◆ 調理実習 ~いももちを作ろう!~

2学期の調理実習は、給食もある日だったのでお菓子作りを行いました!

今回は、じゃがいもと片栗粉・お醤油だけで作れる「いももち」に挑戦しました。

身支度はバッチリですね!

 

今回じゃがいもは皮むきをせず、洗ったあとは切れ目を入れて茹でていきます。

その間に、必要な片栗粉の量をはかっていきます。

 

15分くらい茹でたら、竹串を刺して柔らかさを確認します!

竹串がスッと通ったら、粗熱を取り皮をむいてなめらかにつぶしていきます。

  

なめらかになったじゃがいもを丸く形成して両面を焼くと…できあがりです!

 

左はみたらし風のソースをかけて、右は佐藤醤油を絡めて一緒に焼きました♪

最後は、おいしくみんなでいただきます!

 

とてもおいしかったようで、給食前ですがおかわりしている生徒もいました!

もちろん、後片付けもしっかり行い、その後の給食もおいしくいただきました♪

◆ 林間学園 2日目

2日目は、伊香保グリーン牧場でカレー作りを行いました。

 

火係・米係・野菜係・道具係の4つの班に分かれてカレーを作りました。

みんなで作ったカレーは最高においしかったです!!

羊やヤギ、馬などの動物ともふれあうことができました。

 

事後学習は、新聞や写真を切り抜いて掲示物を作り、1・2年生に向けて林間学園の発表会を行いました。

<作った掲示物の前で記念撮影♪

なんと発表会は授業参観日に行われ、生徒たちも少し緊張していましたが、

一人ひとりが大きな声で発表することができ、立派な姿でした^^

◆ 林間学園 1日目

2年生は、9月10日・11日と群馬県みなかみ町に行ってきました!

最初は、白根魚苑で魚のつかみ取りや魚釣りに挑戦しました。

 

つかみ取りは、冷たい水のなかでしたが8組は3匹ほど捕まえることができました!(先生は捕まえられず…)

今回2年生みんなで捕まえた魚は、塩焼きにして食べました♪

 <いただきまーす!

白根御苑のあとは、『ラフティング体験チーム』と『ものづくり体験チーム』に分かれて活動しました。

 

ラフティングは、みんなで協力してゴムボートを漕ぎ進め、とても楽しめたようです!

 

ものづくり体験は、たくみの里でキャンドル作りに取り組み、集中して制作することができました。

 

キャンプファイヤーでは、8組は、仲間と出会えた「奇跡の火」を灯し、

これからも個性や絆を大切に仲間と助け合いながら過ごしていくことを誓いました。

キャンプファイヤーの火を囲んで「オワリはじまり」をみんなで歌ったあとは、

サプライズで打ち上げ花火が上がり、みんな驚いてましたがとても良い思い出になったようです。

~2日目につづきます~