校長室の窓(9月)

9月2日(火)1・2年生授業開始、3年生は確認テスト

 新学期の授業が今日から始まりました。校舎内を歩き回り、ときに教室の中にもおじゃましながら様子を見ていると、どの教室でも生徒たちはキラキラとした表情で授業に取り組んでいました。新学期スタートからわずか2日ですが、3年生は、夏休みの勉強の成果を占う確認テストに臨みました。健診で3年生の教室近くを通りがかった下級生たちは、抜き足差し足忍び足で、3年生への心遣いを忘れませんでした。3年生諸君、手ごたえはいかがですか。手ごたえがあった人もなかった人も、未来に向かって「今」の努力を、一つ一つ積み重ねていくことが肝心です。
   

9月1日(月)2学期スタート

 44日間の夏休みを終え、久しぶりに子どもたちが登校してきました。休み中は静まりかえっていた教室や廊下には、一気に明るい笑顔と活気が戻りました。やはり学校は子どもたちがいてこそです。始業式では、私から「夏休み中に行われた大会やコンクール」「2学期の心構え」「3年生へ」の3つのお話をしました。2学期が始まってもなお、今年の記録づくめの酷暑はいまだ終わりが見えませんが、2学期は様々なものが実りの時期を迎え、何をするにも適している季節です。学習や行事に精一杯取り組み、充実した日々を過ごすことで一人一人のさらなる飛躍を期待しています。今学期も、頑張る小金中生を精一杯応援していこうと思います。2学期も、本校の教育活動へ、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
 本日、夏の総体やコンクール、夏休み中の活動等の表彰を行い、多数の表彰者が紹介されました。小金中生、頑張っています!

野球部 市内大会2位
全国野球大会(2名選抜) 
ソフトボール部 市内大会3位 男子バスケット部 市内大会2位
         県大会ベスト16

女子バスケット部 市内大会優勝
         県大会ベスト8

男子ソフトテニス部 個人市内大会3位
       個人県大会ベスト16

男子バドミントン部 市内大会2位
個人県大会ベスト8

女子バドミントン部 市内大会3位
  県大会ベスト8 個人県大会出場

陸上部 県大会出場
関東大会出場(女子4種競技)
サッカー部 吹奏楽部 
県吹奏楽コンクール金賞・ヤマハ賞
東関東吹奏楽コンクール進出
   
特設水泳部 県大会出場
全国大会出場(男子400Mメドレー)

英語発表会
暗唱の部2位 スピーチの部4位

校長式辞    

***(始業式の話)*********
44日間の長い休みでしたが、大きな事故や事件に巻き込まれることなく、元気に2学期を迎えられたことを嬉しく思います。
2学期の始まりに際し、3つのお話をします。1つ目です。休み中に行われた総合体育大会やコンクールでは、各会場で、きらきらと輝き躍動する小金中生の姿や、最後の1秒まであきらめない小金中魂で会場を沸かす場面をたくさん見ることができました。特に特設水泳部からは全国大会出場、陸上部からは関東大会出場を果たし、大きなステージで県代表として堂々と戦ってくれました。他にもたくさんの部活が松戸市を代表して千葉県大会に出場し、松戸に小金中ありといった存在感を放ってくれました。小金中は、選手とベンチ、顧問の先生、大応援団が一丸となり、本当に素晴らしいと思いました。…(中略)…目標まであとほんの僅か届かなかった人も、きっといたと思います。目標に届かなかったという悔しい思いは、心に色々な形で刻まれたことでしょう。勝負には、当然勝敗がつきますが、負けには「良い負け方」があると思います。一つの物事のために努力を重ね時間を費やし、正々堂々と勝負すると、たとえ結果として敗れても、大切な何かを手にしたはずです。それが良い負け方です。ここまでの年月、大変なことも乗り越え、最後まで頑張った自分をうんと褒めてほしいと思います。私は会場でみなさんを応援しましたが、最もうれしかったことは、小金中生は「最後まで諦めずに頑張っている仲間を応援し続けていた」ことです。友だち、先生方、家族、地域の方など色々な人が、みなさんを応援してくれました。そうした人たちに、感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。1・2年生のみなさん、先輩方から受け継いだ伝統というバトンを大切に、新チームになっても、多くの人に応援してもらえる小金中でいてほしいと思います。
 次に2学期の心構えです。2学期は、合唱コンクール、1年生の校外学習、生徒会選挙、文化部発表など、大きな行事が予定されています。みなさんには、1学期同様、2学期も一つ一つのことに、精一杯取り組んでほしいと思います。…(中略)…2学期に、学習や行事に精一杯取り組み充実した日々を過ごし、さらに飛躍することを期待しています。新たな目標に向かって進むみなさんを、今学期も全力で応援し続けようと思います。
 最後に3年生へ。3年生は、進路選択の正念場を迎えます。明日3年生は、夏休みの学習の成果を占う「確認テスト」が控えています。2学期が始まったばかりで、本当に大変だと思います。夏休みにもっと勉強すればよかったなどと後悔している人はいませんか。残念ながら過去は変えることはできません。しかし、未来とこれからの自分は変えられます。未来をよりよく変えようと思ったら、「今」を頑張るしかありません。毎日「今」の頑張りを積み重ねることが、みなさんの夢の実現への早道です。私はみなさんを、心から応援しています。頑張ってください!
 以上、3年生へのエールを込めて、2学期始業式の私からの話とします。