校長室の窓(11月)

11月5日(水)合唱コンクール前日

 いよいよ明日は合唱コンクールです。曲決めから考えれば、1学期からスタートしてここに至るまで、本当に長い時間取り組んできました。今日はどのクラスも、仕上げ最終練習の時間ぎりぎりまで使い練習に集中していました。6時間目は体育館で、初めての全校合唱の練習を行いました。700人を超える人が歌うと迫力があります。本番前にすでに感動してしまいました。明日、森のホールで歌うとどれだけ響くのか、とても楽しみです。最後に環境委員が集まり、ホール内の美化活動の打ち合わせをしてくれました。各クラスの合唱はもちろんですが、指揮者、伴奏者、歌声委員、環境委員、曲紹介や曲のイメージポスター制作者など、色々な人が合唱コンクールのために動いています。さあ、これまでのすべての想いを明日に出し切りましょう。
      

11月4日(火)1年生校外学習への取り組み

 各部会からの提案をクラスごとに討議し、それを踏まえできあがったしおりを手に、1年生は学年集会で読み合わせを行いました。とてもスマートに仕上がったしおりには、校外学習の取り組みの粋がつまっています。集会では、実行委員の話を聞く表情は真剣そのもので、入学以来初めて自分たちの手で創る行事を、成功させようという学年の意気を感じました。
 

11月3日(祝)吹奏楽部 ららぽーと音楽祭

 木枯らし1番が吹き荒れる中、吹奏楽部は柏ららぽーとで行われた音楽祭に招待され、演奏を披露しました。毎週のように大きなコンクールやイベント招待が続きとても大変だと思いますが、今日も、観客を魅了する演奏を発表してくれました。

11月2日(日)新人戦県大会 女子バスケットボール部・女子バドミントン部

 女子バスケットボール部と女子バドミントン部の県大会が行われました。女子バドミントン部の県大会は、大網白里アリーナで行われ、ダブルス1ペアが出場しました。1回戦は東金中学校と対戦し2ー0で圧勝し、2回戦は千葉明徳中という強豪に対し善戦しましたが、惜しくも敗退となりました。
 女子バスケットボール部の県大会1回戦は松戸運動公園で行われ、緒戦、印旛支部代表の原山中学校と対戦し、来週県立行徳高校を会場に行われる2回戦へ順調にコマを進めました。