5月の六吾郎photo
5月31日の様子
放課後の部活動の様子を紹介します。
特に明日県大会を控えている女子バスケ、来週県大会を控えている男女バレーは
熱のこもった練習を実施していました。
1年生フロアでは、先生の温かいメッセージが生徒を迎えています。
5月30日の様子
7組では、作業の時間に野菜の栽培を行っています。
今日は大根を収穫し、日ごろお世話になっている先生方に手渡ししました。
自分たちで育てたものを収穫、そして、たくさんの人に食べてもらう。
当たり前のことのようですが大変な過程を経ています。7組の生徒たちにとっても学びの多い経験でした。
5月29日の様子
今日の午後は学活・総合の時間でした。各学年ごとの取り組みがありました。
2年生・3年生は修学旅行や林間学園に向けての取り組みを行いました。
電車の座席を決める際にも実行委員を中心に、皆で協力しながら進めていく様子に成長を実感しました。
1年生は、定期試験に向けての計画表づくりを行いました。
初めての定期試験ですので、期待もありながらも不安もあると思います。
結果は日々の学習をしっかりと行えば伴ってきますので計画的に学習を進めていきましょう。
5月28日の様子
月曜は体育祭の振替休日でしたので、今日が今週最初の登校日です。
体育祭の疲れがある生徒も多いかなと思っていましたが、しっかりと切り替えて学習に取り組めている生徒が多かったです。
さすが中学生!と思えるような一日の過ごし方でした。
5月23日の様子
本日は午前中一杯を使って体育祭予行練習を行いました。本番の動きを想定しながら練習し、ほとんどの競技を実際に実施しました。生徒たちも本気で応援をしたり、走ったり踊ったりと、熱い気持ちで取り組んでいました。
5月20日 決起集会の様子
本日は5時間目に決起集会が行なわれました。各組の応援団が決意表明をし、最初の応援練習をしました。体育祭に向けて大きな声を出せるように各組ともに全力で練習をしていきます。
5月14日の様子
2年生は体育祭に向けて応援団やダンスを担当する生徒がそれぞれ意気込みを語りました。
今年の体育祭の目標は「全力で 勝ち負けを超えた感動を」です。1、3年生と協力して全力で取り組んでいきます。
5月11日の様子
本日は、土曜ですが授業参観のため登校日でした。
授業参観の後には部活動保護者会を実施しました。
5月10日の様子
7組の学級目標です。
7組では作業の授業も行われます。今日は、裏庭にあるジャガイモ畑の栽培や
雑草取りなどを行いました。一生懸命取り組む姿が印象的でした。
8組の学級目標です。
授業では、先生の話をよく聞きながら考える姿を見ることができました。
数学に意欲的に取り組む生徒も多いのが特徴です。
5月9日の様子
3年生は今年度1回目の学力確認テストを実施しました。
現在の実力をはかりながら、3学期に行われる高校入試に向けての準備を進めていきます。
5月8日の様子
各学年の学年目標が、教室には掲示されています。
どの目標がどの学年のものでしょうか??
1枚目から 2学年、3学年、1学年です。
よく見ると分かりやすいですよ。
5月7日の様子
GWの大型連休も終わりました。学校の教育活動も再開し、通常通りの授業などが行われています。
3年生では。5・6時間目に修学旅行のルールを確認する会議を行いました。
修学旅行まであと1か月ほど。確認が進んでいます。
また、連休中には男女バレーボール部の市内大会、卓球部の県大会が行われました。
バレーボールでは、男女とも3位で県大会の出場権を獲得しました。
県大会は、6月8日~実施となります。
卓球部は女子が県大会に出場し、ベスト8に進出、5位入賞となりました。
県大会の5位は良い成績ですが、もっと高い目標を目指していますので、雪辱と更なる成長を誓いました。
5月2日の様子
2年生は、本日4時間目に、しゃべり場で体育祭に向けての話し合いや、頑張りたいことをクラス間で生徒を入れ替えて行いました。来週は1年生と話します。
また、昨日行われた任命式では前期の学級委員が任命され、本日のしゃべり場で司会進行などで活躍していました。
放課後の部活動では、各部が精力的に活動する姿がありました。
連休中に県大会や市内大会を控えている、卓球や男女バレーボール部は特に熱のこもった練習を行っていました。
六実中生の活躍の応援をお願いいたします。
5月1日の様子
今日から5月です。3日からの4連休を前に学習内容の確認など進めていきたいですね。
授業では、一生懸命学ぶ生徒の姿がありました。
1年生は、被服室や理科室といった特別教室での授業もあり、いつもとは違う雰囲気の中
意欲的に学んでいました。