12月の献立
12月20日(火) | |
【献立】 今日は、2学期最後の給食。クリスマスをイメージしたメニューにしてみました。クリスマスゼリーも給食室でデコレーション。午前中の給食室は、調理機器(フライヤー・オーブン・回転かま・炊飯器)もフル稼働。大忙しでした。美味しく食べてくれたら嬉しいです。 |
|
12月19日(月) | |
【献立】 「子狐ごはん」は、油揚げを甘く煮て、ごはんに混ぜます。簡単ですが、美味しいのでびっくりです。「さつま汁」は、具沢山の汁にさつま芋を加えた汁です。みそ汁に「さつまいも」の具もアリなのですね。 |
|
12月16日(金) | |
【献立】 今日の揚げパンは、シナモン+グラニュー糖です。子どもたちが食べるので、シナモンは控えめ。「スープ煮」は、根野菜がたっぷり。大根は柔らかく、れんこんは歯ごたえよく、上手に仕上がっていました。 |
|
12月15日(木) | |
【献立】 「プルコギ丼」は、豚肉と野菜がたっぷり。「揚げ里芋」は、里芋を素揚げをして、青のり塩をふりました。噛んでいるうちに、里芋の粘りが出て、面白い食感です。 |
|
12月14日(水) | |
【献立】 「かりかりがんも」は、具沢山。とうふはもちろん、ひじき、ツナ、卵、豆ペースト、枝豆と色々入ります。小判型に丸め、周りにコーンフレークをつけて揚げました。中はしっとり、ふわふわ。外はカリカリに美味しく出来上がりました。 |
|
12月13日(火) | |
【献立】 「ゆずきしめん」は、今が旬の柚を 香り付けに入れてみました。上品な味になりました。「チーズおにぎり」は、給食で初めて。茶飯、じゃこ、チーズのハーモニーが絶妙でした。 |
|
12月12日(月) | |
【献立】 ごはん あさりのしぐれ煮 ホキのカレーマヨ焼き 切干大根のみぞれ和え にらたま汁 牛乳 「ホキのカレマヨ焼き」は、玉ねぎ、にんじん、えのきにカレー粉とマヨネーズ、そしてシュレッドチーズを混ぜた具沢山のソース?をホキの上にのせて焼きました。カレー粉が魚の臭みをけして、食べやすくなります。白身魚や鮭、鶏肉に乗せても美味しいですよ。 |
|
12月9日(金) | |
【献立】 給食での「ミネストローネスープ」は、ちょっと自慢できる一品です。野菜たっぷり具沢山。トマト缶、トマトソースがたっぷり。コクのある、でもケチャップの味が主張しない体の温まるおかずにもなるスープです。 |
|
12月8日(木) | |
【献立】 「チリ豆腐」は、チリソースにえびと豆腐とうずら卵を入れてみました。「エビチリ」が理想なのですが、えびだけで、給食費1食分になってします。給食ならではのメニューです。でも、豆腐にチリソースがあって美味しくできました。 |
|
12月7日(水) | |
【献立】 「じゃこふりかけ」は、じゃこをオーブンで焼いて臭みをとばし、ごまと鰹節を加えて、しょうゆを加えて煎りました。一手間かけるだけで、便利な手作りふりかけです。常備食にお勧めです。 |
|
12月6日(火) | |
【献立】 スパゲティーは、あさりがたっぷり。臭みのないあさりで食べやすかったです。昆布茶とコンソメがベースの味付けで、美味しく出来上がりました。もちろん残菜はありませんでした。 |
|
12月5日(月) | |
【献立】 今日は、焼き魚定食メニューです。さんまの塩焼きは、2/1カットの大きさです。骨離れがよく、食べやすいと思ったのですが、四苦八苦している児童もいたようです。 |
|
12月2日(金) | |
【献立】 今日の「チリビーンズ」は、大豆を使いました。乾燥大豆を朝一番で、水に漬けコトコト長い時間煮ます。「洋風おでん」は、具沢山。たんぱく質も野菜もたっぷり摂れる一品です。 |
|
12月1日(木) | |
|
【献立】 「ポテトと青梗菜のクリームスープ」は、中華風味に仕上げました。牛乳と豆乳がたっぷり入って、米粉でとろみを少々つけました。体が温まるスープです。 |