学年の様子(8組)6月
◆ 調理実習 ~カレーライスとフルーツポンチ~ |
今年度初めての調理実習!第1回は、昨年度も作ったカレーライスとフルーツポンチ作りを行いました。 人数が増えたので、学校の調理室をお借りしました!3班に分かれて調理していきます。 米を炊くときは、すりきり1杯で1合です!水の量も含め、しっかりはかっていくことが大切です♪ 1年生は、積極的に野菜の皮をむき、小さく切ってくれました。 2、3年生は、昨年も調理していますが経験は重ねることが大切です!
肉・野菜を入れてよく煮込んだあとは、カレールゥを溶かします。
ちなみに今回も、甘口・中辛・辛口を用意しました♪
同時進行で、フルーツポンチも用意していきます。今回はゴージャスに、さくらんぼも買いました!
完成したら、盛り付けをして…みんなでいただきます! どのカレーもおいしく、調理実習は大成功でした♪みんなで食べるとおいしさ倍増ですね! もちろん、使ったあとの片づけもしっかり行います!準備、片付けも調理するうえでとても大切なことですね。 今回学んだことは日記で振り返りをしてもらいますが、ぜひお家でも調理のお手伝いやおかず作りなどに挑戦してほしいです^^ |
◆ ダンス撮影 |
6月13日、8組のダンス撮影を行いました。 ダンスはもちろん、今回KOGANE祭で踊った…みんなも大好きなあの曲! One DirectionのLive While We're Youngです!! 今回撮影したものは、どこかのタイミングで生徒の皆さんにも見てもらおうと思っています。 一致団結した8組のダンス、とてもカッコ良かったです! |
◆ 1年 校外学習 |
KOGANE祭のあと、1年生は校外学習として21世紀の森と広場に行きました! 朝の会後、元気に小金中を出発していきました。
良い天気になって良かったですね!
最初に、松戸市立博物館内を見学しました。 松戸市の歴史を興味深そうに見たり、メモしたりする様子が見られました。 次に、竪穴住居を見に行きました。
地面に穴を掘って家を建てており、その中にある「炉」という常設の焚き火ができる場所があります。 中に入ってみると…く、くら~い! 今回係の人が、実際に火をつけてくれました! この火は、建物の中の灯にもなり、調理に使ったり、暖を取ったり…と幅広く多用していたようです。 間近で見る火は少し怖がっていた生徒もいました。確かに、今の時代火は家の中でぼうぼう燃えていると、少し怖いですね… その後は少し公園内でレクをしたりして遊び、楽しく過ごすことができたようです。
1年生の校外学習は、また2学期にあるので次の行先が楽しみですね♪ |
◆ KOGANE祭 |
8組もクラスを解体してそれぞれの組に分かれ、勝利に向けて一丸となって努力することができました。 今年度は徒競走に参加する生徒も多く、応援が非常に盛り上がりました♪
学年種目、恒例の8組種目も楽しく取り組めましたね♪
ダンスは、各色入場の仕方や一部振付が異なり、見応えがありました。 結果は、赤組の勝利となりましたがどのチームも一生懸命頑張りました!
がんばったあとのお弁当、最高ですね!いつもお弁当のご準備、ありがとうございます。 |