7月28日(月)

家庭教育学級が行われました。講師をお招きし、護身術を教えていただきました。親子で実際に取り組み満足そうでした。家庭教育学級は誰でも参加できる活動です。今後とも、ふるってご参加いただければと思います。

     

7月25日(金)

22日(火)から個人面談、暑い中ありがとうございました。担任と保護者の皆様と共有できることも多く、来学期に活かしていきたいと思います。よろしくお願いします。そして!!八二小のカメも元気ですよ。日直の先生達でみています。

     

7月18日(金)

1学期終業式。私からは「夏休みは怪我なく、元気に過ごし9月1日、元気にみんなで会いましょう」そのためには、車や水に気を付け安全に生活をすることの話をしました。生徒指導からは、道路の歩き方、横断歩道を渡る際の注意点等の話がありました。その後は、お楽しみ会、夏休みの生活の話などに取り組みました。クラスによっては、テストをしたり、終わっていない課題に取り組んだりと最後まで学習を進めるクラスもありました。通知票はもらわないで迎える夏休みです。個別面談において、1学期の様子をしっかりと伝えられるようにしたいと思います。保護者の皆様、1学期間ありがとうございました。

     

7月17日(木)

今日は大掃除でした。八二小の子ども達は、本当によくお掃除をしてくれます。どこが汚くて、時間内にどうすればきれいにできるか考えながら取り組んでいます。職員室前は5年生が掃除をしてくれています、とってもきれいです。そして、明日は「終業式」です。

    

7月15日(火)

昨日、今日と1年生は6年生から「タブレットの使い方」や「パスワードの入力の仕方」を教えてもらいました。その後も6年生と一緒に何度も練習しました。夏休みはタブレットを持って帰ります。色々な学習に活用してほしいです。

   

7月14日(月)

一年生の廊下には「腹ペコあおむし」の絵や図工で作った「光と国の仲間たち」が廊下を華やかにしてくれます。ぜひ、個人面談の際にご覧ください。

   

7月11日(金)

高学年は「着衣泳」の授業を行いました。使わないことが何よりですが、知っていることは大事です。子ども達は体の浮かせ方など実際に体験しました。

学習後は思いっきり遊びました。

     

4年生は昨日の浄水場見学を各ブースを完成させ発表したり、各自リーフレットを作ったりまとめました。

     

1年生の音楽です。「歌に合わせてリズムをたたこう」を学習しました。シロクマのジェンカに合わせ体全体でリズムを取ったり、座学でカスタネットでリズムを取ったり楽しそうでした。

    

放課後は職員で松戸東警察署の方を講師に不審者対応訓練を行いました。改めてさすまたの効果的な使い方等を確認しました。今後も学校にいらっしゃる際は、事務室に声をかけていただき、来校者カードの着用をお願いします。

       

7月10日(木)

昨日、今日と5年生は家庭科でカレーを作りました。林間学園で作る事前学習です。計画を確認しながら進める姿や友達に聞いたり、一緒に取り組む姿を見て、林間学園に向けて、一人ひとりが自分の役割を果たそうとする姿が印象的でした。みんなよく頑張りました!!林間学園を成功させよう!!がんばれ5年生!!

       

7月8日(火)

1・2時間目1年生は生活科で色々なものを使い水遊びをしました。「水鉄砲」でびっしょりでした。

     

3・4校時6年生は「2025年度 千葉ジェッツ バスケットボール教室」でした。シュートの仕方なども教わりました。ありがとうございました。

   

7月4日(金)

6年生は校外学習「国会議事堂」と「浅草散策(班別行動)」です。みんな元気に出発しました。

 

3年生は「トウモロコシ」の皮むきをしました。栄養士の先生からトウモロコシの髭と粒の数の関係や生え方等のお話がありました。色々なことを学びました。むいてくれたトウモロコシは今日の給食に出ました。

     

2年生は「KYT(危険予知トレーニング)」を行いました。学校の休み時間の様子の絵を見て、危ない場面を話し合いました。