11月の様子
11月14日(金)
ひまわり学級は、松戸市文化ホールで行われている「特別支援学級合同作品展」へ行ってきました。数日前からバス・電車の乗り方やバス運賃の払い方を練習し、今日もしっかりできました。しかし、行きの電車では、遅延による電車内の人込みや安全確認のための停車等が重なりました。そんな中だったので心配もありましたが、子ども達は大声も出さず、きちんと乗車していました。素晴らしかったです。
作品展ではグループで見学しました。みんな色々な作品を興味深く観ていました。
これから学校へ帰ります。帰りの電車はゆっくり座って乗れました。
色々なことがありましたが、みんな無事に戻りました。「特別支援学級合同作品展」は16日(日)まで開催されています。ぜひ、ご覧ください。
11月12日(水)
芸術鑑賞教室で、劇団影法師「ゲゲゲの鬼太郎」を鑑賞しました。と期待に胸を躍らせていました。不思議な世界、演出にみんな目が釘付けでした。最後は効果音を紹介していただき、子ども達も体を使って効果音の出し方を体験しました。
11月11日(火)
3年生はユーカリ交通公園に行き、交通ルールと自転車の乗り方等を学習しました。交通事故に合わないよう自分のできることを必ず行っていきましょう。
11月10日(月)
1年生は「働く自動車」と3年生は「警察」について学習しています。今日は警察の方から移動交番の役割や車内を見ながら学習しました。
11月8日(土)
今日は松戸市防災訓練がありました。本校でも3町会合同避難所開設訓練行われました。約200名程の参加があり、マンホールトイレの設置の仕方や簡易ベットの組み立て方等の訓練を行いました。実際に組み立てないと分からないこともあるなと訓練、日頃からの備えの大切さを実感しました。企画・運営に携わってくださった方々、ありがとうございました。




