◆ 調理実習 ~肉じゃが・ごはん・味噌汁を作ろう!~

2学期2回目の調理実習は、みんなで何を作るか考えた結果「肉じゃが」に決定しました!

あわせて、今までやってきたことのある「ごはん」と、今回初めて挑戦する「味噌汁」も合わせて「8組給食」を作りました♪

 

調理する前に、改めて作り方や分量の確認をします。

   

ごはんを炊く係・肉じゃがで使う野菜を切る係、肉と野菜を火にかけて煮込む係・味噌汁を作る係など

それぞれ分担して作ることができました。

今年は調理実習を何回か行っているので、全体的に手際が良くなってきたように思います!

  

左から、1班・2班・3班の肉じゃがです。調理中は、良い匂いが調理室内に漂っていました。

予定より15分も早く食事の準備ができました!

  

みんなで自分で作った料理を味わって感想を言い合ったり、他の班の肉じゃがや味噌汁をおかわりしたりしながら

食事の時間を楽しむことができました。

その後は、調理実習を振り返ってがんばったことや感想をみんなの前で発表しました。

以降は、実際に書かれた振り返りを載せます。

「一つ一つが大変で、手間がかかり、毎日食事を作ってくれる保護者さんに感謝です」

「初めて肉じゃがを作り、楽しかったです。肉じゃが・味噌汁・ごはんも食べれて幸せだなと思いました。

 これからもいろいろなごはんを作っていきたいです。」

「最初は野菜を切るのがあまりできなかったけど、後半になったら最初よりも自信が持てたのかすらすらと切れるようになりました。」

 

◆ 確認テスト!

 

11月25日は確認テストでした。

何人かは、今日のテストに向けていつも以上に授業や家庭学習を頑張っていたようです。

その頑張りが、結果に反映されていると良いです!

 

◆ 合同作品展(11/13~11/17)

松戸市・鎌ケ谷市の特別支援学級・特別支援学校の合同作品展が、松戸市文化ホール 4Fで開催されました。

小金中8組の作品も出展いたしました。

今回平面は『モンドリアンになりきろう!』というテーマで、筆圧の調整や定規で線を引く練習をしながら、

モンドリアンのような作品制作に取り組みました。

立体は、『私の守り神』というテーマで、乾くとテラコッタ調になる粘土でシーサー作りを行いました。

最初にシーサーについて学び、自分の家にはどんなシーサーがいたら嬉しいかを想像して作りました。

普段自主学習の時間で取り組んでいる平面構成も、1人1枚ずつ展示しました。

合同作品展後は、8組の廊下に展示しています。良かったらぜひ見てください!