3月の六吾郎photo
3月24日の様子
今日は1年間の最後を締めくくる修了式でした。
それぞれの学年の内容を修了したことを確認し代表に修了証も授与されました。
2週間後には新学期が始まります。春休み中にしっかりと準備をしてこれからも更に成長していきましょう!
修了式後の学活では通知票や修了証が手渡され、学級の締めが行われました。
進級後はクラス替えが待っていますが、新しい出会いも成長の機会です。
その後、今年度で転退職される先生方の離任式を実施しました。
今年度は17名の教職員が異動されます。これまで、六実中の発展のために尽力されてきた
皆さん、ありがとうございました。
今日は、離任される先生方の涙もあったのか、曇り空でした。
3月21日の様子
今日は学年末の集会や、大掃除を実施しました。
24日は修了式。集会では、この一年間を振り返ることができました。
また、大掃除では、進級を気持ち良く迎えられるよう1年間お世話に
なったフロアや教室を丁寧に掃除していました。
20日に行われた、野球の東葛大会決勝戦で、六実中が常盤平中を9-2で破り優勝を果たしました。
春季大会から夏の総体に向けて関東・全国を目指しながら一生懸命取り組んでいます。
引き続きの応援をよろしくお願いします。
3月19日の様子
今日は年度末の保護者会でした。
沢山の方に来校いただきました。
ありがとうございました。
3月18日の様子
今日は授業のほか学年での活動も行いました。
2年生は5月に実施する修学旅行に向けて学年総会を行い、ルールなどを確認しました。
授業でも生徒たちは頑張っています!
今日は青空ではありませんでしたが、晴れ間も見ることができました!
3月17日の様子
先週は3年生ウィークで他学年の様子をほとんど紹介できませんでした。
1・2年生ももちろん頑張っています!
技能教科での話し合いや、制作、5教科の授業では座学に集中して取り組む姿をたくさん見ることができました。
3月14日の様子
3年生が卒業した2階フロア。
もうここに登校してくる生徒はいません。
今はただ、進級後に新たなクラスに入ってくる生徒を待っています。
3月13日 卒業証書授与式
卒業式が行われ、185名の3年生が、六実中から巣立っていきました。
皆さんのこれからの人生が更に充実したものになるよう、応援しています!
3月12日の様子
卒業式前日、3年生は最後の学年集会を行いました。
3月11日の様子
今日は卒業式の全校生徒が参加し、予行練習を実施しました。
しっかりと動きの確認ができました。
証書授与の際の呼名では、今日の出来を振り返り本番ではさらに良い返事ができると良いと思います。
3月10日の様子
今週は卒業式を控えています。
この一週間は3年生の様子を中心に紹介していきます。
今日は、式に向けての練習を行いました。
まずは、明日予行練習です。しっかりと準備して迎えたいですね。
3月7日の様子
今日は3年生にとって中学校生活最後の給食でした。
もしかしたらほとんどの生徒にとって人生最後の給食になるかもしれません。
3年間の感謝の気持ちを込めていただきました。
食事後は、給食委員がいつも給食を作ってくださっている皆さんに感謝の気持ちを伝え、お礼をしました。
3年間本当にありがとうございました。
3月6日の様子
卒業式まで1週間となりました。
3年生は、証書授与など式の動きを確認しました。
学校に来るのもあと数日。
下校時の笑顔が見れなくなると思うと寂しいですが、卒業まで頑張りましょう!
3月5日の様子
今日は給食の様子を紹介します。
毎日おいしくいただいています。
3月4日の様子
今日の学活では、2年生は進級後の修学旅行に向けての係集合、
1年生は3年生を送る会の動画を見ながら振り返りを行いました。
そして3年生は合格発表の日でした。
多くの生徒から良い報告を受けることができました。
とはいえ、試験ですので、すべての生徒が願っていた結果となったわけではありません。
それでも、今日の合格発表を受けて大半の生徒にとって卒業後の進路が決まりました。
卒業後に向けてしっかりと目標を持って頑張っていきましょう!
3月3日の様子
今日は3月3日、耳の日です!?
でもありますが、やはり桃の節句(ひな祭りの日)の方が有名ですね。
給食は、雛あられやちらし寿司でした。
六実中の五人囃子もにっこり!
3年生は明日が公立高校の合格発表です。
そのための事前指導などを行いました。
試験である以上、良い結果もあれば、望まない結果もあり得ます。
しかし、進路の方向性が決まる大切な日となりますので、前を向けるように心がけましょう。
多くの生徒に吉報が訪れることを願っています。