に関しては、どう継続していくかを考えています。

 一番低い評価は、教育環境整備でした。老朽化、過密化している学校教育環境の整備は、日々行っていて、学校だよりにも毎月どこをどう直したのか明記してきましたが、まだまだ市の予算不足等もあり、思うようには改善されていません。長期展望ですが、子どもたちの教育環境が少しでもよくなるように尽力して参ります。