1月の献立
1月31日(火) | |||
【献立】 わかめおにぎり そぼろあんうどん 青大豆のかみかむサラダ メープルカシューナッツ 牛乳 今日は、皆の好きなおにぎりとうどんのメニューです。多めにできたので、2年~4年まで、お代わりを持っていったのですが、あっという間に売り切れました。「メープルカシュー」は、固まってしまい、「おこし」のようになってしまいました。配膳しにくかったと思います。でも、残菜は「0」。よく食べてました。 |
|||
1月30日(月) | |||
【献立】 ごはん ぶりの照り焼き 五目金平 みそ汁(里芋・生揚げ・葱) スイートスプリング 牛乳 「スイートスプリング」は、温州みかん「上田温州」と「八朔」をかけ合せてできた、静岡県生まれの柑橘です。皮があつくて食べにくいような、皮がまだ青くて酸っぱいような感じで、ぱっとしませんが、食べてみると果汁が多くて酸味が少ない食べやすい柑橘です。 |
|||
1月27日(金) | |||
【献立】 茶飯 みそおでん かんぴょうのごま酢和え 鬼まんじゅう 牛乳 郷土食の紹介は、本日で最終です。「みそおでん」「鬼まんじゅう」が郷土食。「鬼まんじゅう」は、さつまいもとホットケーキミックスがあれば作れる体に優しいおやつです。 |
|||
1月26日(木) | |||
【献立】
菜の花ごはん いわしの山河焼き ピーナッツ和え すまし汁 いちご 牛乳 「菜の花」「いわしの山河焼き」「ピーナッツ」「いちご」が、郷土食、産物です。こうしてみると、千葉県は、本当に、農産物、水産物等、豊かな県だなと感じます。お米は、多古米「こしひかり」です。
|
|||
1月25日(水) | |||
【献立】 サフランライス スープカレー ひじきとひよこ豆のサラダ みかん 牛乳 本日の郷土食は、「スープカレー」。詳しくは、給食時にリーフレットと放送で紹介しました。お米は「ゆめぴりか」使用です。サフランで色をつけてしまったので、「もったいないかな~」と思ったのですが、お米も紹介したかったので使用しました。 |
|||
1月24日(火) | |||
【献立】 ちゃんぽんめん 豚の角煮 中華バンズ まんてん大豆 フルーツアロエカップ 牛乳
今日から30日まで、「給食週間」です。給食週間については、給食だよりでご覧ください。色々な県の郷土食を紹介していきます。本日の郷土食は、「ちゃんぽんめん」「豚の角煮」です。
|
|||
1月23日(月) | |||
【献立】 ごはん 卵ふりかけ 揚げ豆腐のかに風味あんかけ ボイル野菜 京風団子汁 きんかん 牛乳 今日は、豆腐が主菜のメニューです。あんを豆腐と野菜にかけて食べる料理です。「きんかん」は、宮崎産。「たまたま」では、ありませんでしたが、とろりとして、とても美味しいきんかんでした。 |
|||
1月20日(金) | |||
【献立】
きな粉の揚げパン チキンと大豆のトマト煮 わかめサラダ オレンジ 牛乳 「きな粉の揚げパン」美味しかったです。外はカリッと、中はふわふわ。子どもたちだけでなくて、職員も大好きです。「チキンと大豆のトマト煮」は、大豆が美味しく食べられる一品です。 |
|||
1月19日(木) | |||
【献立】 ごはん じゃこピーふりかけ 肉じゃが みそ汁(白菜・人参) ぽんかん 牛乳 今日は、毎年、何気なくリクエストメニューの上位に入る「肉じゃが」です。学校の肉じゃがは、間違いなく美味しいです。中まで味がしみて、ほくほくにでき上がります。大量に作る関係でしょうか?とてもよく食べてました。 |
|||
1月18日(水) | |||
【献立】
ガーリックトースト スパゲティーペスカトーレ にんじんドレッシングサラダ チーズ 牛乳 「人参ドレッシングサラダ」は、ドレッシングが美味しいサラダです。人参をすりおろし、よく炒めた玉ねぎを加え、油、塩、こしょう、しょうゆで仕上げます。市販でも売っていますが、一味違う仕上がりです。 |
|||
1月17日(火) | |||
【献立】
マーボ丼 ししゃものパリパリ揚げ 中華野菜卵スープ グレープフルーツ 牛乳 「ししゃものパリパリ揚げ」は、ししゃもと青じそをぎょうざの皮で巻いて、油で揚げます。見た目、食感が工夫してあるので、子どもたちも抵抗無く食べてくれます。 |
|||
1月16日(月) | |||
【献立】
ほたてごはん 鯖の文化干し焼き 昆布茶和え みそ汁(大根・生揚げ) バナナ 牛乳 「ほたてごはん」は、絶品でした。ほたての貝柱水煮と木耳を入れ、しょう油と酒で味付けし、炊き込みました。「料亭の味だね~」自画自賛しながら美味しく頂きました。 |
|||
1月13日(金) | |||
【献立】 食パン ホイップハにー パンプキンシチュー ごぼうサラダ(じゃこ) りんご 牛乳 パンプキンシチューは、かぼちゃがたっぷり。牛乳と豆乳を半々。米粉でとろみをつけて、胃腸に優しいシチューです。ごぼうサラダは、じゃこはカリッと焼いて、ごぼうはしゃりしゃりに揚げてトッピング。一手間かけたサラダです。 |
|||
1月12日(木) | |||
【献立】 チャーハン わかさぎのカリッと焼き とうふとキムチのスープ アーモンドポテト 牛乳 給食では、毎日40gのイモ類をとらなければなりません。毎日入れるのは無理なので、2~3日でまとめて摂るようになります。「アーモンドポテト」は、強い見方。イモ類だけでなく、献立に入れにくい種実類(アーモンド等)も合わせて摂ることができます。「大学芋のじゃがいも版」。大学芋よりもさっぱりと食べられる人気メニューです。 |
|||
1月11日(水) | |||
|