6月の様子
6月30日(月)
6年生は音楽「リズムを重ねて演奏しよう」をグループに分かれて学習・練習しました。それぞれのリズムがきれいに重なりあっているグループもありました。
6月27日(金)
5年生は林間学園の準備がスタートしています。放課後はリモートで5年生の林間説明会を行いました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。私からは、日々成長でしている5年生。林間学園では普段できない経験を沢山し、怪我をせず、安全に楽しい2日間にしてほしいことをお話しました。準備等よろしくお願いします。
6月26日(木)
朝のモジュール学習の時間に漢字検定を行いました。来週はどの学年でも50問テストが実施されます。今回は学校全体で力を入れて取り組んでいます。子どもたちの結果となって表れると良いと思います。
6月24日(火)
サッカー部、ミニバスケットボール部では、先生方とお別れ試合を行いました。今年のブロック大会は猛暑日、WBGT(暑さ指数)などからブロック大会は中止となりました。子ども達も色々な想いを抱いていると思いますが、今日の試合から子ども達の成長や心からプレイを楽しんでいる姿が沢山、見られました。今後の学校生活等にも活かしていきましょう。
6月23日(月)
5年生は「ゆでて食べよう」の学習で青菜をゆでました。包丁を始めて使うため、みんな緊張した面持ちでしたが、決まりを守り実習をしました。
6月20日(金)
全校朝会では人権教育担当から「違い」と「言葉」について話がありました。眼鏡をかけている人、かけていない人。運動が得意な人、苦手な人等の例をあげ「違いがあって当たり前」であること。自分と違うことや相手が苦手としていることについて、「なんでできないの?」等の言葉は相手にとって嬉しい言葉なのか?などの話をしました。今後も繰り返し話していきます。2年生では「ちくちく言葉」(言われて嫌な言葉)「ふわふわ言葉」(言われて嬉しい言葉)を出し合いました。
6月18日(水)
6年生は16日(月)、18日(水)と二日間にかけて炒める料理の学習で野菜炒めを作りました。家庭科の学習が2年目ということもあり、何種類もの野菜を手際よく切り作っている姿や段取りを考えて取り組んでいる姿が沢山見られました。
6月17日(火)
3年生は理科では「風の強さ、ゴムを伸ばす長さを変えると物を動かす働きはどうなるか」の学習で使う教材を作り、その後は練習です。楽しそうにやっていました。
今日のクラブ活動は暑さ対策のため校庭及び体育館で行っているクラブは教室等で行いました。工夫した活動が沢山みられました。
6月12日(金)
1年生は小学校で初めてのプールでした。着替えに苦労していましたが楽しかった!という声が沢山聞こえました。
八の子タイム(休み時間)に地震を想定したワンポイント避難訓練を行いました。それぞれの場所で休み時間を過ごしている中での訓練です。校庭で遊んでいる子は校庭の真ん中に集合するなど、しっかり避難することができました。
6月11日(木)
久しぶりの晴れです。ひまわり学級は今年度、初めてのプールでした。1年生は最初なので怖がるかな?と心配していましたが楽しそうに入っていました。どの学年もそうですが、「地獄のシャワー(冷たい?)」の時は叫んでいました。
6月10日(火)
雨の日が続いていますが、子ども達はそれぞれの時間を楽しく過ごしています。ただ、心配ごとが・・・いつも元気な子ども達なので、雨の日が続くと体を動かしたいという強い思いが普段より増し、怪我が増えないかと・・・学校でも引き続き室内での過ごし方については話をしていきます。ご家庭でも室内で楽しめる遊びを教えていただければと思います。
6月6日(金)
来週火曜日に行われる球技大会に向けて壮行会がありました。サッカー部・ミニバスケットボール部が試合に向けて意気込みを語った後、応援団によるエールがありました。全校児童で、エールを贈りました。
5年生は昨日、今日と初めての家庭科の調理実習がありました。今回は1回目の調理実習なので家庭科室の使い方や片付け方を一つずつ行いました。まずは、ガスコンロの使い方とお湯を沸かしお茶などを入れました。
5・6時間目は初夏のまぶしい日差しの元、プール開きが行われました。諸注意の後、テープカットや、水泳が得意な子の模範泳の披露がありました。安全に水泳学習を進めていきたいと思います。
6月5日(木)
図書館司書の先生が子ども達に本に興味を持ってもらえたらと様々な工夫をしています。廊下には国のことが書かれている本や作者の出身国の本の紹介、本の中に使われている感じ漢字等、わかりやすく紹介されています。
吹奏楽部では楽器体験を来週火曜日まで行っています。上級生が下級生に息の入れ方や楽器の持ち方を優しく教えています。音が出た時のみんなの嬉しそうな表情がとても素敵です。
6月4日(水)
2年生~4年生の1回目の放課後算数教室がありました。高学年は前週に1回目がありました。どの学年も自分から1冊目を取り、すぐに問題に取り掛かるなど、とても意欲的です。
6月3日(火)
今年、初めてのクラブ活動がありました。今日は一回目ということで、目標や活動内容、約束などを決めて活動するクラブが多かったです。そして4年生は今年からのクラブ活動。ニコニコ笑顔があふれていました。
6月2日(月)
今日から6月です。委員会活動もそれぞれの委員会ごとに工夫をこらし活動しています。学習委員会は学年に合わせて学習クイズを考え掲示しています。